中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

カテゴリ: World Music

今日入ってきたレコードの中から、カリブ〜ラテン音楽を2枚だけ。季節外れなんでツッコミは無しね。


inner circle
【LP】INNER CIRCLE/ everything is great (toshiba)
お馴染みインナーサークルの通算3枚目、アイランド移籍後初のアルバムです。結成は'69年、下積み時代も長い彼ら。NYのMSGでの「ファースト・レゲエ・フェスティバル」にも出演してるんですね。キャピトルと契約後2枚のアルバムを残してますが、やはりメジャーとなったのはアイランドに移籍してから。元から持っていた歌心に都会的感覚をプラス、しっかりレゲエしてるのに洗練されてもいるという作品です。探してみるとあまり見ない帯付LP、ジャケに少しシミありますが盤はきれいです。1800円


patato
【LP】CARLOS“PATATO”VALDEZ/ ready for freddy (latin percussion ventures)
ラテン・ジャズ好きなら誰もが知ってるパーカッション奏者カルロス“パタート”ヴァルデスの'76年盤。パタートのコンガをこれでもかと前面に押し出した熱すぎるアフロ・キューバン・ジャズ!アルフレッド・ロドリゲス(p)、ボビー・ロドリゲス(b)等打楽器以外の楽器も何気に存在を主張、最後まで飽きさせない展開はお見事!オリジナルWジャケ、盤に少しスレあります。2800円


他にもサルサ&ラテン・パーカッションもの入ってます。お安めよ!見に来てくださいね〜。

鬱陶しい天気っす。

今日の新入荷レコはこれ。セクシー&フェロモン女優の代表的な存在でしょう!

sophia loren
【7"】SOPHIA LOREN/ boy on a dolphin (victor)
ソフィア“イタリアの太陽”ローレンの名を世界に知らしめた名作映画『島の女』より、ソフィア自身が歌う主題曲を収録。セクシー極まりない肉体を全面に押し出したジャケットにして欲しかったところですが、SP盤との兼用ジャケ('57年発売)だからしょうがないか・・。なかなかにフェロモ〜ンな歌唱、イタリア語じゃなくギリシャ語で歌ってるんですね。映画の舞台がギリシャということからそうなったのでしょう。バックの演奏はアルマンド・トロヴァヨーリ楽団がやってます。カップリングは映画『80日間世界一周』から「きみを求めていづこまで」という楽曲をマニー・ロペス楽団がボレロ・アレンジで聴かせます。この組み合わせもSPとの兼用感ありますよね。
ジャケットにシワ、小さな破れ有。盤も細かいスレあります。年代考えるとまあまあ良好な状態だと思います。2300円

今日の新入荷は久々の(ブログに載せるのはじめてか?)フレンチ・ポップ盤。

chantal kelly
【7"】CHANTAL KELLY/ c'est toujours de la meme (philips)
フランス・ギャルやシェイラなんかと比べるとあまり名前を知られてない印象のシャンタル・ケリー。彼女の日本盤ってこれだけなの?邦題『2人だけのシャンソン』、ジャケットにギッシリ書かれたライナーノーツには大スターになった先輩アイドルに続く期待の星ってな書かれ方をしてます。なのにこのシングル、実は彼女の(アイドル時代の)ラスト作らしいっす・・(15年後に名前をChantal Bassiと変え再デビュー)。彼女に限らず他のアーティストのものでも出し方むちゃくちゃやん!ってレコはたくさんあるわけですが。
イタリア系にコルシカの血も引いているらしく、なかなかにエキゾチックなお顔。それでいて歌声は実にかわいい!フランス・ギャルにも負けてないんじゃないかなぁ。どうでしょう?盤良好、ジャケットに折れシワあります。4800円

ファド!タンゴ!フォルクローレ!今日の新入荷はワールドワイド。

cristina_blanco
【CD】CRISTINA BLANCO / Cristina Blanco (l'empreinte digitale)
艶やかな歌唱とジャズやブルースの要素など伝統だけにおさまらない素養が人気…現在のファド歌手の最高峰として名高いクリスティーナ・ブランコの限定盤CDが入荷。98年のデビュー作「Murmurios」と2000年の2枚目「Post-Scriptum」をリパッケージングしたもので、新世代ファド女王の若き歌声を伝える貴重なCDとなってます。これはレアー。2枚組/限定パッケージ、なんと未開封です。3980円

orquesta_tipica_victor
【CD】ORQUESTA TIPICA VICTOR / 1926-1940 (El bandoneon)
タンゴの名門〜オルケスタ・ティピカ・ヴィクトールの1926〜40年の音源を集めた編集盤。情熱的なアルゼンチン・タンゴの魅力は言わずもがなですが、郷愁の念を帯びた優しさというのもタンゴの別の顔としてとても魅力的に思います。んで、そちらの顔を聴くならこのオルケスタ・ティピカ・ヴィクトールはもってこい。古き良きタンゴ・アルヘンティーナ!ブエノスアイレスの風が吹く〜ってか。美品 1580円

juan_darienzo
【DVD】JUAN D'ARIENZO / Los Capos Del Tango (Solo Tango)
同じくタンゴ界の千両役者、フアン・ダリエンソの歴史を収めたDVDも入荷してます。この方もタンゴ界ではとんでもなく凄い業績と人気をお持ちの方。“電撃のリズム”と呼ばれる軽快かつキレのあるリズムを、とにかく正確に怒涛のように刻みます。そんなタンゴの偉人の貴重な映像が見られるなんていい時代ですな。アルゼンチン盤ですがリージョン・フリー。美品 2000円

mercedes_sosa
【CD】MERCEDES SOSA / Cantata Sudamericana (POLYDOR-ARG)
アルゼンチン・フォルクローレの偉大な歌手、メルセデス・ソーサの72年作品「Cantata Sudamericana」(邦題:南アメリカのカンタータ)のCDです。69年の傑作「アルヘンティーナの女」から、名実共にラテン・アメリカの女王となったソーサの最も充実していた頃の音源。雄大な歌声は女王の貫禄だけでない、大地のような安心感を覚えさせますね。アルゼンチン盤 準美品 1580円

violeta_parra
【CD】ビオレータ・パラ/最後の、そして永遠の作品集 (OMAGATOKI)
屈指のチリ・フォルクローレ歌手、ヴィオレータ・パラ。67年に拳銃自殺をして非業の死を遂げる彼女の最期の生前の記録を収めたCD「最後の、そして永遠の作品集」は、ユパンキと対を成しヌエヴァ・カンシオンの母と呼ばれたパラの歌手人生の集大成に他ならない。美しく心に響く、底なしの歌の力というものを見た気がします。現在廃盤ですので、絶対この機会に入手した方がいいです(断言)。帯付・美品 2800円

今日の新入荷はいろんな歌姫たちのレコード。タンゴからフラメンコ、ジャズ・ヴォーカルにフレンチまで幅広いですよ〜。

mireille_moriat【LP】MIREILLE MATHIEU chante PAUL MAURIAT (teichiku)
邦題『ミレイユとポール・モーリア』、ミレイユ・マチューのデビュー時に多大なバックアップをしたポール・モーリアとの再会盤。全曲がポール・モーリア作曲、バックもポール・モーリア・オーケストラが担当した作品です。恩人との共演に胸をときめかすミレイユの瑞々しい歌声をご堪能あれ!帯付、状態良好。2800円


mireille_best【LP】MIREILLE MATHIEU/ golden collection (teichiku)
こちらはミレイユ・マチューのベスト盤。「美しき星のワルツ」「愛のワルツを」「あなただけに生きて」「恋なき心には」等ミレイユの代表曲がいっぱい!“フレンチポップスの太陽”を知るならまずはこのレコで!帯付、状態良好。1800円


maria vargas【LP】MARIA VARGAS y la guitarra de PACO DE LUCIA (polydor)
邦題『カンテ・フラメンコの花』、フラメンコ界を代表する歌手マリア・バルガスと世界にその名を轟かすギターの名手パコ・デ・ルシアの共演盤。情熱にみちたアップ・テンポの曲を得意としている2人が共演してるんですから、内容もおのずと熱気溢れたものになるわけです。気迫、スピード感、ともに凄まじい!!帯付、盤に少しだけスレあります。1200円


milva【LP】MILVA/ portrait of MILVA (polydor)
'67年のリコルディ移籍後のミルバのヒット曲を集めたベスト盤。東宝映画『津軽絶唱』のサントラ「愛のフィナーレ」、'72年のサンレモ音楽祭入賞曲「地中海のバラ」、最高傑作の誉れ高い「ミロール」等ミルバ流カンツォーネを楽しめる好編集盤に仕上がってます。盤きれいですがジャケットにシミあります。2000円


morgana king【LP】MORGANA KING/ with a taste of honey (teichiku)
美人ジャズ・シンガー、モーガナ・キングが“a taste of honey”というコーラス・グループの一員とした活躍していたメインストリーム・レーベル在籍時に残したボブ・シャッド・プロデュースの2作品から、傑作といわれる9曲を選んだ編集盤。彼女独特のオペラチックな唱法がクセになりますよ〜!帯付、状態良好です。2800円


tango【LP】TITA MERELLO contra ADA FALCON (toshiba)
アルゼンチン・タンゴ歌手の中でも群を抜く人気と実力を誇るティタ・メレーロとアダ・ファルコンが歌う作品を収録した2枚組LP。フランシス・カナロとオルケスタ・ティピカ、ピリンチョ四重奏団、カルロス・フィガリとコンフントという超豪華な伴奏も要注目!アルゼンチン・タンゴ好きなら持っておくべき逸品ですよ〜!帯付、状態良好。3000円

今日の新入荷はグルーヴィー・アフロ・ロック!

assagai
【LP】ASSAGAI/ same (vertigo)
'70年前後のイギリス・ミュージック・シーンにおいて、“アフロ・ロック”なる言葉はかなりポピュラーだったんですね。ジンジャー・ベイカーあたりの大物も「エア・フォース」と名乗ってアフロ・ロックやってましたし。ストーンズのハイドパーク・コンサートもラストはアフリカン・テイスト出しまくりだったし。こうなると当然アフリカ出身のミュージシャンも多数出現してくるわけで、オシビサなんかと並んで代表的アフロ・グループとして評価されるのがこのアサガイです。“アフロ”に“ロック”を添えつけちゃってるわけですが、音を聴いてみるとロック色はそう強くないことに気付きます。ソウルといってもいいくらい。冒頭の激かっこいいドラム・ブレイク〜叩きまくるパーカッションなんて思いっきりファンク・ミュージックしてるし。ホーンの使い方、ベース・ライン等はジャズからの影響を感じさせます。といってもフェラ・クティ的濃厚さは無く、もっと軽やかなサウンドに仕上がってるんですね。白人世界からの影響はこの辺りに感じるわけです。
帯が無いのが非常に惜しまれる・・日本盤Wジャケ、状態良好です。レアですよ〜。5800円

暑い!暑い!暑い!
いやぁ茹だる様な夏が続きますもんで、やや夏バテ気味です。
こんな日はエキゾティックなサウンドに漬かりたいものですね〜

martin_denny_silver_screen
【LP】MARTIN DENNY / Exotic Sounds From The Silver Screen (LIVERTY)
エキゾティック・サウンズの大家〜マーティン・デニーによる60年のエキゾティック映画音楽集。微笑ましいバード・コール(木と金属を擦り合わせて鳥の鳴き声のような音を出す楽器)の音色や、エコーたっぷりに不思議な音を奏でるヴィブラフォン、グルーヴィなパーカッションが彩る映画音楽の世界!「サヨナラ」「チャタヌガ・チュー・チュー」「雨に唄えば」「虹の彼方に」といった耳慣れたあの名曲たちが、一味違った新鮮な響を持って聴こえてきます。寝苦しい熱帯夜にぜひどうぞ。キラキラ光る銀箔ジャケット!状態まずまずの良好です。USオリジナル MONO 2500円

※当店ではエキゾティック・サウンドを高価買取してます!マーティン・デニーに限らずレス・バクスターやアーサー・ライマン、エセル・アザマなどの王道は勿論、ハワイ・沖縄…アイランド・ミュージックに細野晴臣や久保田麻琴のような邦人アーティストのエキゾティック音楽までLP/CDを問わず幅広く求めてます。買取ご希望の方、是非とも当店までご連絡ください。TEL、メールにてお気軽にどうぞ!

今日もバタついてるんです・・。天気悪いのにたくさん来店していただいてほんとありがたいっす!


ガウ・コスタのLP入ってきました。写真とタイトルだけですが載せておきます。全て80年代プレス盤、状態ピカピカです。お好きな方、見にきてくださいね〜!

gal_costa

左上から
GAL COSTA/ Agua Viva (philips)
/ O Carnaval De Gal (philips)
/ Gal Costa (philips)
/ Caras & Bocas (philips)

今日の新入荷です。ブラジルが誇るクール・ビューティ、ジョイスの88年のアルバム「Negro Demais No Coracao」が入りました!

joyce_1
【LP】JOYCE / Vinicius De Moraes,Negro Demais No Coracao (SBK)
ヴィニシウス・ヂ・モライス…「イパネマの娘」「悲しみよさようなら」「おいしい水」「ビリンバウ」などといった、ブラジル音楽の名曲と呼ばれる楽曲の多くには作詞に彼の名が連ねられています。まさしくブラジル・ポップスの巨匠と呼ぶに相応しい大詩人!!そんな偉大な詩人の作品を歌っているのがこのアルバムです。

トッキーニョ、カルロス・リラ、バーデン・パウエルとの共作曲を取上げており、バックに参加する気心の知れたトニーニョ・オルタやウーゴ・ファットルーソらのアレンジでジャズっぽくクールに歌っております。入魂のプロデュースはジョイス自身によるもの!作品に華を添えるカエターノ・ヴェローゾ、マリア・ベターニア、モライス・モレイラ、ダニロ・カイーミという豪華なゲスト歌手陣はジョイスの作品では珍しい人選かもしれませんね。

joyce_2聴き処満載で全篇を通して気持ちよく聴けます。冒頭でカエターノと歌う“Samba Da Bencao”は二人の息の合った応酬がとても楽しげで本当に素敵!クラブ・ユースな“Deixa”や“Canto De Ossanha”も捨てがたいのですが、何といってもマリア・ベターニアが参加した“Tarde de Itapoan”は絶品!ギター2本で素朴に紡がれるメロディ、絶妙な二人の掛け合いが心地良くって何度も何度も聴きたくなってしまいますー。ブラジル盤です。ジャケに少しシミが出てますが、盤の状態はキレイでシュリンクも残ってます。2300円

ブラジル音楽界の大物、久々に入荷です!

joao donato
【LP】JOAO DONATO/ the new sound of brazil (victor)
ジョアン・ドナートが'65年にリリースしたスタンダード・ボッサ・アルバム。クラウス・オガーマン指揮によるオーケストラに程よく加わる女性スキャットがいい感じ。全体にソフトなテイスト溢れる作品に仕上がってます。
珍しい日本盤ペラジャケでの入荷。背表紙に痛みあり、抜けはありません。盤に細かいスレあります、3800円




※お知らせ※
日本人ジャズ・ピアニスト山本剛さん作のレコードを高価買取します。以下のLPをご処分予定の方、是非とも当店までご連絡ください。

・山本剛/ Midnight Sugar (three blind mice) 買取価格:3500円以上
    / Midnight Sun (three blind mice) :2500円以上
    / Blues For Tea (three blind mice) :2500円以上
/ Misty (three blind mice) :1800円以上
/ Star Dust (three blind mice) :2500円以上
/ Girl Talk (three blind mice) :2500円以上  
    / Live In Montreux (three blind mice) :1800円以上


全てオリジナル盤美品(傷無し)の場合の価格です。リイシュー盤でも高価買取できます。お問い合わせはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

↑このページのトップヘ