中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年09月

今日の新入荷CDはつながりありそうな、なさそうな感じ・・。アンダーグラウンドな雰囲気が共通点ってとこでしょうか。


tomokawa kazuki友川かずき/ 桜の国の散る中を (king)
聴く前に相当の覚悟がいるシンガー、それが友川かずき(もう一人は三上寛ね)。結構前になるんですが、NHKの懐かしのフォーク・シンガー集まりました的コンサート番組で、南こうせつやらハイファイセットの方々に混じってなぜか出演、「生きているって言ってみろ」を歌って和やかだった場の雰囲気を一変させたのを見て以来、友川かずきと聞くといつもドキドキしてしまうんです。衝撃だったなぁ・・。
このアルバム(80年リリース)でもその衝撃は減るどころか益々デカイものになってまして。フォークから随分離れた、プログレといってもいいサウンド(頭脳警察のトシ等参加のピップエレキバンドが演奏を担当)にのせて彼の絶叫が聞こえてきて。マジに凄まじいパワー・・。
帯無し、盤は良好でジャケット内側にシミがあります。現在廃盤。2800円



jekyll自切俳人とヒューマンズー/ 自切俳人のゴールデン・アルバム (toshiba)
自切俳人=北山修の、一番彼らしい作品といえるかも。フォークル時代からブラックユーモア溢れる作品を残してきた彼のセンスが10年経ってもいささかの衰えをみせていないのに驚かされます。皮肉と笑い溢れるアルバムを聴き終ると、何故か一貫したコンセプトがみえてくる・・ほんと不思議なんですが。高石ともやとザ・ナターシャー・セブン、杉田二郎が参加。
限定紙ジャケット仕様盤。1780円



nagisanite渚にて/ 花とおなじ (p-vine)
恥ずかしながら今日初めて聴きました、渚にて。徹底されたアナログ・サウンドに驚かされ、繊細かつ力強いアコースティック・ギターに痺れ、風のように流れてくる竹田雅子さんの歌声に心を洗浄された気分に。“最高峰サイケ・ポップ”なのかなぁ・・。ものすごく聴きやすいウタモノだと思うのですが。正直言うと、ここまで聴いた感想を言葉に表し辛い作品ってなかったかも。唯一無二すぎて・・。ただ、なんで「渚にてのCDありますが?」って問合せが多いのかはわかった気がします。大切に自分の中だけで存在させておきたくなりますわ、このアルバムは。
帯付、美品です。2000円

60年代屈指の人気シンガー、ジョニー・ソマーズのLP入ってきました。


sommersJOANIE SOMMERS/ for those who think young (warner)
大ヒット曲「内気なジョニー」があるために、日本では彼女をジャズ・シンガーというよりポップス歌手と捉える向きが多勢を占めていると思います。アメリカだとまるっきり反対のようでして、ジャズ・シンガーとして広く認知されているようです。
このLPは1962年リリースのサード・アルバム。マーティ・ペイチ楽団伴奏のビッグ・バンド・シンガーとしてのジョニーを楽しめるSIDE1、'61年の貴重なライヴ録音を収録したSIDE2という構成。どちらの面も、魅力的な彼女のハスキーな歌声を聴くことができます。
USオリジナルMONO盤、ジャケットに痛みあり(シミ、裂け)。盤のほうは時代を考えると良好の部類だと思います。3800円




ジャズ・ヴォーカルLP&CD年中無休で高額買取やってます!オリジナル盤、紙ジャケCDはもちろん、日本盤リイシュー、旧規格CDも大歓迎!リマスター盤との買い換えを機会に古いCDの大量処分をお考えの方、昔からコツコツ集めたレコードを整理したいという方、ご処分の際は是非とも我が店にご連絡ください!!メール、TELにてお気軽にどうぞ!

1957年当時の日本ジャズ最高峰録音盤が入荷しました!!メンツすごいです・・。オールスターです・・。


jap jazzAll Star Series No.3〜MODERN JAZZ (king)
当時既にアメリカ・ジャズ・シーンからの影響は相当に大きかったらしく、日本でもイースト派、ウエスト派というふうにミュージシャンを分けて捉えていたようです。このLP、A面にイースト派のプレイ、B面にウエスト派のプレイを収録しています。イースト派(渡辺貞夫・宮沢昭・八木正生・滝本達朗・原田寛治)ウエスト派(渡辺辰郎・西条孝之介・森剛康・原田忠幸・福原彰・河辺公一・三保敬太郎・金井英人・猪俣猛)という、ちょっと豪華過ぎません?といいたくなる方々が参加。両面とも本格的モダン・ジャズが楽しめるのですが、一番の注目は三保敬太郎の才覚がすでに爆発しているってとこでしょうか。ウエスト派の演奏曲はスタンダード(全曲三保敬太郎が編曲!)+2曲の三保オリジナルという内容。グループとしてのアンサンブルを重視したアレンジも素晴らしいし、オリジナル曲の知的な感覚も最高!後々TVサントラやCM音楽等で見られる彼の魅力がすでにたくさん詰まっています。
1979年にプレスされたリイシュー盤です。再発でもみかけないレコですよ〜。ジャケット良好、盤に1・2箇所薄いスレがみられます。3500円

80年代アイドルの7吋が入荷してきました。経歴に「“元”アイドル」が付くあんな人、こんな人満載でお送りしましょ。

this is loma森口博子/
水の星へ愛をこめて (KING) 800円
すみれの気持ち (KING) 800円
エンドレス・ドリーム (KING) 1200円
夢の合鍵 (KING) 1800円

まずは元祖バラドルの一人、森口博子嬢を。85年「機動戦士Zガンダム」のテーマ曲となった「水の星へ愛をこめて」でデビューし、スマッシュ・ヒットとなるも以降続かずアイドル歌手としては鳴かず飛ばず…の彼女。アイドル時代のシングル盤が入ってきてます。歌唱力には定評があるものの不遇の時代を過ごしたのは、押しの弱い楽曲と時代のせいかな。左上から1st「水の星へ愛をこめて」(85)、2nd「すみれの気持ち」(85)、下段5th「エンドレス・ドリーム」(88)とそしてアイドルとしての最後のシングルである7th「夢の合鍵」(89)となってます。「すみれ〜」のみジャケットにテープ跡ありますが、他は盤ともに美品〜良好。「夢の合鍵」はプロモ・オンリー盤です。

this is loma山瀬まみ/
メロンのためいき (KING) 800円
HEARTBREAK CAFE (KING) 1000円

お次のこの方も元祖バラドルの代表格。山瀬まみのデビュー曲「メロンのためいき」(86)と、3rdシングル「ハートブレイク・カフェ」をご紹介。ホリプロタレントスカウトキャラバングランプリ〜キャッチフレーズ「国民のおもちゃ、新発売」でデビューという華々しいキャリアと優れた歌唱力を持ちながらも、やっぱりアイドルとしては成功したとは言えないんだなぁこの人も。彼女の場合は作家陣にも恵まれていたと思うのですが(前者は呉田軽穂こと松任谷由実、後者は南佳孝の作曲)、残念な事です。「メロン〜」はピンクのカラーレコード仕様、一応「メロンの香り付」なんですが香りは残ってません。どちらも盤・ジャケともに美品です。

chieri_ito tokimeki伊藤智恵理/トキメキがいたくて (SONY) 1500円
私はこの人を見ると「あ〜フルーツinゼリーの人だ」と思ってしまうのですが、80年代後期アイドルの中でも三本の指に入る人気&実力歌手、伊藤智恵理ちゃん。2ndシングルであるこの「トキメキがいたくて」、(87)は、TBSドラマ『愛の劇場 母さんと呼びたい』の主題歌に起用。丁寧な歌唱と表現力は同世代のアイドルの中でも抜きんでたオリジナリティと魅力であるといえるでしょう。現在は“Chieri”名義で歌手活動を続けられているそう。盤・ジャケともに美品です。

kiraratourara sentimetalboyキララとウララ/センチ・メタル・ボーイ (Victor) 800円
スターボーと並ぶ80年代に咲いたテクノ歌謡の徒花アイドル、キララとウララのデビューシングル「センチ・メタル・ボーイ」(84)(※センチメンタルじゃないですよ)です。なんだか最近では元モー娘。の問題児デュオがカヴァしたらしいのですが、やはりこのオリジナルの衝撃には及ばないでしょう!いきなりボコーダ声で「水金地火木土天海冥」連呼って!!強烈です。作曲はこの頃アイドルへの提供曲が多い井上大輔氏。まさにピンクレディー直系の歌って踊れるアイドルデュオ、こんなのもありますわ〜うふふ。キララさんはこの後小室哲哉と結婚&離婚しますー。ジャケットにテープ跡ありですが盤は美品です。

mami_kumagai_gloria熊谷真実/グロリア (SMS) 1000円
この人をアイドルに入れていいのかどうかは結構疑問であるのですが…熊谷真実のデビュー曲「グロリア」なんて珍品も入ってきてます。妹の松田美由紀さんは言わずと知れた松田優作の奥さんなわけで、甥っ子たちも若手俳優のホープという芸能一家の熊谷さん。勿論ご本人も女優/タレントとして幅広くご活躍です。歌手としてはなんと群雄割拠の82年デビュー組!デビューといってもレコードは多分コレ1枚だけだと思いますが。しかしながらA面を加藤和彦、B面を大貫妙子が作曲、バックに大村憲司、高水健司、清水信之、加藤和彦を迎え、意外に(失礼!)洗練された歌声を聴かせます。盤・ジャケともに美品です。

saki_takaoka mayonaka島田歌穂/
マンガチック・ロマンス (TRIO) 800円
恋は馬車にのって (TRIO) 800円

“ホテル”歌手、島田歌穂さんのアイドル時代のレコードも入荷中!少女時代に「がんばれロボコン」のヒロイン・ロビンちゃん役でデビューした歌穂さん、その圧倒的な歌唱力ったらアイドル時代にも充分発揮されていらっしゃる。81年のデビュー曲「マンガチック・ロマンス」と、82年の3rdシングル「恋は馬車にのって」でも然り。ただな〜ぜかセールスには結びつかないのが悲しきかな。こちらもご多分に漏れずアイドルとしては負け組といいましょうか、4枚のシングルを出してアイドル時代からは足を洗われてます。まぁその後はミュージカルなんかで本格派ミュージシャンとしての道を進んではるんで結果オーライってところでしょうか。アイドルと本格的な歌唱力の両立って難しいんですね…。「マンガチック〜」のジャケにスタンプあり、盤質は双方美品でございます。

saki_takaoka mayonaka高岡早紀/真夜中のサブリナ (Victor) 1500円
最後に近頃は魔性の女として名高いこのお方、高岡早紀嬢でございます。88年のデビュー曲がこの「真夜中のサブリナ」で、岡田眞澄と共演した靴メーカー「マドラス」のCMソングとしてリリースされたもの。とにかくこの頃の高岡早紀の凛とした少女っぷりには目を見張るものがあります。なんというか、こう我儘さとか奔放さとか無防備さとかモラトリアムっぷりを備えた天性の美少女感に満ちている感じ。takaoka_pinupまさに日本の“ロリータ”だと思います。オヤジ転がすでしょう、これは!楽曲の方も加藤和彦作曲によるナイーヴなロリータ歌謡になっていて必聴の作品。アイドル歌手以降は主に女優さんとして活躍する彼女ですが、どれだけ演技が上達してもこの頃の絶対的な存在感は醸す事ができないでしょうなぁ。シングルのジャケットがピンナップ仕様になってます。今のご時世なら水着ショット…なんでしょうが、レオタードってトコロが時代だなァなんて。盤・ジャケともに美品です。

yamamoto masayuki

CDがあふれかえってます!昨日も今日も大量入荷!演歌・懐メロからロック紙ジャケ、ブルースにソウル、ジュリーにフリッパーズ、知る人ぞ知るジャズ・シンガーさんの作品までええとこばかり入ってます。値付けしたやつから随時出荷してますんでどうぞのぞいて見て下さい!あっ、写真載せてないですけど懐メロ7"も入りました。ドドンパ娘やらお嬢やら裕ちゃんやらいろいろです。こちらもどうぞよろしく!

まさかの入荷なのです!エンケンさんのライヴ音源箱が入ってきちゃいました!!

this is loma

遠藤賢司/ 実況録音大全 第1巻 1968-1976 (disk union)
2007年1月13日、エンケンさんの還暦を祝してリリースされた限定ボックスセット。押入れに眠っていたという膨大な数の未発表音源がこれでもかと収録されています。バレンタインブルーとの共演、名作『満足できるかな』のリハーサル、当時の首相田中角栄をぶった切る圧倒的ライヴ演奏等、CD9枚に収められている曲のどれもこれもが歴史的音源なわけでして。さらに音だけじゃなく超歴史的映像(1973年、毎日放送で放送された「Folk&Rock in 73」での演奏風景)を収めたDVDまで入ってます!さらにさらに当時の資料や写真、根本敬氏&みうらじゅん氏の書き下ろし漫画&エッセイ、1969年のファンクラブ【NIYAGO】の会報と会員番号入り会員証(番号入りは初版のみ)の復刻版まで封入!
CD9枚+DVD1枚、なんと未開封!限定だったから買えなかったって方、急いで!15750円

最近入荷が好調なソウルLP。今日もめちゃ素敵なもん入りましたよ〜


this is lomaV.A./ this is loma (loma records)
60年代半ば、世を席巻していたMOTOWNに対抗してWARNER内に作られたのがLOMA RECORDS。レーベルとしてはビッグになることはなかったわけですが、ノーザン・ソウルの裏名曲ともいえる作品を数多く残しています。その音源をビシっと集めたのがこの「THIS IS LOMA」シリーズ。ノーザン・ソウル大好きなイギリス製作盤、さすが!と唸ってしまう内容ですよ!IKE & TINA TURNERの曲があったりするんでそう感じるのかもしれないですが、MOTOWN楽曲よりも濃厚な仕上がりの曲が多い気がします。
写真はvol.1ですが他にvol.2、4、5、6、7まで揃ってます(何故かvol.3だけありませんでした…)。全てピカピカの超美品!各2000円

今日も朝からいろいろ出してま〜す。ちょっとだけご紹介。


1984【LP】1984/ birth of gel (portrait)
大江慎也がルースターズ脱退後、1984というバンドの新宿ロフトでのライヴにゲスト・ヴォーカルとして参加したことがきっかけでいっしょにレコーディングしたのがこのアルバム。はっきりいって大江の歌は弱さを感じちゃうんですが、まあゲスト参加ですから。それより1984の演奏のほうが聴き逃せない出来栄えになってます。
ジャケ、盤ともにピカピカです。2300円



yamamoto masayuki【CD】山本正之/ 演歌の帝王 (pioneer)
中日ドラゴンズからタイムボカン・シリーズまで多彩すぎる作品で魅了する山本正之氏が演歌の世界に挑戦!こんなアルバムまでだしてたんですねー、ビックリして買取のとき声でちゃいそうになりましたよ・・。挑戦なんて軽いもんじゃなく、マジで歌い上げてます、オリジナル演歌を!
帯付、美品です。2100円



four leaves【7"】フォーリーブス/ 宇宙のファンタジー (sony)
多彩さではフォーリーブスも負けてませんよ!今時のジャニーズ・アイドルと違いフォーリーブスにはアナーキーさがある!!キング・クリムゾンの「エピタフ」日本語カヴァーを聴いた時の衝撃はいまだに残ってますけど、この曲も凄まじい!みなさん知ってるE・W&Fの大ヒット曲を日本語でカヴァー(訳詞は北公次が担当!)してるんですが、しっかりスペーシー&ディスコティックしておられます。その上グループ晩年のはかなさ、哀愁が漂ってるんすよ・・。再結成時のあの熱狂、ちょい理解し難いものがあったんですがこの曲聴かされると納得できちゃいます。ほんと魅力的すぎる!
ジャケ、盤ともに美品です。彼らの06SH規格盤はなかなか入りませんよ〜。2300円



asak mayumi【7"】あさかまゆみ/ あやまち (dan)
最近では「Dr.コトー診療所」や「海猿」、特撮ファンには「ウルトラマンタロウ」、時代劇ファンにはやはり「暴れん坊将軍」がなじみでしょうか、女優の朝加真由美さんのシングル盤です。歌ってはったんですねぇ・・。今もお美しいかたですが、このジャケットに写るお姿みてくださいよ!めちゃくちゃ可愛らしいじゃないですか!!アイドル歌謡好きならずとも持っておきたくなるレコでしょ!?千家和也作詞、馬飼野康二作曲の、なかなかよくできたアイドル・ポップスに仕上がってます。
残念ながらジャケットにテープ跡あり、盤は小スレ程度。白レーベルです。1000円


キング・エルヴィスの素敵なサントラ盤入りました〜!


elvisELVIS PRESLEY/ it happened at the world's fair (victor)
邦題『ワールド・フェアの出来事』。う〜ん、そのまんまやね。エルヴィスが“底抜けのガール・ハンター”(ライナーより)役を演じてます。相棒役に「フォロー・ザ・サン」で有名なゲイリー・ロックウッド、恋人役には「コマンチェロ」のジェシー・オブライエン。収録曲のほうですが、エルヴィス・ファンじゃなくても絶対知ってる!ってな感じの曲は入ってないかな。全部かっこいい曲ばっかなんですけどね・・。軽やかなリズムの「beyond the bend」、オルガンをバックに歌われる「I'm falling in love tonight(今宵恋して)」、素敵なドラムにエルヴィスの大人な歌声が絡む「how would you like to be」あたりが聴きどころ。
SHP規格、ジャケット抜けもなくきれいです。盤に多少スレありますがきれいなほうだと思います。めちゃ残念なことに帯無しっす・・。4800円

デトロイト・ソウルの深みを垣間見る事の出来るコンピレーションが入ってきました。それではお邪魔します!

detroit_soul_hunters【LP】TY HUNTER,FUGI,NA ALLEN,JACKIE BEAVERS / Detroit Soul Hunters (P-VINE)
P-VINEの“地域別ソウル探検”企画「デトロイト・ソウル・ハンターズ」のアナログ盤であります。主に60年代から70年代初めのデトロイト・ソウルを編んだ入魂の逸品でありますが、“60年代デトロイト・ソウルといえばMOTOWN!”という定石を破る、深くて面白くて愛しいアーリー・ソウルに出逢えるでしょう。

ここではチェス・ジェイナスの隠れた才能を持つ4組のアーティストを収録。『魅惑のテナー』というキャッチフレーズがサム・テイラーよりも相応しい男(ヴォイスですけど)タイ・ハンターのベストいや傑作といっていい7曲のソロ音源の素晴らしさといったら。後に在籍するザ・グラス・ハウスやオリジナルズのものと較べても並ぶどころか凌駕する勢いです。更にジョニー・ブリストルとのデュオ(JOHNNY & JACKIE)で知られるジャッキー・ビーヴァーズ、その経歴の中でも特に充実したものの多いジェイナス時代の音源が全て収録されたナ・アレン、そしてサザン・ソウルの名作として多くカヴァされ続ける「アイド・ラザー・ゴー・ブラインド」のオリジナル版「I'd Rather Be A Blind Man」を歌うフージー…。

レアでディープでイカした裏デトロイト!観光ガイドに載らない面白スポットでいっぱいです。これを聴かなきゃデトロイトは語れないなぁ、多分。
盤に多少のスレあり、ジャケットはきれいです。1500円

↑このページのトップヘ