いやーしっかり落選してしまいまいたね、東京五輪
まー難しいところでしょう。技術や環境的にはねあんまり大きな問題は無いと思うんですけど、オリンピックを受け止める度量が東京っつーか今の日本に果たしてあるのかいなんて。ああ不況下のマイナス思考おそろしい。

やっぱりオリンピックはバーンと勢いのありそうな土地でやって欲しいもんです。1964年の東京オリンピックの開会式に因んで制定された体育の日も近い事ですんで、小さく小さく東京五輪特集を開催しまッす!

olp_op_celemony

olp_sonorama
【Sheet Book】月刊朝日ソノラマ 64年12月号 (朝日ソノプレス社)
昭和39年発行の"月刊朝日ソノラマ"12月号「東京オリンピック特集」です!上の開会式の空撮写真はこの本から引用したのですが、聖火点火の様子も押さえた開会式から各競技の熱戦〜日本選手の活躍を経て閉会式までみっちりと特集してあります。メダリストと各国のメダル獲得数がひと目でわかる"東京オリンピック競技別記録一覧"は素晴らしく有用ですね。NHKラジオ実況放送による音の記録ソノシート付きで臨場感も満点!まさしく昭和にワープだ!4枚組、珍しい帯付。補充票・アンケートはがきも残ってます。2000円

olp_nhk_jikkyo
【Sheet】東京オリンピック NHK収録実況音のメモリー (昭和フォノシート株式会社)
上と同じようなNHK実況収録のフォノシート集。こちらには豪華な写真や特集記事などもなく、グッとシンプルに本当に音だけにフォーカスしています。開会式から競技を経て閉会式までを押さえた構成はソノラマ版同じですが、あちらでは片面分だった開会式の模様がこちらでは3面分!ありますよ。日本でオリンピックがはじまるーッというエポックメイキングですから、その入魂も納得。4枚組、ジャケットに折れ&小やぶれあり。1200円

olp_who_sanka
【Sheet】TOKYO OLIMPICS 1964 オリンピック讃歌 (日本WHO協会)
実況モノだけでなくこんなものまであるんですね。WHO(世界保健機構)の憲章普及活動をする社団法人・日本WHO協会による非売品ソノシート「TOKYO OLIMPICS 1964 オリンピック讃歌」。オリンピック讃歌とは開・閉会式などのオリンピック式典やIOC総会などで演奏される、いわば公式アンセムです。スポーツの祭典という事で国民の健康増進を謳う協会としては、好機とばかり製作したんでしょう。ただ裏ジャケットがなぜか興福寺・金剛力士像の写真なんだよなぁ…。なんでだろ?コレぐらいのムキムキ目指せって事?680円

他にも各種五輪音頭などオリンピック関連のレコもありますよー。
olp_hashi_ondoolp_minami_ondoolp_michie_umiokoeteolp_michie_ondo
上段左から時計回りに
【EP】橋幸夫/東京五輪音頭 (Victor) ※再発
【EP】三波春夫/東京五輪音頭 (TEICHIKU)
【EP】三橋美智也/東京五輪音頭 (KING)
【EP】三橋美智也/東京五輪音頭、友竹正則/海をこえて友よきたれ (KING)


はてさて日本に次オリンピックが来るのはいつになるやら。
夢路はるかでございます。