2007年09月
キャラメル・ママを従えた天才少女
今日の新入荷から元祖ディーヴァ吉田美奈子嬢のLPを2枚ご紹介。
吉田美奈子/ 扉の冬 (SHOW BOAT)
1973年リリースのファースト・アルバム。プロデュースは細野晴臣で演奏もキャラメル・ママ(細野晴臣、林立夫、松任谷正隆、鈴木茂)が担当。後のイメージとは異なるSSW的サウンド&ヴォイスは実にキャロル・キング的でありローラ・ニーロ的でもあります。
シングル・ジャケットのセカンド・プレス盤(帯もオリジナルとはデザインが違いますね・・)。ジャケットも盤も美品です。3800円
吉田美奈子/ light'n up (alfa)
作品ごとにソウル色を強めていった彼女ですが、ジャパニーズAOR/ CITY POP方面から見た傑作といえばズバリこの作品でしょう!ラストのゴリゴリ・ファンク「alcoholler」を除けば、他の曲は実にメロウ。その中でも究極のメロウ・グルーヴが2曲目「頬に夜の灯」。この1曲だけで持っておく価値あり!秋、そして冬と季節が流れていく時に側で流れていてほしい極上のラヴ・ソングでもあります。
帯付、美品です。2500円
吉田美奈子/ 扉の冬 (SHOW BOAT)
1973年リリースのファースト・アルバム。プロデュースは細野晴臣で演奏もキャラメル・ママ(細野晴臣、林立夫、松任谷正隆、鈴木茂)が担当。後のイメージとは異なるSSW的サウンド&ヴォイスは実にキャロル・キング的でありローラ・ニーロ的でもあります。
シングル・ジャケットのセカンド・プレス盤(帯もオリジナルとはデザインが違いますね・・)。ジャケットも盤も美品です。3800円
吉田美奈子/ light'n up (alfa)
作品ごとにソウル色を強めていった彼女ですが、ジャパニーズAOR/ CITY POP方面から見た傑作といえばズバリこの作品でしょう!ラストのゴリゴリ・ファンク「alcoholler」を除けば、他の曲は実にメロウ。その中でも究極のメロウ・グルーヴが2曲目「頬に夜の灯」。この1曲だけで持っておく価値あり!秋、そして冬と季節が流れていく時に側で流れていてほしい極上のラヴ・ソングでもあります。
帯付、美品です。2500円
I GET AROUND
今日は朝から買取しまくってます!LP、7"、CDといろいろ入ってきてますよ。
【7"】LARO SCHIFRIN/ mission: impossible (dot records)
フジテレビで放映された『スパイ大作戦』のテーマです。誰もが知ってる超有名テーマ曲。トム・クルーズ主演のリメイク映画でも様々なヴァージョンで流れてました。奇才ラロ・シフリンが作・編曲・指揮、さらにはピアノとハープシコードを演奏しています。さらにジャズ畑からバド・シャンクがアルト・サックスで参加。うれしいことに、“おはよう フェルプス君”と渋い声で吹き替えをやられていた大平透氏のナレーション入り。ネタ的にも見逃せないレコードでしょう。ジャケット良好、盤にわずかなビニール焼けあります。1500円
【CD】THE BEACH BOYS/ all summer long (toshiba EMI)
もう1ヶ月早く入荷してきてくれたら文句なしだったのですが。まだ暑いんでギリギリ大丈夫かな・・。ビーチボーイズ初期の大傑作!日本でヒットした「little honda」入ってますよ!他の曲もめちゃ明るいポップ・ソングばかり。彼ら最大の魅力であるコーラス・ワークを堪能できるアルバム。『pet sounds』以降のビーチボーイズよりこっちのほうが好きなんですよね、僕・・。限定紙ジャケット(帯いい感じ!)、未開封品です。1980円
【LP】BOOKER T. AND THE M.G.'S/ soul limbo (stax)
ここのところまたソウルLP入荷してきてます。今日も極上サウンドを聴かせてくれるアルバムが入ってきました!MG'Sの1968年盤。ノーザン・ソウル名曲「be young,be foolish,be happy」のまさに幸せいっぱいなカヴァーからはじまるこの作品、極太サウンドを出してた彼等のイメージを持ったまま聴くとちょっと拍子抜けしてしまうかも。時代でしょうが、以前の作品とは違うメロウでグルーヴィーなプレイに終始しています。それこそが素敵なんですけどね!タイトル曲のパーカッション・プレイなんてかなりファンキーです。USオリジナル盤、ジャケットにカット、盤は美品です。2000円
他にもジョージ・ハリスン/ オール・シングス・・・・の赤盤とか(残念ながら帯は無いっす・・)、フラメンコ・ギターの名手サビカスがジョー・ベックとともにロックをプレイしたLP(全曲オリジナル曲!)とかヘッド・ハンターズ(基本でしょう)とか、まあかなりいろいろ入荷してます。なにかのついでに寄ってみてくださいな!
【7"】LARO SCHIFRIN/ mission: impossible (dot records)
フジテレビで放映された『スパイ大作戦』のテーマです。誰もが知ってる超有名テーマ曲。トム・クルーズ主演のリメイク映画でも様々なヴァージョンで流れてました。奇才ラロ・シフリンが作・編曲・指揮、さらにはピアノとハープシコードを演奏しています。さらにジャズ畑からバド・シャンクがアルト・サックスで参加。うれしいことに、“おはよう フェルプス君”と渋い声で吹き替えをやられていた大平透氏のナレーション入り。ネタ的にも見逃せないレコードでしょう。ジャケット良好、盤にわずかなビニール焼けあります。1500円
【CD】THE BEACH BOYS/ all summer long (toshiba EMI)
もう1ヶ月早く入荷してきてくれたら文句なしだったのですが。まだ暑いんでギリギリ大丈夫かな・・。ビーチボーイズ初期の大傑作!日本でヒットした「little honda」入ってますよ!他の曲もめちゃ明るいポップ・ソングばかり。彼ら最大の魅力であるコーラス・ワークを堪能できるアルバム。『pet sounds』以降のビーチボーイズよりこっちのほうが好きなんですよね、僕・・。限定紙ジャケット(帯いい感じ!)、未開封品です。1980円
【LP】BOOKER T. AND THE M.G.'S/ soul limbo (stax)
ここのところまたソウルLP入荷してきてます。今日も極上サウンドを聴かせてくれるアルバムが入ってきました!MG'Sの1968年盤。ノーザン・ソウル名曲「be young,be foolish,be happy」のまさに幸せいっぱいなカヴァーからはじまるこの作品、極太サウンドを出してた彼等のイメージを持ったまま聴くとちょっと拍子抜けしてしまうかも。時代でしょうが、以前の作品とは違うメロウでグルーヴィーなプレイに終始しています。それこそが素敵なんですけどね!タイトル曲のパーカッション・プレイなんてかなりファンキーです。USオリジナル盤、ジャケットにカット、盤は美品です。2000円
他にもジョージ・ハリスン/ オール・シングス・・・・の赤盤とか(残念ながら帯は無いっす・・)、フラメンコ・ギターの名手サビカスがジョー・ベックとともにロックをプレイしたLP(全曲オリジナル曲!)とかヘッド・ハンターズ(基本でしょう)とか、まあかなりいろいろ入荷してます。なにかのついでに寄ってみてくださいな!
We'd Have To Say “sayonara”
昨日伝えられた二人の偉大なアーティストの訃報は、ファンの方のみならず音盤売りの僕にとっても悲しい報でありました。
ルチアーノ・パヴァロッティ・・・2004年、『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」はほぼ全ての日本人の心に名曲として刻まれました。荒川静香の金メダルだけじゃここまでにはならなかったと思うのです。それほど開会式でのパヴァロッティの名唱は圧倒的でした。それと、なんといっても“3大テノール”コンサートですよね。ドミンゴ、カレーラスといった世界の名テノールとともに行ったこのコンサートのおかげで、それまでなんの興味も持っていなかった僕のような人間にクラシックの素晴らしさを伝えてくれました。
ナンシー梅木…東洋人初のアカデミー助演女優賞受賞(『sayonara』)、このエピソードだけでミヨシ・ウメキさんを語るのはレコ屋店員としてはちょっと物足りないのです。もうひとつの側面、ジャズ歌手としての梅木さんをもっともっと評価して欲しい!お顔からは想像できないハスキーな歌声とブルースの物悲しさを存分に伝えてくれる表現力は本場アメリカの歌手と比べても全く遜色ありません。
偉大な、ほんとに偉大な2人が亡くなってしまったことは残念でしかたがないのですが、2人に影響を受けたアーティストが今よりもっともっと登場してきて、素晴らしい音楽を聴かせてくれることを心から願っています。パヴァロッティのファンクラブに入ってる高校生もいるらしいですから。期待できると思ってます。近い将来オスカーに輝く日本の女優さんも登場する気がしてます。今、日本映画充実期ですし。その人には歌(やっぱジャズでしょう)も唄って欲しいなぁ・・。
ルチアーノ・パヴァロッティ・・・2004年、『トゥーランドット』の「誰も寝てはならぬ」はほぼ全ての日本人の心に名曲として刻まれました。荒川静香の金メダルだけじゃここまでにはならなかったと思うのです。それほど開会式でのパヴァロッティの名唱は圧倒的でした。それと、なんといっても“3大テノール”コンサートですよね。ドミンゴ、カレーラスといった世界の名テノールとともに行ったこのコンサートのおかげで、それまでなんの興味も持っていなかった僕のような人間にクラシックの素晴らしさを伝えてくれました。
ナンシー梅木…東洋人初のアカデミー助演女優賞受賞(『sayonara』)、このエピソードだけでミヨシ・ウメキさんを語るのはレコ屋店員としてはちょっと物足りないのです。もうひとつの側面、ジャズ歌手としての梅木さんをもっともっと評価して欲しい!お顔からは想像できないハスキーな歌声とブルースの物悲しさを存分に伝えてくれる表現力は本場アメリカの歌手と比べても全く遜色ありません。
偉大な、ほんとに偉大な2人が亡くなってしまったことは残念でしかたがないのですが、2人に影響を受けたアーティストが今よりもっともっと登場してきて、素晴らしい音楽を聴かせてくれることを心から願っています。パヴァロッティのファンクラブに入ってる高校生もいるらしいですから。期待できると思ってます。近い将来オスカーに輝く日本の女優さんも登場する気がしてます。今、日本映画充実期ですし。その人には歌(やっぱジャズでしょう)も唄って欲しいなぁ・・。
唄って踊ってスタミナつけて
台風の影響か、どんより曇ってます。かといって涼しいわけじゃないんですよね・・。生ぬる〜い風はほんま気持ち悪いですわ。
こんな天気にも関わらず朝からやってきてくれた新入荷レコをご紹介。懐メロ・シングルと大御所テナーマンのソノシートです。
青山ミチ/ ミッチー音頭 (polydor)
青山ミッチーの超絶パワフル・ソウル歌謡!いろんな人がカヴァーしている(エンケンさん、大西ユカリさん等)大ヒット曲です。演奏は前田憲男とウエストライナーズが担当。これ聴いちゃうとですね、真のR&B女王は彼女やろ!と無性に言いたくなる!パンチの効き方が半端じゃない!!アッコさんを軽〜く凌駕してますわ。もうちょっとこの「ミッチー音頭」的路線でガンガン攻めていてくれたらなぁ。やたらブルースな曲が多いでしょ、彼女。なんだかもったいない気がします。
コンディションですが、これが驚きの超美品なんです!定価290円時代とはとても思えない、シミひとつないジャケット&スレなし盤!3980円
松尾和子、和田弘とマヒナ・スターズ/ とってもたのしくしてあげましょう (victor)
大阪は心斎橋筋のPR委員会が委託して製作されたシングル盤。カップリングは「藤本ニ三代/ 花の大理石(マーブル)通り」。商店街の通りを大理石張りにしてから1年、これを記念して作られたレコードのようです。おそらくこの曲を発表する会のことでしょうが、“大発表会”なる催しの紹介チラシが入ってました。昭和35年(1960年)12月6日に松竹座で行われたみたいです。レコードより断然価値ありそうなチラシやなぁ・・。
状態普通です。チラシ上部に折れあります。1800円
宮沢昭とテナーサックス (maspress)
和ジャズ界きっての名テナーマン宮沢昭のソノシート3枚組。最初はアルト吹き、3ヶ月もしない内に愛用のアルトを盗まれた・・なんてプロフィールが載ってます。ほんとなの?
注目すべきは収録曲。「黒田節」「五つ木の子守唄」「よさこい節」等民謡を見事にジャズ・アレンジにしてプレイ。なかでも沖縄民謡「安里屋ユンタ」はおもしろい!こういう吹き方もありなんだと妙に納得させられます。
ジャケットに多少シミ、盤に薄くスレあります。2500円
こんな天気にも関わらず朝からやってきてくれた新入荷レコをご紹介。懐メロ・シングルと大御所テナーマンのソノシートです。
青山ミチ/ ミッチー音頭 (polydor)
青山ミッチーの超絶パワフル・ソウル歌謡!いろんな人がカヴァーしている(エンケンさん、大西ユカリさん等)大ヒット曲です。演奏は前田憲男とウエストライナーズが担当。これ聴いちゃうとですね、真のR&B女王は彼女やろ!と無性に言いたくなる!パンチの効き方が半端じゃない!!アッコさんを軽〜く凌駕してますわ。もうちょっとこの「ミッチー音頭」的路線でガンガン攻めていてくれたらなぁ。やたらブルースな曲が多いでしょ、彼女。なんだかもったいない気がします。
コンディションですが、これが驚きの超美品なんです!定価290円時代とはとても思えない、シミひとつないジャケット&スレなし盤!3980円
松尾和子、和田弘とマヒナ・スターズ/ とってもたのしくしてあげましょう (victor)
大阪は心斎橋筋のPR委員会が委託して製作されたシングル盤。カップリングは「藤本ニ三代/ 花の大理石(マーブル)通り」。商店街の通りを大理石張りにしてから1年、これを記念して作られたレコードのようです。おそらくこの曲を発表する会のことでしょうが、“大発表会”なる催しの紹介チラシが入ってました。昭和35年(1960年)12月6日に松竹座で行われたみたいです。レコードより断然価値ありそうなチラシやなぁ・・。
状態普通です。チラシ上部に折れあります。1800円
宮沢昭とテナーサックス (maspress)
和ジャズ界きっての名テナーマン宮沢昭のソノシート3枚組。最初はアルト吹き、3ヶ月もしない内に愛用のアルトを盗まれた・・なんてプロフィールが載ってます。ほんとなの?
注目すべきは収録曲。「黒田節」「五つ木の子守唄」「よさこい節」等民謡を見事にジャズ・アレンジにしてプレイ。なかでも沖縄民謡「安里屋ユンタ」はおもしろい!こういう吹き方もありなんだと妙に納得させられます。
ジャケットに多少シミ、盤に薄くスレあります。2500円
LOVIN' BLUES
サザン・ソウル好きは見逃せない大名盤が入ってきましたよ〜!
EARL GAINES/ lovin' blues (deluxe)
おなじみのジャケットでしょ?ほぼ同じジャケットのCD(1967〜1973音源集)持ってますが、やはりLPサイズは迫力ありますわ!1曲目「my woman」からはやくも濃厚な歌声で魅了してくれます。ボビー・ブランドからの影響をモロに受けてるって感じですが。これほどのヴォーカリストが80年代頃から一時期長距離トラックの運転手をしてたらしいですから。ソウルの世界で食っていくのはなかなかに厳しい…。
残念ながらオリジナル盤じゃなく(激レアっすもんね・・)70年代?にリリースされたブルーレーベル盤。ジャケット、盤ともに良好のコンディション。2800円
EARL GAINES/ lovin' blues (deluxe)
おなじみのジャケットでしょ?ほぼ同じジャケットのCD(1967〜1973音源集)持ってますが、やはりLPサイズは迫力ありますわ!1曲目「my woman」からはやくも濃厚な歌声で魅了してくれます。ボビー・ブランドからの影響をモロに受けてるって感じですが。これほどのヴォーカリストが80年代頃から一時期長距離トラックの運転手をしてたらしいですから。ソウルの世界で食っていくのはなかなかに厳しい…。
残念ながらオリジナル盤じゃなく(激レアっすもんね・・)70年代?にリリースされたブルーレーベル盤。ジャケット、盤ともに良好のコンディション。2800円
ジャズ史上最大級の革命でしょう
エレクトリック・マイルス誕生のドキュメントともいえるセッション箱が入荷してきました!
MILES DAVIS/ the complete in a silent way sessions (sony)
『in a silent way』を受け入れるかどうかでその後のマイルス作品を楽しく聴くことができるか決まるような気がします。これ以前と以後ではまるっきり変わっちゃいますからね。まるでアンビエントのようなサウンドがどのように産みだされていったのか・・その疑問を解消してくれる素晴らしいボックス・セットになってます。1968年9月24日から1969年2月20日の5ヶ月間に残された未発表曲4曲、未発表ヴァージョン4曲を含む17曲に加え、詳細なブックレット付。ハービー・ハンコックもジョン・マクラフリンもトニー・ウイリアムスも、セッションに参加したミュージシャンみんなに共通するただならぬ緊張感、新しいものが生み出される瞬間というのはこうも張り詰めた雰囲気に支配されるのか・・
CD3枚組、帯付(裏面折れあり)です。美品、5680円
MILES DAVIS/ the complete in a silent way sessions (sony)
『in a silent way』を受け入れるかどうかでその後のマイルス作品を楽しく聴くことができるか決まるような気がします。これ以前と以後ではまるっきり変わっちゃいますからね。まるでアンビエントのようなサウンドがどのように産みだされていったのか・・その疑問を解消してくれる素晴らしいボックス・セットになってます。1968年9月24日から1969年2月20日の5ヶ月間に残された未発表曲4曲、未発表ヴァージョン4曲を含む17曲に加え、詳細なブックレット付。ハービー・ハンコックもジョン・マクラフリンもトニー・ウイリアムスも、セッションに参加したミュージシャンみんなに共通するただならぬ緊張感、新しいものが生み出される瞬間というのはこうも張り詰めた雰囲気に支配されるのか・・
CD3枚組、帯付(裏面折れあり)です。美品、5680円
お知らせとお願いです。
Yahoo!メールをお使いのお客様にお願いです。
最近Yahoo!メールでお問合せをいただく事が多いのですが、
こちらから返信をする際にメール不着で戻ってきてしまい、
何度お送りしても送信できない件が続いております。
大変申し訳ありませんが別のアドレスから送っていただくか、
やむなくYahoo!メールから送られます場合は
メールアドレス以外のご連絡先(電話番号など)を明記
いただきますよう宜しくご協力くださいませ。
※Yahoo!メール以外のお客様はこれまで通りお送りいただけます。
最近Yahoo!メールでお問合せをいただく事が多いのですが、
こちらから返信をする際にメール不着で戻ってきてしまい、
何度お送りしても送信できない件が続いております。
大変申し訳ありませんが別のアドレスから送っていただくか、
やむなくYahoo!メールから送られます場合は
メールアドレス以外のご連絡先(電話番号など)を明記
いただきますよう宜しくご協力くださいませ。
※Yahoo!メール以外のお客様はこれまで通りお送りいただけます。
祖父とロック
ソフトな感じのシングル盤入ってきました。
ASSOSIATION / Never My Love (TOSHIBA)
ソフト・ロックの王者、アソシエイションの67年のヒット曲をカップリングしたシングル盤「ネバー・マイ・ラブ(かなわぬ恋)」(c/w「ウィンディ」)です。どちらもアソシエイションを代表する名曲ですな!多くのアーティストにカヴァもされてます。
この「ネバー・マイ・ラブ」ですが、元々ジャニーズ…あの日本のアイドル・グループの!あおい輝彦在籍の!!が歌って米デビューする予定だったっていうのは本当なんですかね?いやはや。人に歴史ありと言うか…ポップスに歴史ありという感じの驚きのエピソードでした。盤質は良好、裏ジャケットに書込あります。2000円
LOVIN' SPOONFUL / The Lovin' Spoonful Best 4 (GRAMMOPHON)
ラヴィン・スプーンフルのコンパクト盤「ザ・ラヴィン・スプーンフル・ベスト4」。日本グラモフォンの“ステレット33”シリーズからのリリースです。収録曲は「サマー・イン・ザ・シティー」「デイドリーム」「ナッシュヴィル・キャッツ」「レイン・オン・ザ・ルーフ」と、こちらもベスト4の冠に偽りなしの名曲揃い。グッド・タイム・ミュージックな彼らのベストの中にちょっと異色とも言えるロック曲「サマー・イン・ザ・シティー」が入るんだなぁ。グッドタイム後追い世代には少しばかり意外。つーかこの曲だけなんですよね、全米1位…。盤質は並、1500円。
BOBBIE GENTRY / Mississippi Delta (TOSHIBA)
日本では70年代のバカラックによる「恋よ、さようなら」のヒットで有名なボビー・ジェントリー嬢。実際はおよそ対極とも言うべきミシシッピー生まれ、ゴリゴリの南部育ちのオネエたま。そんな彼女のデビュー・シングルがこの「想い出のミシシッピー」であります。これがド南部サウンド、ハスキーすぎる歌声や達者なギターはスワンプそのもの。限りなくディープだけどいやらしくないのは、やはりこの人の持つ歌心のせいでしょうか?B面の「ビリー・ジョーの歌」は何故だかこの後ヒットし、グラミーまで獲得!A面とB面を入れ替えて再リリースされる事になります。こちらは初版&赤盤で、状態もまずまずの良好ですが裏ジャケに書込あり。2000円
RICHARD HARRIS / MacArthur Park (VICTOR)
「カサンドラ・クロス」「オルカ」果ては「ハリー・ポッター」まで…イギリスの名優リチャード・ハリスが歌うジミー・ウェッブの名曲が見参!ハリスは燻し銀の俳優が本業ながら歌手としても実に魅力溢れた人。彼とそして作者であるジミー・ウェッブにとっても代表曲といえるこの「マッカーサー・パーク」は、雄大な自然風景を喚起させるようなとても壮大で幻想的な楽曲です。このスケールを歌いこなすハリスが表現力に長けた俳優であった事は至極当然の事にも思えますなぁ。フィル・スペクターや数々のロック・クラシックスでお馴染みのセッション・ミュージシャン〜ハル・ブレイン、ジョー・オズボーン、ラリー・ネクテルのダンヒル・トリオの演奏も素ッ晴らしー!!B面「ディドゥント・ウィ」もウェッブ作品。再発の横顔ジャケはたまに見ますが、これはあまり見ないかな。定価400円だし初版ですよね?状態良好 2800円
ASSOSIATION / Never My Love (TOSHIBA)
ソフト・ロックの王者、アソシエイションの67年のヒット曲をカップリングしたシングル盤「ネバー・マイ・ラブ(かなわぬ恋)」(c/w「ウィンディ」)です。どちらもアソシエイションを代表する名曲ですな!多くのアーティストにカヴァもされてます。
この「ネバー・マイ・ラブ」ですが、元々ジャニーズ…あの日本のアイドル・グループの!あおい輝彦在籍の!!が歌って米デビューする予定だったっていうのは本当なんですかね?いやはや。人に歴史ありと言うか…ポップスに歴史ありという感じの驚きのエピソードでした。盤質は良好、裏ジャケットに書込あります。2000円
LOVIN' SPOONFUL / The Lovin' Spoonful Best 4 (GRAMMOPHON)
ラヴィン・スプーンフルのコンパクト盤「ザ・ラヴィン・スプーンフル・ベスト4」。日本グラモフォンの“ステレット33”シリーズからのリリースです。収録曲は「サマー・イン・ザ・シティー」「デイドリーム」「ナッシュヴィル・キャッツ」「レイン・オン・ザ・ルーフ」と、こちらもベスト4の冠に偽りなしの名曲揃い。グッド・タイム・ミュージックな彼らのベストの中にちょっと異色とも言えるロック曲「サマー・イン・ザ・シティー」が入るんだなぁ。グッドタイム後追い世代には少しばかり意外。つーかこの曲だけなんですよね、全米1位…。盤質は並、1500円。
BOBBIE GENTRY / Mississippi Delta (TOSHIBA)
日本では70年代のバカラックによる「恋よ、さようなら」のヒットで有名なボビー・ジェントリー嬢。実際はおよそ対極とも言うべきミシシッピー生まれ、ゴリゴリの南部育ちのオネエたま。そんな彼女のデビュー・シングルがこの「想い出のミシシッピー」であります。これがド南部サウンド、ハスキーすぎる歌声や達者なギターはスワンプそのもの。限りなくディープだけどいやらしくないのは、やはりこの人の持つ歌心のせいでしょうか?B面の「ビリー・ジョーの歌」は何故だかこの後ヒットし、グラミーまで獲得!A面とB面を入れ替えて再リリースされる事になります。こちらは初版&赤盤で、状態もまずまずの良好ですが裏ジャケに書込あり。2000円
RICHARD HARRIS / MacArthur Park (VICTOR)
「カサンドラ・クロス」「オルカ」果ては「ハリー・ポッター」まで…イギリスの名優リチャード・ハリスが歌うジミー・ウェッブの名曲が見参!ハリスは燻し銀の俳優が本業ながら歌手としても実に魅力溢れた人。彼とそして作者であるジミー・ウェッブにとっても代表曲といえるこの「マッカーサー・パーク」は、雄大な自然風景を喚起させるようなとても壮大で幻想的な楽曲です。このスケールを歌いこなすハリスが表現力に長けた俳優であった事は至極当然の事にも思えますなぁ。フィル・スペクターや数々のロック・クラシックスでお馴染みのセッション・ミュージシャン〜ハル・ブレイン、ジョー・オズボーン、ラリー・ネクテルのダンヒル・トリオの演奏も素ッ晴らしー!!B面「ディドゥント・ウィ」もウェッブ作品。再発の横顔ジャケはたまに見ますが、これはあまり見ないかな。定価400円だし初版ですよね?状態良好 2800円
関西の生きる文化財
上方落語を愛する皆様、米朝師匠の『上方落語大全集』が入ってきましたよ〜!CDでもレコードでもなく、なんとカセットテープでの入荷です。第3集から5・6・7・19・21・25・32・42・43・44集が入りました。揃っておけば文句なしだったんですがねぇ・・。まあ、贅沢はいってられません。落語のアイテムはそう入るものじゃないですからね。第7集『饅頭こわい、はてなの茶碗』のみ解説なしの1380円。他は各1580円で販売中です。