特集「音楽と広告の不思議な関係。」から新入荷をご紹介しまっす!
今日のテーマは“歌謡曲と広告音楽”、素敵な音盤がやって来ておりますよん。

add_shibata_lotte【7in】しばたはつみ/小さな瞳 (COLUMBIA/ロッテ)
本日のオススメ!!和モノ・レアグルーヴとしても名高いしばたはつみによるお口の恋人ロッテのチョコレートCMソング「小さな瞳」がやって来ましたよー。浜口庫之助先生の作曲によるお馴染みの♪チョコレートォロッテ〜は一億総すり込みメロディーとして知られる名曲。A面のオリジナル盤では独特のハマクラ節も全開に、心地よい旋律が耳に馴染みます。
B面には同曲の英語版「My Sweet Little Eye」を収録していますが、これが度肝を抜くグルーヴィー・チューン!!同じしばたはつみということで言えば大野雄二作品を歌った人気盤「シンガー・レディー」を髣髴とさせる、思い切りのいい高速クロスオーヴァー・アレンジはニューミュージックのヒットプロデューサー・瀬尾一三の冴え渡るお仕事。一聴した時は大野雄二かと思いました。ゴダイゴの作詞で有名な奈良橋陽子が原文に即しながらも言葉運びの滑らかな英訳を披露しています。
ジャケットには当時のCM出演者〜郷ひろみ・草刈正雄・伊藤咲子らの写真が。草刈チョコレート似合いすぎ(笑)。軽いくもりありますがプレイ問題無しです。2800円

add_diamond_kobayashiadd_diamond_dukeadd_diamond_yuki
add_diamond_ogawaadd_diamond_nagisa
【7in】小林麻美/初恋のメロディー (TOSHIBA/東洋紡)
    デュークエイセス/筑波山麓合唱団 (TOSHIBA/東洋紡)
    由紀さおり/夜明けのスキャット (TOSHIBA/東洋紡)
    小川知子/ゆうべの秘密 (TOSHIBA/東洋紡)
    渚ゆう子/京都の恋 (TOSHIBA/東洋紡)

さて続いては東洋紡ダイヤモンド毛糸の販促レコード5種(これで全種!?)です。“ダイヤモンド毛糸発売50周年”の記念制作レコードのようなので、選曲されている音源は69〜72年の東芝ヒット曲ですが74年前後の配布でしょうか?
かなり広く配布されていたようで馴染み深い販促盤の一種ですが、紡績会社制作のレコードがこんなに出ていたっていうのも時代だなぁなんて思ってしまいますね〜。そういや昔のお母さんってみんな編み物が出来たよなぁ…しみじみ。
サイケ風丸抜きの額縁ジャケットで統一されていて、中の写真もオリジナル・シングルのものではなく別写真が採用されてます。デュークのはあんまり入らないですね。小林麻美盤のみ800円で、他は1200円です。

add_peanuts_pitaricon【SHEET】ザ・ピーナッツ/ピタリコンのついた日立キドカラーの歌 (日立製作所)
日立製作所の68年の販促ソノシートでザ・ピーナッツの歌う日立カラーテレビ・キドカラーCMソング「ピタリコンのついた日立キドカラーの歌」も入荷しました。当時最先端カラーテレビ「キドカラー」の宣伝盤で、“ピタリコン”というのはカラー調整装置の事だそう。カラー自分で調整するんだ…と軽く驚き。キドカラーのロゴの入った飛行船を全国に飛ばし、CMとの相乗効果を生んだ昭和を代表する広告のひとつです。
ピーナッツがドリーミンなハーモニーを聴かせる和ソフト・ロックとしても素晴らしい一曲で、作詞・作曲を小林亜星が担当。曲の後半には男女の会話風の宣伝寸劇が収録されてます。惜しむらくはジャケットの欠落…。本来はカラーテレビの歌に相応しい色鮮やかなジャケットがあるんですけどねぇ、残念。盤だけですが珍しいシートです。1500円

add_simakura_ntt【7in】島倉千代子/赤い電話〜赤電話音頭 (COLUMBIA/日本電信電話公社)
お次はなんともインパクトのある一枚です。島倉千代子が歌う日本電信電話公社(現・NTT)の70年の委託制作盤「赤い電話〜赤電話音頭」は、ジャケットの通り電電公社の公衆電話(赤電話)の宣伝盤であります。いや〜懐かしい。公衆電話を見かける機会も随分減ったように思いますが、今でも公衆電話のイメージというと赤電話だなぁ。勿論ダイヤル式でタバコ屋の軒先なんかでね、10円玉を高く積んで。70年代だと公衆電話の利用者も商店などからの設置希望も多かったようですから、あながちお千代さんの効果も捨てたもんじゃないかも?斎藤映理子作詞、作曲を演歌の大御所・船村徹先生が担当してます。2000円

add_nakasone_maruman【7in】仲宗根美樹/ドリーム・ファイブ (KING/マルマン)
仲宗根美樹の64年のシングル「ドリーム・ファイブ」を使用した株式会社マルマンの販促レコード。今ではゴルフ用品会社として知られているマルマンがまだ“ライターのマルマン”なんて呼ばれていた頃、深夜テレビの先駆け的に放送されていた“マルマン深夜劇場”のテーマソングです。
B面に同じくテーマソングとして使用されていた中原美紗緒「夜は恋人」(ジョルジュ・ジューバンのカヴァ)を収録(文字ジャケの中原美紗緒版も出ています)。1000円

m&a_pinky_kowam&a_pinky_kowa2
【SHEET】ピンキーとキラーズ/風の季節 (KOWA)
最後にこちら。KOWA(興和株式会社)制作によるピンキーとキラーズのソノシート〜コルゲンコーワCMソング「かぜの季節です コルゲンの季節です」を。ピンキラの69年のシングル「かぜの季節」を収録したもので、ややマイナー調ながらもしっかりとしたリズムやサビからのうねるグルーヴ感がたまらないピンキラ節の佳曲(いずみたく作曲)です。
実際のCMではピンキラのメンバーとKOWAのマスコット・ケロちゃんがこの曲を一緒に歌っているとか。ジャケット写真よーく見てくださいね。ケロちゃん、ヒゲをはやして山高帽でピンキラスタイル!!う〜む、魅力的なジャケットです。1300円

めっきり肌寒くなってきました故、皆様風邪にはお気をつけあそばせ。