今日はハロウィン。なし崩しに日本制覇を達成しようとしている西洋行事でございますよ。
ハロウィンには死者や魔物がこの世にやってくるんだぜぃ。てなわけで今年はホラー映画サントラ特集をおみまいしましょう!

※やー気合入りすぎで超絶長文になってしまいました。
サムネクリックで本文に飛べるようにてありますんで…サーセン。
z_simonettiz_diavoliz_killingz_settenote
SOUNDS OF HORROR...
z_evilz_zombiz_howlingz_twilight
DON'T HEAR IT ALONE...
z_satanikz_cannibalz_hammerz_tenebre
HAVE A CREEPY NIGHTMARE...eeeeeeeeek!
z_traumaz_mummyz_waxmaskz_argento

hrr_simonetti

【CD】CLAUDIO SIMONETTI/ A Fantastic Journey 〜Adventure&Horror (vivimusica)
イタリアン・プログレ界の雄、ゴブリンの鍵盤奏者であったクラウディオ・シモネッティの冒険&ホラー映画サントラ作品集。「サスペリア2」や「ゾンビ・ゾーン」、「オペラ座/血の喝采」など自作スコアのリアレンジ、「エクソシスト」「ハロウィン」などのカヴァも収録。イタリア盤・美品 1580円

hrr_argentos

【CD】CLAUDIO SIMONETTI/Music From Dario Argento's Horror Movies (vivimusica)
続いてもクラウディオ・シモネッティ。ホラー映画の巨匠〜ダリオ・アルジェント監督作品のサントラ名曲を新しい感性でセルフカヴァ。「フェノミナ」「シャドー」「トラウマ/鮮血の叫び」…etc、まさかの「サスペリア2」HipHopアレンジには悶絶です!イタリア盤・美品 1580円

hrr_eviltracks

【CD】CLAUDIO SIMONETTI/ Evil Tracks (RCA)
またもシモネッティ。「Evil Tracks」と題されたホラー・スコア集で、ラインナップが「デモンズ」('85)、「ゾンビライダー」('88)、「ザンゴリラ」('89)、「ダイヤル・ヘルプ」('88)というちょっとマニアックな音源を収録してます。やはり80年代のシモネッティが最高ですわー。イタリア盤・概ね良好盤 1680円

hrr_tenebre

【CD】SIMONETTI-MORANTE-PIGNATELLI/ Tenebre 〜The Complete O.S.T. (Cinevox)
次もシモネッティ関連盤。シモネッティ×モランテ×ピニャテッリの3人(ゴブリンですね)による82年のダリオ・アルジェント傑作サスペンス「シャドー」サントラ!別テイクやリミックス・ヴァージョンを収録した完全版ですよ。恐怖映画にはこれでもかと言うほど美しい音楽がよく似合います。廃盤、未開封です。 2180円

hrr_zombi

【CD】GOBLIN/ Zombi(Dawn of the dead)〜20th Anniversary Special Edition (cinevox)
ジョージ・A・ロメロ監督による78年の「ゾンビ」はイタリアン・ホラーの金字塔と言っても過言でない名作。音楽を手がけたゴブリンにとっても代表作といえる作品でしょう。ゾンビの不気味な声やシリアスなシンセの音色など緊張感と危険な香りが芳醇に漂っていてワクワクします。ボートラ収録の20周年記念盤。美品 1380円

hrr_trauma

【CD】PINO DONAGGIO/ Trauma (cinevox)
ダリオ・アルジェント監督の「トラウマ/鮮血の叫び」は娘のアーシア・アルジェントを主演に起用した92年のスリラー映画。"鮮血"の邦題通りスプラッターな描写が多いにもかかわらず、なんとも甘く美しく響くストリングスの妙。音楽を手がけたピノ・ドナジオの妖しい旋律、そしてテーマ曲「Ruby Rain」は必聴モノです。未開封 1480円

hrr_howling

【CD】PINO DONAGGIO/ The Howling (La-La-Land)
もひとつピノ・ドナジオで参りましょう。ロジャー・コーマン門下生として知られるジョー・ダンテ監督の81年映画「ハウリング」も80年代ドナジオ・ホラーの名作として名高いサントラ盤です。恐怖の中の美旋律という定石を押さえつつも、フュージョンっぽいアレンジで聴かせたりとアプローチの面白さも聴きドコロのひとつ。未開封 1780円

hrr_satanik

【CD】ROBERTO PREGADIO,ROMANO MUSSOLINI/ Satanik (BEAT)
美人女優マグダ・コノプカが新薬で若返った絶世の美女を演ずる68年作品「悪魔の血を飲んだ女」、サントラ盤はホラーと言うよりかなりお洒落なシネ・ジャズ仕様!勿論サスペンサブル・タッチの曲もあるのですが、ファシスト党首ムッソリーニの息子で知られるジャズ・ピアニスト〜ロマーノ・ムッソリーニも参加しているだけあってしっかりしたジャズ作品になってます。ピッチオーニ好きの人に是非。概ね良好盤、1890円

hrr_diavoli

【CD】GIORGIO GASLINI/ La Notte Dei Diavoli (digitmovies)
ゴブリンと共作した「サスペリア2」でも知られるジョルジョ・ガスリーニが音楽を担当した72年のゾンビ映画「悪魔の微笑み」。残酷描写もある作品ですが、テーマ曲の切ない愁いはなんだろうか。流麗なメロディにのるエッダのヴォーカルが更なる高みへと引き上げていて白眉の一曲といえましょう。未開封 1780円

hrr_taslosmummy

【CD】STEFANO MAINETTI/ Talos The Mummy (BEAT)
「タロス・ザ・マミー/呪いの封印」('98)はエジプトの発掘調査で封印を解かれた闇の王子タロスの呪いから起こる猟奇殺人事件を描く現代版ミイラ男ムーヴィー。音楽は「サンゲリア2」(ルチオ・フルチ監督)を手がけたステファノ・マイネッティが担当していて、エスニックなブルガリアン・シンフォニック・スコアを聴かせる大作となってます。現在廃盤、美品。 1780円

hrr_waxmask

【CD】MAURIZIO ABENI/ La Maschera Di Cera(Wax Mask)(digitmovies)
"The Wax Mask"を原案とするセルジオ・スティヴァレッティ版「肉の鑞人形」('97)サントラ。当初ホラー界の二大巨匠ルチオ・フルチとダリオ・アルジェントが組んで撮影される予定が、フルチの急死によって急遽特殊メイク・マスターだったスティヴァレッティに白羽の矢…。音楽は新世代ジャーロ・スコアの担い手としても注目のマウリツィオ・アベーニが担当してます。美品 1580円

hrr_killingbirds

【CD】MANUEL DE SICA/ Sette Scialli Di Seta Gialla, CARLO MARIA CORDIO/ Killing Birds (digitmovies)
イタリアン・ホラーのカップリング盤。マヌエル・デ・シーカの音楽による72年の「悪魔の性・全裸美女惨殺の謎」と、カルロ・マリア・コルディオの音楽による87年の「キリング・バード」を収録してます。映画自体はカルトなB級感漂う作品ながら、サントラのスリリングさはどちらもなかなか。特に前者はエロ・ホラーだけあって、モリコーネ風のグルーヴィーな曲もあるので楽しいッス!廃盤、未開封 2000円

hrr_cannibal

【CD】RIZ ORTOLANI/ Cannibal Holocaust (Red Stream)
恐ろしいジャケの79年「食人族」サントラ盤はどうでしょう。公開当時の不気味な宣伝やセンセーショナルな映像の影響でキワモノ扱いされていますが、カニバリズム(食人)を題材にした擬似ドキュメント映画の金字塔として名高い作品です。映し出される蛮行と対比するように美麗かつメロディアスな音楽をつけているのはリズ・オルトラーニ。美メロのオルトラーニの起用自体が確信犯でしょうね。未開封 1890円

hrr_settenote

【CD】BIXIO-FRIZZI-TEMPERA/ Sette Note In Nero (digitmovies)
スプラッターのルチオ・フルチが残酷描写なしで描く超能力サスペンス「ルチオ・フルチのザ・サイキック」は、77年の未公開映画にもかかわらず中期の傑作に数えられる事も多い名作。フルチ映画ではお馴染みのゴブリン直系のフランコ・ビクシオ、ファビオ・フリッツィ、ヴィンス・テンペラの三人組が担当した音楽は「キル・ビルVol.1」でも使用されてます。未開封 1890円

hrr_hammer

【CD】Hammer: The Studio That Dripped Blood!〜The Essential Hammer Horror Music Collection (SILVA)
英国のハマー・フィルム・プロダクション映画のスコア・コンピ。「吸血鬼ドラキュラ」シリーズや「怪奇ミイラ男」「炎の女」「恐竜100万年」「恐怖の雪男」…1950年代半ばから制作されてきた数々のクラシック・ホラー映画スコアを組曲風にアレンジして聴かせる新録音源。映画ポスターなどが掲載されたブックレットも雰囲気があって素敵!2枚組、美品 1780円

hrr_twilight【CD】various artists/ Best of Rod Serling's Twilight Zone (VareseSarabande)
最後は定番中の定番で締め!「トワイライト・ゾーン」シリーズからベスト音源集が到着してます。「未知の世界」〜「ミステリー・ゾーン」時代も含め、マウリス・コンスタンやバーナード・ハーマン、ネイサン・ヴァン・クリーヴ、ジェリー・ゴールドスミスらの歴代テーマ・ナンバーやバリエーションを収録。クレジットに日本のJVCが記載されてるんだけど原盤持ってるのかしら?しっかしタラタラタラタラ…っていうあのテーマ曲、いつ聴いても痺れますねぇ。USA盤、美品 1780円

いやー長々とスミマセンでしたね。お疲れですか?
今夜は良い悪夢見てくださいね、ヒッヒッヒッ!