7吋で聴く不朽のジャパン・ハードボイルド・ワンダーランド!

hard-boiled_hino_snakehip
【7"】東宝映画「白昼の襲撃」〜
日野皓正クィンテット/スネイク・ヒップ (COLUMBIA)

入荷の度に紹介したいハードボイルド・サントラの名盤!“ヘアピン・サーカス”や“豹は走った”で知られる西村潔監督のハードボイルド映画「白昼の襲撃」(70年)から、日野皓正クィンテットによる「スネイク・ヒップ」のシングルが入荷しました。
村岡建(ts)・稲葉国光(el-b)・鈴木宏昌(el-p)・日野元彦(ds)によるヒップでグルーヴィでエッジの効いたジャズ・ロックのカッコよさ!さすが無類のジャズ好き西村監督、サントラも常にかっこいいんだこの人は。ラストの銃声とジョニィーーーッ!!の雄叫び…たまらんですよ。ブルーズに乗せ劇中の効果音や台詞を効果的に使ったB面「白昼の襲撃のテーマ」は、よりハードボイル度が高くって痺れる!!
見開きを最大限に活かしたジャケもクール…、でもクールすぎて四隅にピン穴。わかる、気持ちわかるよ。盤はまずまず。3800円




hard-boiled_dtbwb_yokubo
【7"】東映映画「白昼の死角」〜
ダウンタウン・ブギウギ・バンド/欲望の街 (TOSHIBA)

もいっちょ《白昼》モノを。高木彬光の推理小説を基にした映画「白昼の死角」(79年)の主題歌で、ダウンタウン・ブギウギ・バンドによる切なく渋いバラード「欲望の街」はいかがでしょう。宇崎の歌心と阿木燿子による歌詞も秀逸なこの一枚。阿木燿子さん、スゲー。
戦後の歴史と経済を背景に、綿密な脚本で法律の死角を突いた完全犯罪を遂行する主人公。法への叛乱とその歪みから不幸へと落ちていく周りの人間とのジレンマを描いた非常に面白い悪漢譚です。主演の夏八木勲と刑事役の天地茂が渋カッコよかった。同年にTBS系で放送された渡瀬恒彦主演のドラマ版も面白いんですよ。映画に続いてこの「欲望の街」が主題歌起用されています。500円
最近(?)の宇崎竜童さんがアコギで歌うバージョンがYouTubeにあがってます。これがまた激シブ!!もう100回くらい見てますね。泣ける。




hard-boiled_arakawa_yaju
【7"】角川映画「野獣死すべし」〜
岡野等(tp)、荒川バンド/野獣死すべしのテーマ (COLUMBIA)

これまたハードボイルド映画の傑作〜主演:松田優作の鬼気迫る演技が凄まじい「野獣死すべし」から、あの印象的なテーマ曲が到着です。マイルスを彷彿とさせるモダン・フレーズが泣く岡野等のトランペットと、荒川達彦率いる荒川バンドの哀愁を帯びたクールなバックはどこかヨーロッパ的でエリック・ドマルサンも驚くフィルム・ノワールの芳香が…。これをあのたかしまあきひこが!ドリフや加トけんの音楽でお馴染みのたかしまあきひこが!手がけているんですよ〜驚きです。たかしま氏の他のお仕事を見てもバラエティ系やCM音楽が多く、この振幅は松田優作のユウサク・アプローチと同じくらいの衝撃かもしれません。B面「TOKYOマシーン」はジャズ・ファンクでこちらも必聴!状態良好ですがジャケットに手ジワ。800円




hard-boiled_takayuki_akuma
【7"】TBSドラマ「悪魔のようなあいつ」〜
井上堯之バンド/悪魔のようなあいつ〜男たちの夢 (POLYDOR)

コレも前にご紹介したかもしれないけど、いつ入っても見せちゃいたい盤だなー。沢田研二があの三億円事件の犯人を演じてしまったという破天荒なカルト作品「悪魔のようなあいつ」(原作は阿久悠だって知ってました?)のサントラ盤(75年)。もちろん音楽は井上堯之バンドが手がけています。バンドは前年に速水清司(元ジプシーブラッド)・田中清司(ピコとのピープルやサンズ・オブ・サンで有名)を新メンバーに迎え、脂の乗った充実期!安定感のあるファンキーなリズム・セクションに絡む大野克夫の鍵盤の妙は後期・井上堯之バンドの極致ですなー。ジャズ・ファンク仕様ってことでやはり作曲は克夫ちゃんが。状態良好です。1300円
「悪魔のようなあいつ」の大ヒットといえば「時の過ぎゆくままに」ですね。第一話からコレを。若富の熱視線に要注目!!