中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年12月

演歌界の大御所五木ひろしが70年代に残した、超絶ライヴLPが入ってきました〜!やばすぎますから!!


itsuki hiroshi
【LP】五木ひろし/ 歌はわが翼〜HIROSHI in LASVEGAS '77 (minoruphone)
“リズム演歌”を歌わせたら、今も昔も日本一・・・これはまあ一般常識(?)なんですが。ここまでのリズム感をお持ちとは!!度肝抜かれますから、ほんまに!なんでラスベガスでライヴやってんの?なんて疑問がまず浮かぶとこですけど、音聴いちゃうとそんなことどうでもよくなる!
演奏を担当しているヒルトン・オーケストラ(恐らく現地の方々でしょう)が引き締まった音を聴かせてます。実力あるなぁって感じ。オープニングのオーバーチュア(宮川泰作曲)が終わると、代表曲「待っている女」がスタート。オリジナルより2倍速って感じのピッチで歌われるこの曲でいきなりKOっすよ!曲終わりの英語MC(サンキューなんて言ってます)、それを聴いて笑う、恐らく日本人の女性・・・。そうこうしていると流れてくる、スティーヴィ・ワンダー作「サンシャイン」のライト・ボッサ・カヴァー!激かっこいい!!コブシ効かせ気味の歌がまたいいんだ・・。DJ的視点で見逃せないのはSIDE:Bの「フィーリング」。オープニングの、まるでシャフト!なワカチャカ・ギターに悶絶!!
DISC:2もさらに鳥肌ものの歌が並んでます。77年という時代に合わせたか、ディスコ・ソング「吼えろ!ドラゴン」「ソウル・ドラキュラ」をカヴァーしてるんですが、これが凄まじくクレイジー&ソウルフルなんです!ホラー映画っぽく叫ぶ「ソウルドラキュラ〜」の意味不明感たらない!大詰めのSIDE:Dでは、レコード大賞受賞曲「夜空」を、これまたファンキーにアレンジ。ちょっとマーヴィン・ゲイっぽい・・って感じるのは僕だけでしょうか。エンディングの「別れの鐘の音」では、感極まって歌えなくなるひろし!それを懸命に励ます(またまた日本人の)女性・・ばっちりエンターテイメントしてます!!僕、今まで五木ひろしを侮ってました・・。本物のスターだ、この人は!
ラスベガス関連だと、このLPが一番入荷しません。カルト歌謡好きの方、持っておくべきレコですよ〜。帯付、盤にスレ多少あります。2枚組、3000円

今日の新入荷はアイドルのシングル盤なのよさ。キュートなお嬢さん方が揃っとります。

suita_vacation1suita_vacation2
【7"】吹田明日香/バ・ケー・ショ・ン (WARNER)
同志社大学在学中にスタ誕チャンピオンになってしまったご当地アイドル、吹田明日香ちゃん。83年、19歳の時にこの「バ・ケー・ショ・ン」でデビューを果たします。舌足らずな歌唱と幼さの残るロリータなルックスを逆手にとって、大人びた雰囲気のある楽曲を歌うというアンバランスの魅力を絵に描いたような人ですね。この曲は派手さはないものの爽やかさと優しさをあわせもった佳曲!来生えつこ&たかおの姉弟コンビによるもので、明菜様作品にも通ずるところがあります(歌唱力は別として)。美品・アンケートハガキ(写真右)も残ってます。1300円

suita_virgin1suita_virgin2
【7"】吹田明日香/ライク・ア・ヴァージン (WARNER)
引続き。上でも触れましたように彼女、大学在学中にアイドルになってしまったんですね。なので85年には「学業に専念したい!」という理由から惜しまれつつも芸能活動を休業されます。これがラストシングルとなった「ライク・ア・ヴァージン」(84年)。ご察しの通り!マドンナのカヴァです。あの大ヒット曲を無謀というかなんというか…。吹田版はウィスパリングな歌唱のディスコ歌謡で何故だか地味な仕上がり。エネルギッシュで艶があって計算されたビッチっぷりのご本家とは別物の印象といえましょう。ただこのほどほどのエロさがカルトな人気の秘密なのでしょうが。あるんですね、あるんですねこんなの。サンプル白レーベル盤・美品です。1200円

tsuboi
【7"】壺井むつ美/自転車通学 (POLYDOR)
北海道出身の時代錯誤娘、壺井むつ美のデビューシングル「自転車通学」(79年)です。以前入荷した際もご紹介したのですが、再度紹介せずにおれませんなこのレコードは。「君こそスターだ!」グランドチャンピオンで鳴物入りのデビューだったにも関らず2曲で消えてしまった不遇のアイドル。昭和30年代の青春歌謡を意識したという戦略に問題があったんでしょう。完全に浮いてますもの。翌80年デビューの松田聖子や河合奈保子らとの間には超えられない壁があるような気がしてなりません!でもだからこそのカルト人気、イメージを壊さぬまま引退してくれてありがとう。美品です。1200円

sugarlove1sugarlove2
【7"】シュガーラブ/悪いひと (PHILIPS)
キャンディーズ・フォロワーっぽいガールグループ“シュガーラブ”のデビューシングル「悪いひと」(75年)です。「ハイティーン・ガール」という曲がHotwaxのCD「歌謡曲番外地〜悪なあなた」(津々井まりジャケ!)に収録されていたのでご存知の方もおられると思いますが、とてもポップでキュートな4人組です。メンバーがスクールメイツ出身という事らしく実力派の集まりだと見受けられますが、詳しい情報は不明。この「悪いひと」は馬飼野康二作曲でロッカバラードなAメロからいきなりブラスがグイグイ入るソウル歌謡に変化する面白い一曲。端正なハーモニーや大人っぽい印象はありますが、キャンディーズというよりはフィンガー5的。B面「通勤電車」の方が正統派な中期キャンディーズ風ポップス。白レーベル、盤に少しスレありますが良好な状態です。1500円

戦前〜戦中、戦後の流行歌・歌謡曲LPが大量入荷してきました!!70年代にリリースされたリイシュー盤が主なんですが、今となっては再発盤もそう頻繁には入ってきません。すごい数なんでまだ整理できてないんですが、とりあえずBOXセットから出していってます。コロムビア、ビクター、そしてテイチク・・各社の貴重音源をレコードで聴きたい方、覗きに来て下さいね〜!


nihoneiga1
写真のBOXセットは『美空ひばり、李香蘭他/ オリジナル原盤による日本映画主題歌集』(日本コロムビア)です。古くは昭和4年から、復興、そして経済成長へと突き進む昭和35年まで、日本の映画史に刻まれた名主題歌をこれでもかと収録しています。その数全120曲!ブックレットに載せられた貴重な写真の数々も見ものですぞ!LP10枚組、盤に多少スレがみられます。13800円

nihoneiga2

普段は歌謡曲やらジャズやらアイドルやらをプッシュしちゃってる当店なんですが、地味にビートルズ入ってきたりもするんです・・。今日入荷してきたイギリス盤を3枚ほどご紹介。う〜ん、地味ですね・・。


stanley turrentine
【EP】THE BEATLES/ twist and shout (parlophone)
オリジナルは'63年リリースの4曲入りEPです。フリップバック・ジャケ、イエローパーロフォン・レーベル、“EMI RECORDS.LTD・・”のクレジットがあるんでリイシュー盤ですね・・。状態は良好です。2000円


stanley turrentine
【LP】THE BEATLES/ with the beatles (parlophone)
続いては、80年代にモノラル仕様でリイシューされたLPを。レーベルデザインはオリジナル風でなかなかの味がありますね〜。ジャケットがコーティングされてたら文句なしなんですが。残念ながらいかにも80年代っていう質感です。このモノラル盤はそんなに入らないものなんで、持ってない方は今のうちに手に入れとく方がいいかも。ジャケット、盤ともにきれいです。3500円


stanley turrentine
同じモノラル盤でTHE BEATLES/ a hard days nightも入ってます。こちらも状態良好。3500円です。



このところ買取に関してお問い合わせをたくさんいただいております。よく聞かれる質問とその答えをQ&A形式でまとめてみました。ご参考にしていただければ幸いです。年末大掃除してたら昔のレコードがたくさん出てきた!という方、ご処分の際は是非とも当店までご連絡ください!!

Q & AQ:買取はLPだけですか?

A:30cmLPだけでなく、シングル盤(ドーナツ盤と呼ばれていたもの)、25cm(10インチ)LP、SP盤(蓄音器で聴く、78回転レコード)も買取しています。また、CDはアルバムだけでなく、短冊型CDシングルやマキシシングルも買取OKです。音盤以外のもの(音楽雑誌や本、ツアーパンフ等)も随時買取してます。


Q & AQ:どのジャンルでも買取できるのですか?

A:当店はオールジャンルを扱う店ですので、洋楽ロック、へヴィ・メタル・プログレ、ブラック・ミュージック、カントリー&ブルーグラス、日本のロック&ポップス、演歌・懐メロ、ジャズ、サウンドトラック、ムード・イージーリスニング、演芸レコード、クラシック等基本的にどのジャンルでも買取可能です。


Q & AQ:高価買取しているジャンルはどのあたりですか?

A:高価買取可能なジャンルとしましては、流行歌・歌謡曲(昭和30年代〜40年代のポップス作品[美空ひばり、江利チエミ、弘田三枝子等]、アイドル・ポップス(1970年代アイドルの帯付LP、1988〜1989年にリリースされた作品等)、ジャズ全般(女性ヴォーカル、50〜60年代モダン・ジャズ、ジャズ=ファンク、日本人プレイヤー作品等)、ワールド・ミュージック(ボサノヴァ・MPB等ブラジル音楽、アルゼンチン・タンゴ、フレンチ・ポップス[フランス・ギャル、シルヴィ・バルタン、ブリジット・バルドー等女優、アイドルものは特に!]、ファド等)、ブラック・ミュージック全般、1960〜1970年代ロックの帯付LPなどになります。また、毎月毎に特別強化ジャンルを決めています。そのジャンルはいつも以上の高額査定を行っていますのでご参考にしてみてください。詳しくは当ブログの【買取】カテゴリを見てください。


Q & AQ:売りたいレコード(CD)がたくさんあるのですが?

A:レコード、CD共に100枚前後から無料出張買取を行っています(関西近郊)。ご都合のよろしい日時をお知らせいただければ、調整の上お伺いさせていただきます。関西以外の方の場合、着払の宅急便でレコードを送っていただければ、査定後こちらから金額をご連絡させていただきます。この場合、事前にお持ちのレコードの内容等を確認させていただきます。


Q & AQ:店の営業時間、詳しい場所を教えてください。

A:営業時間は午前11時〜午後8時になります。年中無休で営業していますのでいつでもどうぞ。
住所は、大阪市浪速区難波中2-6-1寿ビル1F です。最寄り駅は、地下鉄なんば・南海難波駅で、なんばCITY南館内無印良品売り場横の出口から徒歩2分です。詳細は下の地図を参照してください。クリックすると拡大します。場所がわかりづらい場合は電話にてお気軽にお問い合わせください。

map

久々にブルーノートLPをご紹介。


stanley turrentine
【LP】STANLEY TURRENTINE/ jubilee shouts (blue note)
キングレコードによるブルーノート未発表録音シリーズからの1枚。4122番として発売される予定が、何故かお蔵入りしてしまった作品。このセッションの3ヵ月後に他界してしまうソニー・クラークの好プレイが聴ける、モダン・ジャズ・ファン必聴のLPです。他のメンバーは、トミー・タレンタイン(tp) ケニー・バレル(g) ブッチ・ウォーレン(b) アル・ヘアーウッド(ds)。いずれも名プレイヤーばかりであり、ブルージーな演奏を聴かせてくれます。
ジャケットにシミあり、盤はきれいです。帯付、3000円

このところ入荷が好調な落語CD。今日は枝雀師匠ですよ〜!


katsura shijaku
桂枝雀/ 英語落語〜愛宕山・ロボットしずかちゃん (toshiba)
見てください、このお顔!!おもろいし、かわいいし・・師匠の愛すべきキャラクターがにじみ出ているのであります。生前、「枝雀の顔を見ただけであーおもろかったと満足していただけるような芸人になりたい。」とおっしゃっていた枝雀師匠。その通りの芸人になられとったんですなぁ・・。
桂枝雀の型破りな落語センスを知るにはやはりこの『英語落語』を素通りするわけにはいきますまい。平成元年4月28日歌舞伎座にて収録された「愛宕山」、昭和61年3月24日大阪厚生年金中ホールにて収録された「ロボットしずかちゃん」を収めたCDです。完全英語訳の落語ではなく、外国人がしゃべる日本語を織り交ぜたりした独特の語り口がかなりおもしろい作品!現在廃盤、未開封にて入荷です!2500円

すげー寒いっすけど素敵なレコードいろいろ入ってきてます。その中から、これが日本人の底力!的名作を少しだけご紹介。


jazz popular
【LP】ディック・ミネ、川畑文子他/ ジャズ&ポピュラーボーカル傑作集 (teichiku)
瀬川昌久、中村とうよう監修・構成で贈る、戦前ジャズ&ポピュラーボーカル傑作集テイチク編。ディック・ミネ、川畑文子、チェリー・ミヤノ(川畑文子の弟子)、マリー・イボンヌ(上村麻利子)、ベティ・稲田・・・日中戦争直前の混乱期にあたる昭和10年から、戦後のこれまた混乱期昭和23年の間に残された極上のジャズ・ボーカル作品ばかり収録しています。今から考えれば随分と貧しかったであろう時代に、何故これほど表現豊かな作品が残されたのだろう・・・。LP2枚組、帯付美品。3800円



akao michiko
【LP】赤尾三千子/ 風舞 (toshiba)
上田力&パワーステーションによるメロウ・ファンキー・グルーヴに乗せて響く、赤尾三千子の静かで、幻想的な篠笛の音・・これぞフュージョン!てな作品です。日本的な雰囲気を極力押さえた、自由な音楽アプローチが非常に印象的。癒されつつも踊れる・・和モノにはまってる方、このアルバムは押さえとかないと!帯付、美品です。裏ジャケに直筆だと思われるサインあり。2300円



ogami ruriko
【LP】大上留利子/ タイフーン・レディ (atlantic)
大阪が生んだ、本物のソウル・ブルース・シンガー大上留利子の代名詞的作品。サウス・トゥ・サウス、憂歌団、そして彼女を押さえてこそ関西ロックの真の魅力がわかるってもんでして。桑名晴子との活動でもお馴染み、ベーカーズ・ショップのグルーヴィーな演奏+スペクトラムの面々による熱いホーン、そこにタイフーン・レディの唯一無二の歌声が絡んでくるんですから・・もう最高よ!美品ですが帯無です。1800円



harada kanji
【LP】原田寛治と'70オールスターズ/ 黄金のドラム〜白い蝶のサンバ (polydor)
若いのにとてつもない歌謡曲マスター、俳優半田健人氏が『タモリ倶楽部』にて紹介していた“歌のない歌謡曲”系レコード。当時のヒット曲をインストでっていう安易な企画のわりに、アレンジがぶっ飛んでるものがかなり多いジャンルなんですが、今日入荷したこのLPも侮れませんぜ!ドラム・マスター原田寛治のリーダー作ってことで、短いドラム・ブレイクが入りまくり!中には32節(約1分)のロング・ドラム・ソロが差し込まれてる曲があったり・・。編曲を前田憲男が担当してるためか、軽快なボッサ調、メロウ・グルーヴ、4ビートもの等ジャズ色も強い!お決まりのセクシー外人ジャケも上々の出来栄えです!!帯付、盤に小スレあります。1800円

日本映画・テレビドラマ関連のシングル盤、ちょっと面白めのトコロ入ってきました。

crfeation_kiken【7"】クリエイション/危険な関係のブルース (TOSHIBA)
藤田敏八監督の日活ロマンポルノ名作「危険な関係」(78年)のサントラ盤。原作のコデルロス・ド・ラクロの同名小説は何度も映画化されており、59年のロジェ・ヴァディム監督作が有名ですがこれはその日本版です。ヴァディム版でヒットしたジャズ・メッセンジャーズの「危険な関係のブルース」を、我が国ではクリエイションがプレイ!これが予想以上にカッコイイ!!クリエイションってことで演奏のタイトさは言わずもがな。竹田和夫のエフェクトがかったギターが面白い入り方をしてて必聴です。個人的にはB面「フーフー・ガンガン」の滑らかなエレピとジョージ・ベンソンライクなギターという洗練されたクロスオーヴァー・サウンドにグッと来てます。和モノ・グルーヴってヤツだね。恐れ入りました。プロデュースに内田裕也と石坂啓。状態良好 1000円

inoueband_akuma【7"】井上堯之バンド/男たちの夢 (POLYDOR)
お次は沢田研二が“三億円事件”の犯人を演じた伝説的カルト・ドラマ「悪魔のようなあいつ」のサントラ盤〜ドラマの挿入歌として使用されていた井上堯之バンドの「男たちの夢(c/w:良の悪夢)」。両面共に大野克夫作編曲で、「男たちの夢」は日本サントラ界に欠かせない存在となりつつあった井上堯之バンドの職人技が光るファンキー・トラック!安定したボトムにホーンをフィーチュアして切れ味も鋭く、途中から入り込むKeyの絶妙さよ!これが79年の映画「太陽を盗んだ男」で結実するんだなぁ。盤に少し薄ーい曇りが出てますが、それほど影響ありません。600円

kaori_max【7"】かおりくみこ/湧きあがれ雲 (COLUMBIA)
80年に放送された北海道を舞台に少年と馬の絆を描いたドラマ「天を走れ!愛馬マックス」より。音楽はアニメ・ドラマ音楽界のキング・オブ・キングス渡辺岳夫で、歌うはアニメ歌手として知られるかおりくみこ嬢という黄金コンビです。高揚感のあるイントロに印象的なホルンの音色、明るく高らかに伸びる歌声と本当に爽やかな心地良い一曲。さすがは渡辺岳夫。かおりくみこファンの間でも名曲の呼び声高く、単発ドラマものにも拘らず代表曲のひとつに挙げる人も多いといいます。状態良好 800円

jerry_toku79【7"】ジェリー藤尾/ '79遠くへ行きたい (SONY)
日本テレビ系旅番組「遠くへ行きたい」のテーマ曲としてお馴染みのジェリー藤尾の名曲がなんと79年に再録されていたんです!「へ〜、テレビのために録り直しか?」なんて思いつつ調べてみると驚きの事実が。まず番組の放送開始が70年!(早ッ!)、そしてお馴染みのテーマを歌っていたのがデュークエイセス!(ジェリーちゃうやん!)、更に番組中でも「遠くへ行きたい」は色々な人によって歌い継がれているがジェリー藤尾版は一度も使用されていない!(なぬ?)。驚愕の連続です…。因みに79年版は川口真編曲でドラマティックなアレンジ。美品 800円

他にも細かく色々と入荷しています。
横溝正史モノもありますんでお好きな方どうぞ。
yokomizo



ずいぶん前に入荷したレアなLPがまた入荷してくるってのはえらく喜ばしいことでして。今日も朝から気分がいい!


kawada
川田義雄とミルク・ブラザーズ、あきれた・ぼういず/ 地球の上に朝がくる (victor)
戦前コミック・ソングの代表選手!川田義雄とミルク・ブラザーズのLPです。テンポの良さは絶品でっせ!CM音楽作家として有名なあの三木鶏郎氏が学生のころ一枚残らず買い集めたってエピソードもうなずけます・・。オリジナルのSPを見つけようとなると相当な苦労が予想されますんで、このペラジャケLPで聴いちゃってください!盤に薄いスレありますがまあ状態良好と言っていいと思います。ジャケは抜け等無く良好な状態。5000円


↑このページのトップヘ