中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年12月

さて2007年いよいよ最終日となりました!今日は18時までの営業になってますのでご注意ください。しかし今年もなんやかんやで早かったなぁ〜。去年も大晦日は年間インデックスのような事をやって、一部に好評だったもので今年もやりまっす!お暇な方、一緒にプレイバック2007。

まず我が店が最も力を入れております特集企画!今年もしっかりやらせていただきました。昨年から持ち越しの「日本のフォーク〜URC篇」にはじまり、「サントラ特集〜フィルム・コネクション」「日本のフォーク〜エレックとその周辺」「8cmCDシングル特集」「ファドLP特集」、更に今年二度目の「サントラ特集〜シネマロワイヤル」。あと来年の「イージーリスニング特集」も予告済み、お楽しみに!

今年も良いレコ結構入りましたよ。やっぱり特に多かったのはジャズ!ブルーノート未発表シリーズも含め沢山入荷。ヴォーカルユーロフリーに昨今人気の和ジャズも。松本英彦八木正生ジョージ川口・石川晶・ジョージ大塚・猪俣猛宮沢昭渡辺貞夫・原田忠幸…リズムエースなどなど。いやー入ってんな。それからソウルも、いや歌謡曲もか?待てよ、ワールドも充実してたし…。B級アイドルものも目白押し、あ!年末にはメタルが大量入荷しましたわ。

ウチの店らしいって感じのもありますよ。昭和のエロスとかお笑い関係のレコ&本なんて結構好評でした。それに今年も色んな音楽関係者が亡くなられたましたが、阿久悠先生の時は歌謡曲に力を入れている店として追悼企画をやらないわけにはいきません。改めてその偉大なる功績にただただ感嘆するばかりでした。川内“耳毛”康範先生とのトラブルもやらかしたモリシン小特集なんて事もこっそりやったんですが…他にやったとこあんのかしら?演歌シングルの面白ジャケを集めた回では御本人様からコメントをいただいてしまい、面目次第もございましぇん…と冷や汗。オールジャンルの店ならではの入荷っぷりはこういう日が端的かなぁなんて。

今年は買取も頑張ったんですよ。毎月高価買取ジャンルを絞って月初めに発表してます。これはこれからも続けていくんで、良い音楽もってるんだけど処分しよっかな?なんて考えている方は是が非でもご参考にして下さい♪

あとこのブログのプラグイン(両サイドの欄ですね)に現在進行中の特集&次回の特集予告や緊急買取情報、スタッフのお薦め音盤など地味〜にたま〜に更新してますんで、ちらっと見ていただければ嬉しいです。

というわけで今年もトラブルなんかもありながら、
毎日更新!の自分たちで己の首を絞めている呪縛を何とか守る事ができましたよ。ホッとしてます。
良い事もあって悪い事もあってどうでも良い事もあって、足して引いて掛けて割ってもまずまずの一年でした!

こんな我が店ですけどまた来年も愛してやってくださいまし。
では皆様平穏な年末年始を。3日に逢いましょう♪

いよいよ30日。年末ギリギリまで営業しております。年の瀬にだって音楽を愛している人を、待っているのですよ我が店は。
今日も新入荷は止まらないんだぜ。魂の歌うたいが集まってまいりました。

miwa_teichiku【CD】美輪明宏/テイチク・ワークス1970-1971 (TEICHIKU)
最近は専らスピリチュアルな妖怪的存在としてお茶の間に浸透している美輪様。その美輪明宏氏が70〜71年の間にテイチクに残した音源を集めた編集盤です。基本となっているのは71年に発表された「丸山明宏“魅惑の古賀メロ”を唄う」というアルバムで、古賀政男先生作曲の名曲群「影を慕いて」「人生の並木路」「酒は涙か溜息か」などを熱唱。美空ひばりを筆頭に長く歌い継がれている古賀メロディですが、丸山明宏流のロマンチシズム溢れる歌唱は彼の存在のように唯一無二のものといえましょう。「銀巴里」でのライヴ音源も収録!全曲初CD化音源なのも凄い!1400円

mel_vintage【CD】MEL TORME & GEORGE SHEARING / A Vintage Year (SSJ)
メル・トーメ、言わずと知れたヴェテラン歌手です。Concordに移籍した80年代、彼はジョージ・シアリング(p)とのコンビで数々の名作を残しております。中でも87年に発売されたこの作品は二人の息もピッタリのめっちゃ楽しいライヴ盤!カリフォルニアにある、シーズンになると開かれる野外コンサートで音楽ファンにも有名な名門ワイナリーで行なわれたこのライヴ。とにかく歌手というかエンターテイナーとしての実力を余す所なく披露するメルのサービス精神ったら…至る箇所で聞こえて来る観客の幸せそうな笑い声を我々は無表情で聴く事が出来るでしょうか!?私は出来ません!心温まる名盤。シナトラ・ソサエティからの紙ジャケ仕様。2000円

janet_lawson【CD】THE JANET LAWSON QUINTET / same (celeste/VIVID)
セッション・ヴォーカリストとしての長い経験をもつジャネット・ローソンの81年の初リーダー作。卓越した技量と天才的な勘の良さは“楽器のように自由に歌うインプロヴィゼイション唱法が芸術の極限にまで達した”(帯文より)という言葉に紛う事なき究極の一枚。ブロッサム・ディアリの“Sunday Afternoon”やジャイルス・ピーターソンのコンピでもお馴染みの“So High”など、ボッサやパーカッシヴなサンバ等ラテン・アレンジ曲でのイキイキとして且つソウルフルな歌唱。そしてバックの演奏が彼女の歌にピッタリと寄り添うような一体感を作り上げていて、これはもうちょっと感動の域ですわ。国内盤 1890円

chico_classic【CD】CHICO BUARQUE / The Classic Years (MSI)
ノエル・ホーザの再来と言われた66年のデビュー時から、ブラジルの匂いを失わずソフトでてらいのない歌を歌ってきたブラジル音楽界の良心シコ・ブアルキの初期の音源を集めた編集盤。日本ではブラジル音楽=クラブ系の認識が強く、素朴なシコの魅力は長い間日の目を見ることがなかったよう。ただ彼の作る楽曲はナラ・レオン、クアルテート・エン・シー、エリス・へジーナなど多くの歌手達に愛されてます!シコの事は知らなくても彼の歌なら知ってるって人、絶対に多いはず。“ブラジルの太陽”と称されるシコの、降り注ぐ日光のような暖かさをこのCDで是非味わって欲しい!現在廃盤です。1800円

悪天候にかかわらず、大阪・日本橋はすごい人出です。大阪に帰ってきたっぽい人の姿も多くみかけますね。年末って感じしてきました。


この時期の買取、今年も順調です。今日もレコードがどっさり入荷してきましたが、その中からきらりと光る作品をご紹介しましょう。

chiaki naomi
ちあきなおみ/ 港が見える丘 (invitation)
これほどまでに復活が待たれる歌手が他にいるでしょうか・・ちあきなおみのLP入ってきました!'85年に発売されたこの作品、「星影の小径」「港が見える丘」「上海帰りのリル」「夜霧のブルース」等戦前・戦後の流行歌を極上の歌声で聴かせてくれます。タイトル曲での、哀しみを帯びた声は絶品!!
帯付、シミひとつない美品です!4800円



他にも、フォルクローレ等ラテン歌モノLPが結構な数入ってます。スペイン・ポップスも併せてバシッと出荷しました。ラテン好きな方、年末・年始チェックしに来て下さい!

今日は写真だけになっちゃいます。

年末売り切りモードに入ってますから!CDどっさり出荷しました。一部ですが写真アップしておきます。チェックしに来てくださいね〜!!

new_arrival_cd

今日はまず年末年始の営業時間のご案内から。

12/31まで通常営業(11:00〜20:00 但し31日は18時前に閉店予定です)

新年は
1/1、1/2 休業
1/3(11:00〜19:00予定)
1/4から通常営業

変更になることがあるかもしれませんが、その時はブログにてご案内させていただきます。



さて、今日もいろいろ入ってきてますよ〜!さすが年末って感じです。その中から、個人的に大好きなジャズ作品を。

donald byrd
DONALD BYRD/ fancy free (blue note)
デューク・ピアソンがプロデュースを担当した'69年作品。ハード・バップ〜ファンク〜クロスオーヴァー・・・バードの魅力の全てが詰まった名盤です。ネタモノとしてもおなじみな「weasil」、後のファンキー・バードを思わずにはいられない「the uptowner」、あまりに心地よい静寂・・まるでアンビエント・ミュージックを聴いているかのような感覚に陥るタイトル曲「fancy free」、詩情あふれるテナーに控えめに鳴るエレピが印象的な、美しい女優をイメージして書いたといわれる「I love the girl」の4曲を収録。澄んだ青空に鳥たちが舞っているジャケットから受ける印象どおりの音が聴こえてくるのです。しかしバードの空ジャケはほんと素敵だね・・。
KING盤帯付、裏ジャケットにシミあり。盤はきれいです。3800円


歌謡曲ライヴ盤プチ特集!LPで少し入ってきたんでご紹介しておきます。


sellstars
平田隆夫とセルスターズ/ what's sellstars?〜セルスターズ・リサイタルより“悪魔がにくい”(徳間音楽工業
一度聴いたら耳から離れない程印象的なヒット曲「ハチのムサシは死んだのさ」でおなじみ、平田隆夫率いるグループ:セルスターズのライヴ盤です。ここでは彼らのルーツであろうソフト・ロック&コーラスからの影響を多大に感じさせる演奏を聴かせてくれます。和製セルメンの面目躍如!な「マシュケナダ」やコーラスワークの素晴らしさに息をのむ「レットイットビー」「サンホセへの道」、もちろんヒット曲の「ハチの・・」「悪魔がにくい」まで、聴きどころ満載の和製グルーヴ作品!!帯付、盤に少しスレがあります。4800円


ozaki kiyohiko
尾崎紀世彦/ in person KIEYO〜ライヴ〜(philips)
続いては豪快な歌唱といえばこの人!尾崎紀世彦の'73年リリースのライヴ盤。代表曲「また逢う日まで」はオリジナルよりピッチも早く、迫力ある歌唱に。濃厚に聴かせるバラード「明日に架ける橋」「枯葉」、キーヨのもうひとつの代名詞ともいえる、日本語詞で歌う「ゴッド・ファーザー・愛のテーマ」「マイ・ウェイ」・・どこを切ってもキーヨ印!!帯無、盤に少しスレあります。2000円


amachi mari
天地真理/ オン・ステージ(sony)
アイドルものも入ってます。天地真理初のライヴ録音盤。LP2枚組で、フォーク編とポップス編と分かれて収録されてます。これがリリースされた'74年頃から芸能活動が順風満帆とはいかなくなる彼女ですが、ほんとに歌が好きなのでしょう、そんな裏の事情は全く感じさせない生き生きとした歌声を聴かせてくれてます。カーペンターズの「トップ・オブ・ザ・ワールド」のカヴァーが特にいい感じ!帯はありませんが状態良好です。2800円

レコ屋にとっても年末は稼ぎ時!今日もいろいろと出してます。その中からシングル盤を3枚ほどご紹介。


tamori
タモリ/ 狂い咲きフライディ・ナイト (sony)
レコード・デビュー30周年記念の紙ジャケ・リイシューも好評なタモさんのシングル盤が入ってきました。'81年リリース、作詞・作曲をサザンオールスターズの桑田圭祐が担当しています。ジャズやニューウェーヴ等歌ものに挑戦したアルバム『ラジカル・ヒステリー・ツアー』からのシングルカット。タモさん主演の映画『キッドナップ・ブルース』の主題歌でもあったんですね〜。you tubeに映画のエンドロールがアップされてました。しっかり歌手してますわ、タモさん!
ジャケット左上に少し色剥げあり、盤はきれいです。sample盤、2500円


happy end
はっぴいえんど/ さよならアメリカさよならニッポン (bellwood)
ヴァン・ダイク・パークスのプロデュース、バンドとしての魅力よりもメンバー各々の個性が色濃くラスト・アルバム『HAPPY END』からのシングルカット。はっぴいえんど史上1、2を争う名曲だと思います。いや〜、オリジナル・シングル入ってきちゃいました!状態も良好です。sample盤、9800円


tan tan
TAN TAN/ weekend love (warner)
高中正義のアルバムへの参加やUS録音のAOR名盤「trying to get to you」で知られるシンガーTAN TAN(大空はるみ)が歌うTBS系金曜ドラマ『土曜・日曜・月曜』の主題歌。作曲は筒美京平先生です!'81年リリース、時代を正確に捉えたクロスオーヴァー・サウンドに唸らされる!!さすがだぁ・・・。
ジャケット、盤共に良好のコンディション。800円

イヴにレコード買いに来たっていいじゃない!

さて2007年も残すところ1週間となってしまいましたよ。来年のお知らせをば少々。以前よりちょろちょろとお知らせしておりましたが、2008年は年始から新特集を企画しております。

easy_focus
イージーリスニングCD特集“〜EASY TO LOVE〜君にこそ心ときめく”を開催いたします!パーシー・フェイス、フランク・プゥルセル、ロニー・アルドリッチ、ジェームズ・ラスト、ミッチ・ミラー、スタンリー・ブラック、マントヴァーニ、ネルソン・リドルなどなど、なかなかの上玉揃えてますえ。普段あまり充実する事の少ない分野ですが、皆様のハートを捕らえる音盤が必ずやありましょうぞ!是非是非お楽しみに。

で、本日の新入荷ですが。年内の特集のラストを飾ってくれておりますサウンドトラックCD特集、おかげ様の好評で前回のサントラ特集同様ロングランとあいなっております。あと1週間だからって手は抜きません!今日も新入りを投入しておりますぜ。

africa【CD】ARMANDO TROVAJOLI / Riusciranno I Nostri Eroi A Ritrovare L'Amico Misteriosamente Scomparso In Africa? (GDM)
アルマンド・トロヴァヨーリによる68年の伊映画「Riusciranno…」のサントラ。なにしろ題名が長い!邦題つけて欲しいわ。内容はタイトルにあるようにアフリカを舞台にした物語らしいのですが、音楽的には洒落たオルガン・ボッサ!を中心に華麗で優雅なテーマやスキャット、パーカッシヴなアフロサウンドを織り交ぜたトロヴァヨーリ・ワールド。めちゃカッコイイです。イタリア盤・美品 1680円

sade【CD】BILL CONTI / Madenoiselle De Sade E I Suoi Vizi (CAM)
あの!ビル・コンティ。「ロッキー」でお馴染みの。あのビル・コンティにこんなサントラ音源があったとは!68年作品(日本未公開)ですから「ロッキー」を手掛けるだいぶ前です。「マドモワゼル・ド・サド」とあるので、マルキ・ド・サド関連?人妻を主人公にしたセクシー・ドラマだそう。ここでコンティはピッチオーニを髣髴とさせるラウンジ・ジャズを展開。引かず出張らずのボサ風味も心地良く耳を刺激します。マジでお薦めです。イタリア盤・美品 1980円

orchestra【CD】NINO ROTA / Prova D'orchestra (CAM)
ニーノ・ロータとフェデリコ・フェリーニのコンビによる79年の作品「オーケストラ・リハーサル」のサントラ盤。この後ロータの死去によりフェリーニとの最後の作品となりました。古い寺院で行われたオーケストラのリハーサルで起こる大騒動を描いたテレビ映画ということで、作品中でオケが演奏する新古典風の楽曲を収録(指揮を執っているのはA.トロヴァヨーリ)。ダイアローグも収録されており作中のドタバタとビシッと決まる演奏の緩急が楽しい。ダ・カーポ!!イタリア盤・美品 2000円

hercules【CD】ARMANDO TROVAJOLI / Ercole Al Centro Della Terra (digitmovies)
マリオ・バーヴァのホラー映画に何とトロヴァヨーリが音楽をつけている!ラウンジ王がホラー!?問題の映画は61年に公開された(日本は未)「ヘラクレス 魔界の死闘」。ホラー映画にヘラクレスが出ているのもかなりの謎ですが、トロヴァヨーリがまじめにホラーサウンドに取り組んでます。不協和音、不安を煽る旋律、スリリングな弦楽、不意に乱打するパーカッション…と間違いなくホラー!珍しい作品だと思います。イタリア盤・美品 1780円

三連休中日&クリスマス目前で皆様いかがお過ごしでしょう?ラヴとピースでひとつよろしく。

さて本日の新入荷は冬にもクリスマスにも関係ありません。ウチはそういう店なのです…。

spiders_album_no.2
【LP】スパイダース/アルバムNO.2 (POLYGRAM/CosmicBlue)
日本の越天楽ガレージバンド・ザ・スパイダースの66年発売のセカンドアルバム「ザ・スパイダース・アルバムNO.2」のLPが入荷しております!LPとはいってもオリジナル盤じゃないのですが…。90年代にスパイダースのオリジナル・アルバムがP-VINEからアナログ復刻された際に何故かこのセカンドだけが対象から漏れており、神戸のレコード屋“Rock'n'roll Aids”さんが復刻されたものです。

スパイダースのセカンドと言えば“スパイダース・シング・ワールド・ヒッツ”の副題の通り、全編カヴァで構成された作品。時代を反映してビートルズ、アニマルズ、デイヴクラーク5などリバプールな選曲が多いのですが、随所に日本語詞(たぶんムッシュ)を交えて『日本のビート・バンド』感を強調してあります。特にDC5の「Thinking of You Baby」の克夫ちゃんのオルガン、Chuck Berryの「Johnny B. Goode」のマチャアキのパンキッシュで奔放なヴォーカルは秀逸ですね。裏ジャケットのメンバー紹介がまたニクい〜かまやつひろし「趣味は自動車とおしゃれ。」…カッコイイっす師匠。美品 2800円spiders_credit

大阪はすごい雨です‥。めちゃ寒いし…。

今日はちょっとバタバタしてますんで写真だけアップしておきます。CDいろいろ入荷してきてますよ!チェックしにきてくださいね〜!!

new_cd

↑このページのトップヘ