中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

カテゴリ: ラグジュアリー

東北新幹線=NARUMIN & ETSU。

tohoku1
【7"】東北新幹線/ SUMMER TOUCHES YOU (philips)
’82年の名作『THRU TRAFFIC』からプロモのみカットされた「SUMMER TOUCHES YOU」7吋盤です。少し前に再発されましたけど今日入荷したのはオリジナル盤だよ。鳴海寛&山川恵津子によるフレッシュライムの風が吹くAOR曲をシングルでどうぞ〜

抗えませんな。サマー・ソングなんだろうけど春夏秋冬聴く度に印象が変わる傑作です。

B面には「UP AND TOWN」を収録。

こちらは山川恵津子先生の美声が胸に沁みるライトファンキーAOR。Bメロの90年代感が物凄く好きだったりします。

長いこと働いてますのでLPは数回販売したことがありますが(昔めっちゃ安く売ってた💦)、このプロモシングルは初めてです。盤の端(収録面外)に少しだけクモリあり、再生には影響ありません。ジャケットはテープ跡もなく良好のコンディション。とってもレアー!SOLD OUT


≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

風邪ひいてどうにもいけません。。

簡単に一枚、動けないおじさんが運動会レコードを紹介するよ。

minami no kuni
【EP】タンポポ児童合唱団、水森亜土/ 南の国のココナッツ 他 (king)
今もこういう風景なのかな?なんだか郷愁を感じる運動会フォトです。振付・解説:井本すずこ先生による運動会用レコード('87年)。この手のものに素敵音楽入ってるのもはやお馴染みですが、こちらのEPにもナイスなやつ収録されてました。

※試聴「タンポポ児童合唱団/ 南の国のココナッツ」
2月に聴く曲じゃない!と改めて。パーカッシヴ・ラテン・ディスコ調で楽しいキッズ・ポップ!

※試聴「タンポポ児童合唱団/ シマシマトラトラ」
こちらはラテン・シティ・ポップだ!都会の小学校限定かね?「南の国のココナッツ」とともに編曲は須永真美さんのお仕事。

※試聴「水森亜土/ いたずラッコ」
亜土ちゃん入ってた!完璧なるラグジュアリーポップっぷりに震えます。最高!!

ジャケット、盤ともに良好。SOLD OUT



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

明後日29日(土)、プリンス・ナイトに参加します。
prince1129_780fb
21時より、上本町のMILE HIGH CLUBにて。僕は安全地帯とかAFRIKAとかジョニー・ルイス&チャーとか原田真二などをかけまーす。お時間ありましたら是非とも!

久々の小娘日和‥黒木香さま。

kuroki kaoru
【LP】黒木香/ 小娘日和 (teichiku)
この方のワキ毛が話題になることで、女性はワキ毛をお手入れするんだ!と知りました。ありがとう。AV女優黒木香の’87年作『小娘日和』です。
オリエンタル・シティポップ〜ムーンライダーズ系ポップスとして驚きの完成度を誇るA-1「小娘日和」、あのまったりねっとりした声で愛を、エロスを語るA-2「A Love Note For You」、ラップ入りのエレポップでレッツダンシン!B-1「時からの誕生(パフォーマンス)」、ライトな味わいのジャズ作品に仕上げたB-2「チャイナタウンlove小夜曲(セレナーデ)」の4曲入り。ヌードとかワキ毛のことばかり語りがちですが、このレコードは音楽的にも高品質!80年代の国産ポップスを考える上で絶対に外せないアルバムだと思います。
帯付、状態良好。ヌード(&ワキ毛)フォト付の歌詞カードちゃんと残ってますよ。2800円



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

バッタバタしております。
新着盤から簡単に一枚だけ。連打!!

※通販、お取置受付は9月1日(月)からとなります。ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。

takahashi meijin
【7"】高橋利幸(高橋名人)&はるな友香/ NTV系アニメ『Bugってハニー』より 愛はメリーゴーランド (fun house)
ファミコン・ソフト『高橋名人の冒険島』を元に制作された日本テレビ系アニメ『Bugってハニー』のエンディングテーマとして制作された「愛はメリーゴーランド」7吋('86年)。我らファミコン世代の神様、高橋名人とデュエットしているのは"高橋名人の妹"コンテストでグランプリに輝いたはるな友香さん。それにしても名人の美声よ…
B面「Bugってハニー」は同アニメのオープニングテーマ。作詞:岡かずみ、作曲:小林亜星、編曲:筒井広志。アーバンまではいかない、名人の存在感にばっちり合ったメロウ・ソングでたまらんですのよ!充実のサウンドはまさにラグジュアリー歌謡の王道をいくものに。最高!!

盤(見本)良好、ジャケット右下に小さくテープ跡有り。3180円

むは(;・∀・)
takahashi meijin2




≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

風邪、腰痛、そして雨‥どんより金曜日でしたが、
プリティ有美たん入ってくれたから今元気です!

※通販、お取置受付は9月1日(月)からとなります。ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。

yano yumi
【LP】矢野有美/ ガラスの国境(ボーダー) (alfa)
シャワーのメンバーでもあった矢野有美唯一のアルバム('85年)。プロデュースとアレンジはムーンライダーズの岡田徹が担当、アイドル歌謡にしては実に深く、マニアック、聴けば聴くほどおもろーなデジタル・ポップ集に仕上がっています。
シングルカットされた極嬢ラグジュアリー「夏への手紙」(作曲:松浦雅也)、サエキけんぞうの歌詞にも注目な良質テクノポップ「恋のクスリはバンシャガラン」、揺れる少女心を揺れるサウンド&か細い声に乗せて「真珠海岸」(ポータブル・ロックのカヴァー)、デジタル・ダビィ・レゲエ歌謡傑作「幻の輪舞」、王道エレポップとガールズロックの狭間で光る「FADE OUT」などなど、捨て曲一切なしの全10曲。
帯付(下部破れ有り)、状態良好。
ポスター付いてます(ピン跡有り) 3980円



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

極上・極嬢、間宮貴子さん。

mamiya takako
【LP】間宮貴子/ LOVE TRIP (kitty)
入っちゃった‥。国産メロウAOR名作、間宮貴子の『LOVE TRIP』LPです。「限りなく透明に近いブルー」「翔んだカップル」等を手がけたキティレーベル生みの親、多賀英典のプロデュース。三浦徳子、来生たかお、井上鑑、椎名和夫etc‥と並ぶ間違いない作家陣!都会の香りプンプンに醸しだすコーラスは山川恵津子&鳴海寛。嗚呼、東北新幹線!!都会が生み出す音楽ってのはなんでこう田舎者の心に突き刺さるんですかね。自分じゃ絶対出せない空気、絶対見れない風景への強烈な憧れ‥。福岡のど田舎出人間にはパンクやヘヴィーメタルよりも強烈な印象が残ります。
先日タワーレコード限定でCD化されましたが、だからといってこのアナログ盤の価値が下がることはないと思われ。残念ながら帯ありません。ジャケット、盤は綺麗です。レアーだよ。10800円(店頭で即売れしました。。)





≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

夕方からちょっと店を出ることになったので早めに更新しちゃいます。やまおか〜!

13_oishinbo
【7"】結城めぐみ/ アニメ『美味しんぼ』主題歌 YOU (vap)
"究極のアニメドラマ"なんてキャッチフレーズ付いてたんだ‥アニメ『美味しんぼ』主題歌、大阪出身の'88年クラリオンガール結城めぐみが歌う「YOU」7吋です。作詞:平出よしかつ、作曲:和泉常寛、編曲:大谷和夫。バブリー期アニメのバブリータイアップソング‥なんていったら怒られそうですが、まあゴージャスなの。

初代OP曲なので聴いてると名エピソードの数々を思い浮かべてしまいます。「土鍋の力」とか「もてなしの心」とかね。
B面に収録されたエンディング・テーマ「TWO OF US」はこれまたバブリーな雰囲気満点のアーバン・ラヴ・バラード。

佐藤竹善が歌っても全然違和感ないね、たぶん。
ジャケット良好、盤にソリあります。プレイOKでした。レアーだよ。2000円



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

シトシト雨模様に聴く女優レコ。何がKEIKOに起ったか?

takeshita keiko
【LP】竹下景子/ what ever happened to KEIKO? (polydor)
小学校の時、うちの母さん竹下景子に似てる!って自慢げに先生に言ったら、「そうかぁ?」と返されて凹んだ思い出‥忘れない、あの時のこと。。
女優・竹下景子の'82年作。クニ河内、かまやつひろし、伊藤銀次、林哲司など、総勢17名の描く"竹下景子"とは?SIDE:Aは、女・竹下景子と男・伊武雅刀によるラジオドラマ的?「何がKEIKOに起こったか?」を曲間に挟みつつ展開。作詞:伊達歩、作曲:かまやつひろしによるダル・ボッサ「真夜中の日時計」や聴く人みんながメロメロにやられちゃうライト・メロウ曲「このまま朝まで」(作詞:所ジョージ、作曲:鈴木宏昌)など、大人のいい女、な雰囲気にやられてしまいます。A面全曲鈴木宏昌が編曲を担当。
B面に移ると伊武雅刀は登場せず。小品集といった趣きですかね。作詞:竜真知子、作曲:井上大輔、編曲:船山基紀による爽やかシティ・ポップ「モーニング・コール」、ハッピー・サンバ歌謡傑作!な「ワンダーランド」(作詞:高平哲郎、作曲:クニ河内、編曲:山下正)、いい女独特の気だるさが曲中を支配するミディアム・メロウ「ジャスミンティーとゴロワーズ」(作詞:竜真知子、作曲:林哲司、編曲:山下正)等、極上で極嬢なラグジュアリー・ポップてんこ盛り!
帯付、状態良好。ポスター付いてます。予想をはるかに越えてますぜ、このアルバム。2000円


ラグジュアリー‥バブリーな香り。ラグジュアリー‥憧れのお姉さんを口を開けて眺めていた少年時代。ラグジュアリー‥カフェでなくパーラーな感覚…

luxualy_book1

藤井陽一氏監修『ラグジュアリー歌謡』本発売までいよいよあと3日となりました!居酒屋でビールを飲みながら本作りへの熱い思いを初めて藤井さんから聞き、こりゃとんでもなく面白いものが出来上がるぞ!とワクドキしたあの時から1年余り‥手元に届いた完成版を眺めているとどうにもセンチメンタル・ボーイとなってしまいます。。
製作途中での苦労も知ってるので余計にウルウルなわけですが、本の内容はパステルカラーに彩られた、爽やかであり奥深くもあるほんとに素晴らしいものに仕上がってます。ひと味ちがう選盤&ディスク・レビューはもちろん、森達彦&山川恵津子両氏の対談やQlairのプロデューサー篠崎恵子氏のインタビューがとにかく凄い!
2月15日発売!当店でも販売させていただきます(定価2200+税)。メランコリックで不思議感覚な新しいディスク・ガイド、是非とも手にとってみてくださいませ!


読んだ人それぞれが思い浮かべるだろうオリジナルなラグジュアリー歌謡‥今日のナカレコはこんなラグジュアリー音盤たちが鳴っていました。

luxualy_sawada ayako【LP】沢田亜矢子/ シルキー・ナイト (crown)
日TV『ルックルックこんにちは』司会時代の沢田亜矢子。彼女の'81年作。やるせない表情、真っ赤な口紅‥イイ女の香りが聴く前から漂っているジャケットですなぁ。作詞:丸山圭子、作編曲:小笠原寛によるメロウ曲「今宵二人で」、同じく丸山-小笠原コンビによるダルサンバポップ「霧に濡れた朝」、アルバム中最もシルキーナイトという言葉が似合うメロウ・グルーヴ「エア・ポケット」‥針を落としてみると予想通り、いや予想よりもずっと大人で湿り気のある音&声が聴こえてくるのです。


luxualy_ogawa tomoko【7"】小川知子/ 恋は狼 (toshiba)
同じ赤でも知子の口紅は夜を照らす赤。熟した小川知子の'73年作。作詞:なかにし礼、作・編曲:川口真。彼女にとっての恋とは?狼みたいに忍び寄り、牙があり、毒があり、追いかけても追いかけても棄てられてしまうもの‥。歌謡曲本道から外れていないにも関わらず、これは小川知子にしか歌えないと思わずにはいられない独自の歌世界に何度聴いてもやられてしまいます。そしてなかにし礼という作詞家の偉大さ、異常さをも再確認する優れたサンプルでもあるという‥。


luxualy_kobayashi akiko【7"】小林明子/ くちびるスウィング (fun house)
ラグジュアリー歌謡を考える上での個人的基準になっているのが小林明子。中でも'87年に発売された「くちびるスウィング」の適度に大人、適度にバブリー、十分ほど伝わる天才性には驚愕させられるのです。これが資生堂春のキャンペーンソングだったという事実にも頷くしかない‥。湯川れい子先生の歌詞にも注目の大人ジャズ歌謡大傑作!


luxualy_suita asuka【7"】吹田明日香/ ライク・ア・ヴァージン (warner)
昨今減る一方な洋楽と邦楽の幸福な出会い。80年代まではやっちゃった感などお構いなしのグレイトなカヴァー作品もたくさん存在していました。吹田明日香の「ライク・ア・ヴァージン」もそのひとつかと。ソウルフルなホーンが目立つ若草恵の良質アレンジ&かすれ気味ウィスパー・ヴォイスで聴く、もうひとつの「ライク・ア・ヴァージン」。


luxualy_makoto【7"】MAKOTO/ ムーンライト・ツイスト (kitty)
80年代の洋楽志向ポップスを探していくと必ず出会う名前、松尾清憲と岡田徹。二人が作曲&編曲でタッグを組んだMAKOTOの「ムーンライト・ツイスト」('82年)はそこはかとないUKの香りが耳を刺激するポップツイストに仕上がってます。歌謡要素と本場の音を絶妙なバランスで混ぜちゃってるの。B面「Good-bye フェアウェル」と併せ、ポップンロール好きにもアピールできそうな1枚。


luxualy_watanabe machiko【CD】渡辺真知子/ feel free (sony)
編曲を担当したドン・グルーシンをして"プロ中のプロ"と言わしめた渡辺真知子の'81年作。カルロス・ヴェガやロベン・フォードといったLAの腕利きによる演奏とファンキーなホーン隊、力強くも繊細さを感じさせる真知子ヴォーカルが絶妙にせめぎあう「恋のフリーウェイ」、どこのクラブ歌手かと思わせるムーディーさに驚かされる大人ジャズ「雨がやむまで待って」の2曲を至高のラグジュアリー・ポップと勝手に認定し、店でプッシュしまくってます(^o^;)


luxualy_miyazawa rie kokorokarasuki【CDS】宮沢りえ/ 心から好き (sony)
いろいろあった人、宮沢りえ。いろいろあっただけに見落としていた歌手としての魅力を今再発見できているのは藤井さんと『ラグジュアリー歌謡』本のおかげです。サバンナ歌謡好きからも注目を集めるファースト・アルバム、そしてこの'92年作があまりにも素晴らしくて。難波正司によるアシッド・ジャズ〜グラウンド・ビートな編曲に痺れる胸キュンラヴソング。


luxualy_miyazawa rie shooting star【CDS】宮沢りえ/ NO TITLIST (sony)
ぶっ飛び少女もう一枚。上記ファースト・アルバムを載せても良かったけど、カップリングの「SHOOTING STAR(new version)」(作詞:麻生圭子、作曲:佐藤準)が絶品なのでこちらを。山本健司の素晴らしい編曲仕事。


luxualy_epo uwasani【CD】EPO/ う・わ・さ・に・な・り・た・い (BMG)
「真夏の青写真」「雨のめぐり逢い」「夜の寝息」…ラグジュアリー歌謡について考える時に無視できない編曲家、清水信之の仕事っぷりが光るエポの'82年作。ディスク・レビューのお手伝いをすることになった後、すぐに選んだのがエポの歌だったなぁ…なんて思い出しながら。


luxualy_epo hi touch【CD】EPO/ HI・TOUCH-HI・TECH (BMG)
『う・わ・さ・に・な・り・た・い』では大村憲司と清水信之の二人が編曲を担当してますが、こちらのアルバムでは全曲清水信之が編曲。「こぬか雨」カヴァー、やっぱり良いね。伊東ゆかりへの提供曲セルフカヴァー「赤い媚薬」はドキドキの危うい恋愛事情が垣間見えたり。高見知佳の大ヒット曲をこれまたセルフカヴァーした「くちびるヌード・咲かせます」はエキゾチックに。両面ともNHKで放送してもらえなかったエピソード有り‥。


luxualy_inoue mutsumi【CD】井上睦都実/ 恋は水色 (sony)
ほんとはCDシングル載せたかったんだけど今無くてすんません(~_~;) 作詞:井上睦都実、作曲:片岡嗣実、編曲:小西康陽による「ボーイ・フレンド」、ど田舎出身の男の耳に入ってきた最初の"東京音楽"は、振り返ってみるとこの曲だったのかなぁ〜なんて。ぐっとジャジーになるカップリング「東京タワー」(編曲:田島貴男)と併せて、個人的にとても大切な作品。この2曲は昼と夜が如く対になってて、形はCDシングルだけどA面、B面、まるで7吋盤のようだなと気付いたのは最近です。。


luxualy_minamino yoko【LP】南野陽子/ ブルーム (sony)
自作カセットテープに"陽子・命"とレタリングしたこと、貴方はありますか?嬉し恥ずかしな記憶も針を落とした瞬間に素敵な思い出と変わるレコード。南野陽子の『ブルーム』LPです。A-1「リバイバルシネマに気をつけて」の圧倒的ラグジュアリー感を体験したら、もう貴方もナンノのとりこ!KIDやすひろ-萩田光雄による素晴らしい洋楽風ポップス。90's先取りしちゃってるA-4「兄貴が彼女を連れて来た」もオススメ!


本に載ってるのも載ってないのも混ぜ混ぜで今日店内でかけた曲紹介してみました。簡単そうで奥深い"ラグジュアリー歌謡"、15日に本を手にとって、自分なりの捉え方してみてください!
luxualy_book2

↑このページのトップヘ