演歌界の大御所五木ひろしが70年代に残した、超絶ライヴLPが入ってきました〜!やばすぎますから!!
【LP】五木ひろし/ 歌はわが翼〜HIROSHI in LASVEGAS '77 (minoruphone)
“リズム演歌”を歌わせたら、今も昔も日本一・・・これはまあ一般常識(?)なんですが。ここまでのリズム感をお持ちとは!!度肝抜かれますから、ほんまに!なんでラスベガスでライヴやってんの?なんて疑問がまず浮かぶとこですけど、音聴いちゃうとそんなことどうでもよくなる!
演奏を担当しているヒルトン・オーケストラ(恐らく現地の方々でしょう)が引き締まった音を聴かせてます。実力あるなぁって感じ。オープニングのオーバーチュア(宮川泰作曲)が終わると、代表曲「待っている女」がスタート。オリジナルより2倍速って感じのピッチで歌われるこの曲でいきなりKOっすよ!曲終わりの英語MC(サンキューなんて言ってます)、それを聴いて笑う、恐らく日本人の女性・・・。そうこうしていると流れてくる、スティーヴィ・ワンダー作「サンシャイン」のライト・ボッサ・カヴァー!激かっこいい!!コブシ効かせ気味の歌がまたいいんだ・・。DJ的視点で見逃せないのはSIDE:Bの「フィーリング」。オープニングの、まるでシャフト!なワカチャカ・ギターに悶絶!!
DISC:2もさらに鳥肌ものの歌が並んでます。77年という時代に合わせたか、ディスコ・ソング「吼えろ!ドラゴン」「ソウル・ドラキュラ」をカヴァーしてるんですが、これが凄まじくクレイジー&ソウルフルなんです!ホラー映画っぽく叫ぶ「ソウルドラキュラ〜」の意味不明感たらない!大詰めのSIDE:Dでは、レコード大賞受賞曲「夜空」を、これまたファンキーにアレンジ。ちょっとマーヴィン・ゲイっぽい・・って感じるのは僕だけでしょうか。エンディングの「別れの鐘の音」では、感極まって歌えなくなるひろし!それを懸命に励ます(またまた日本人の)女性・・ばっちりエンターテイメントしてます!!僕、今まで五木ひろしを侮ってました・・。本物のスターだ、この人は!
ラスベガス関連だと、このLPが一番入荷しません。カルト歌謡好きの方、持っておくべきレコですよ〜。帯付、盤にスレ多少あります。2枚組、3000円
【LP】五木ひろし/ 歌はわが翼〜HIROSHI in LASVEGAS '77 (minoruphone)
“リズム演歌”を歌わせたら、今も昔も日本一・・・これはまあ一般常識(?)なんですが。ここまでのリズム感をお持ちとは!!度肝抜かれますから、ほんまに!なんでラスベガスでライヴやってんの?なんて疑問がまず浮かぶとこですけど、音聴いちゃうとそんなことどうでもよくなる!
演奏を担当しているヒルトン・オーケストラ(恐らく現地の方々でしょう)が引き締まった音を聴かせてます。実力あるなぁって感じ。オープニングのオーバーチュア(宮川泰作曲)が終わると、代表曲「待っている女」がスタート。オリジナルより2倍速って感じのピッチで歌われるこの曲でいきなりKOっすよ!曲終わりの英語MC(サンキューなんて言ってます)、それを聴いて笑う、恐らく日本人の女性・・・。そうこうしていると流れてくる、スティーヴィ・ワンダー作「サンシャイン」のライト・ボッサ・カヴァー!激かっこいい!!コブシ効かせ気味の歌がまたいいんだ・・。DJ的視点で見逃せないのはSIDE:Bの「フィーリング」。オープニングの、まるでシャフト!なワカチャカ・ギターに悶絶!!
DISC:2もさらに鳥肌ものの歌が並んでます。77年という時代に合わせたか、ディスコ・ソング「吼えろ!ドラゴン」「ソウル・ドラキュラ」をカヴァーしてるんですが、これが凄まじくクレイジー&ソウルフルなんです!ホラー映画っぽく叫ぶ「ソウルドラキュラ〜」の意味不明感たらない!大詰めのSIDE:Dでは、レコード大賞受賞曲「夜空」を、これまたファンキーにアレンジ。ちょっとマーヴィン・ゲイっぽい・・って感じるのは僕だけでしょうか。エンディングの「別れの鐘の音」では、感極まって歌えなくなるひろし!それを懸命に励ます(またまた日本人の)女性・・ばっちりエンターテイメントしてます!!僕、今まで五木ひろしを侮ってました・・。本物のスターだ、この人は!
ラスベガス関連だと、このLPが一番入荷しません。カルト歌謡好きの方、持っておくべきレコですよ〜。帯付、盤にスレ多少あります。2枚組、3000円