中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年09月

昨日からサントラCD特集やってますが、タイミングよくLPのほうもいいのが入ってきました。ちょっと色合いの違うものですが・・。日本のパンク・ニューウェーヴを代表するアルバムといってもいい作品!


burst city爆裂都市 O.S.T. (see saw)
石井聰亙監督作、近未来を舞台に音と暴力が絡み合うアクション映画『爆裂都市』のサントラ盤。危ないパフォーマンスで若者を熱狂させるロックバンド、取締りを強化していく警察、原子力発電所を造るための土地開発計画に絡むヤクザ、強制的に働かされる庶民・・いや〜とんでもない映画なんです、これ。“これは、暴動の映画ではない。映画の暴動である”このキャッチフレーズ通りの内容!何度見てもゾクゾクする作品なんですが(DVD化されてます)、サントラ盤にも映画と共通する危なさが漂っています。
架空のグループ:バトルロッカーズ(陣内孝則 大江慎也 池畑潤二 伊勢田勇人 鶴川仁美・・すげーメンツ!)が映画の中で演奏した曲に加え、陣内孝則のソロ「視界ゼロの女」(泉谷しげる作詞!)やザ・ロッカーズの曲、大江抜きのルースターズといっていいグループ1984のインストナンバーを収録。とにかく最初から最後までいけるトコまでいってやる的テンションに支配されてしまってます!
帯付、盤もジャケもピカピカ!ここまで状態いいやつは初めてですわ。4800円

昨日もお知らせしました通り、本日より開始しております!映画音楽CD特集〜シネマロワイヤル。第三弾となる今回のサントラ特集ですが、前回・前々回にも勝るとも劣らないイカした音盤を取り揃えさせていただきました。初日って事でちょびっとラインナップをご紹介しましょかね。今日はヴォリューム満点で行くぞィ。

morricone_franticmorricone_ginobartrischifrin_rollercoaster
ENNIO MORRCONE/ Frantic, A Time Of Destiny (Paris Production)
まずは定番モリコーネ。R・ポランスキーとの唯一の作品「フランティック」はドラム、エレギとストリングスでの流麗なテーマ、シンセとアコーディオンが絡み合うナンバーなど聴きどころ満載。「デスティニー 愛は果てしなく」とのカップリングで。2780円
ENNIO MORRICONE/ Gino Bartali L'intramontabile (Rai Trade,ITA)
もひとつモリコーネを。49年のツール・ド・フランスで活躍したイタリアの自転車走者の実録映画。シンセ+SE+エレキギターの組み合わせの妙をはじめ、随所でモリコーネ特有の実験的アプローチを魅せる!ストリングスの美しさも健在です! 1680円
LALO SCHIFRIN/ Rollercoaster (Aleph,US)
お次もサントラ界の雄御所。「ジェット・ローラーコースター」(77年)はラロ・シフリン作品の中でも異色のサウンド!摩訶不思議グル−ヴを醸しだすストリートオルガンの音が頭の中でエンドレスリピート!「燃えよドラゴン」的ダイナミズムも勿論。1680円


williams_lostinspacelegrand_rochefortsarde_lessoeurs
JOHN WILLIAMS/ Lost In Space (La-La Land,US)
60年代のカルトSFドラマ「宇宙家族ロビンソン」の放映40周年を記念して発売されたCD。音楽を担当するのは御大ジョン・ウィリアムスで、スピルバーグと出会う前の鋭いキレを味わえる稀な作品です。世界5000枚限定プレス盤。3480円
MICHEL LEGRAND/ Les Demoiselles De Rochefort (UNIVERSAL,JPN)
ジャック・ドゥミ監督による本格ミュージカル「ロシュフォールの恋人たち」。そのハッピーなグルーヴはサントラ・ファン以外からも愛される永遠の名盤。仏オリジナル盤同様の2枚組完全版、もちろん最新リマスターで。ルグランの最高傑作と言いたい!2100円
PHILIPPE SARDE/ Les Soeurs Fachees (UNIVERSAL,EU)
おかしな姉妹の久々の再会を描いた日本未公開映画のサントラ。83年の名作「Garcon」からの引用を含む、フランスの巨匠フィリップ・サルドならではの楽しくて洒脱なサウンドがいっぱい。主演女優二人によるテーマもキュート!2980円


elfers_funeralinberlinnicolai_kissbangbarry_007diamonds
KONRAD ELFERS/ Funeral In Berlin (RCA,ESP)
イギリス諜報部員ハリー・パーマーを主人公としたスパイ映画「パーマーの危機脱出」のサントラ。ジャズをベースとしたダークなタッチのスコアが印象的。ジョン・バリーのスパイ映画サントラからの影響もちらり。今回の特集POPにも使用したクールなジャケも最高。オリジナル盤は激レア、CDも現在廃盤です。3980円
BRUNO NICOLAI/ Kiss Kiss Bang Bang (Project-T,JPN)
ブルーノ・ニコライの代表作「キス・キス・バン・バン」。ナンシー・コモが唄うイエイエ風なテーマ曲「LOVE LOVE BANG BANG」、サックスによるジャジーな「KISS ME WORREN PLEASE」が最大のポイント。こんなにカッコいいのに日本でしかCD化されていないらしい…何故?限定紙ジャケット盤。1890円
JOHN BARRY/ 007 Diamonds Are Forever (Capitol,US)
スパイ繋がりでもういっちょ。説明不要の大傑作映画シリーズ7作目「007 ダイアモンドは永遠に」。日本でも大ヒットしたシャーリー・バッシーの歌うテーマはシングル&LP版とは違いフィルム・テイクを収録。最新リマスター&マスターテープから初収録9曲を追加。1280円


shire_onetwothreerosenthal_meetingsrota_casanova
DAVID SHIRE/ The Taking Of Pelham One Two Three (FSM,US)
ただでさえCD音源の少ないデヴィッド・シャイアの傑作が米スコア専門誌の主宰レーベルによって奇跡の発売。クールで切れ味抜群のビッグバンド・ジャズはラロ・シフリンやジョン・バリーも真っ青の手だれっぷりを見せます!サントラも辛口が旨し。2280円
LAURENCE ROSENTHAL/ Meetings With Remarkable Men (Citadel,US)
人生の真理を求め旅をする青年が、同様に真理の探究を目指す冒険家たちと出会う様を描いた“神秘の超人”G.I.グルジェフの自叙伝を、「三文オペラ」「雨のしのび逢い」で知られるピーター・ブルックが映画化。優しく流麗かつ格調高いスコアは米のベテラン、ローレンス・ローゼンタール。未開封です。1980円
NINO ROTA/ Casanova (CAM,ITA)
80年「フェリーニのカサノヴァ」。この時ロータは体調を壊していたにも拘らず、エレピの音色が印象的なテーマやクライマックスの場面で使用されたブチ切れ寸前に炸裂するパイプオルガンの強烈な「ヴュテンベルグの公爵」など素晴らしい編曲を披露。音響的にも非常にダイナミックで活力ある作品に仕上がっています。1780円


jarre_witnessvangelis_lafetegoblin_patrick
MAURICE JARRE/ Witness (Varese Sarabande,US)
ピーター・ウィアー監督の85年作「刑事ジョン・ブック 目撃者」。この監督、何故だかシンセ・サウンドが大好き。シンセを多用した作品も多いのですが、これはまさにその代表格。全篇に渡りシンセで展開されるスコアながらも嫌味じゃなく、むしろクラシカルですらあるのは巨匠モーリス・ジャールの腕の見せ所か。1890円
VANGELIS/ La Fete Sauvage (CAM,ITA)
サントラと言えばプログレ一派の活躍も忘れるべからず。動物の生態を描いたTVドキュメンタリー「野生の祭典」より。アフリカン・リズムが大々的に取り入れられており、いつものヴァンゲリスとは違う印象を受けるかも。といっても後半にはらしいサウンドもしっかりと収録されてます。1680円
GOBLIN/ Patrick (Cinevox,ITA)
もひとつ!ゴブリンが音楽を担当した「パトリック」(78年)サントラ。彼等の隠れた傑作と評する人も少なくない名盤です。瞑想?酩酊?思わず意識が遠のきそうなアンビエント風の曲やらインパクトの強いリズムが面白いトラックやら…なかなかに個性的な一枚となってます。1280円


goldsmith_sandpebblesgoldsmith_malicegoldsmith_airforceonr
JERRY GOLDSMITH/ The Sand Pebbles (Varese Sarabande,US)
映画音楽界で最も人気の作曲家の一人、ジェリー・ゴールドスミスもありますえ。マックイーン主演の戦争映画「砲艦サンパブロ」サントラ。1926年の中国を舞台にしているとあって独特のアジアン・テイストが全体を包む。ゴールドスミスの豪快で硬派なサウンドと相俟って得も言われぬ荘厳な世界観を構築してます。1890円
JERRY GOLDSMITH/ Malice (Varese Sarabande,US)
ハロルド・ベッカー監督の愛憎サスペンス「冷たい月を抱く女」サントラ。“迫力満点・硬派!”というゴールドスミスの印象を覆す異色作と言えるでしょう。サスペンスらしい繊細な音作りは恐らくこのサントラでしか聴けないのでは?女声コーラスとストリングスのコラボが印象的な6曲目は必聴。1780円
JERRY GOLDSMITH/ Air Force One (Pioneer,JPN)
ハリソン・フォード率高くてごめんなさい!日本でも大ヒットしたハリウッド映画「エア・フォース・ワン」サントラ。ジェリー・ゴールドスミスらしい勇壮で豪快なホーン・セクション&オーケストラが、愛好家たちに「待ってた!ジェリー」と言わしめた名作。これぞゴールドスミス!というダイナミックさを全篇に聴く事が出来ます。1780円


piccioni_tigripiccioni_cronacapiccioni_adua
PIERO PICCIONI/ I Giovani Tigri (AVANZ,JPN)
お洒落ラウンジ好きの皆様もお待たせです。ピッチオーニ先生はいかが?68年の「ザ・ヤング・タイガー」はラウンジ・ファン狂喜の1枚!ピッチオーニ作のゴーゴー+ラウンジなビッグバンドが素敵すぎる!ブラジル風味もあって彼の魅力が弾けんばかりに遺憾なく発揮。ハモンドの音色があなたを呼んでいる!国内盤 1890円
PIERO PICCIONI/ Cronaca Di Una Morte Annunciata (Saimel,ESP)
魔術的レアリスムの旗手ガルシア=マルケスの小説を映画化、「予告された殺人の記録」(89年)。ピッチオーニは得意の軽妙なジャズを封じ、文芸作品に相応しい重厚で格調高いストリングス・サウンドをじっくりと聴かせます。スペイン風のギターが印象的な曲もピッチオーニの新たな一面を見るようで面白い。2280円
PIERO PICCIONI/ Adua E Le Compagne (Cinevox,ITA)
シモーヌ・シニョレ、マルチェロ・マストロヤンニ主演の伊ラヴコメ傑作…でなんで日本未公開なんだ!?日本のみならず世界的にもほぼ見る機会のない激レア映画のサントラ。美麗ストリングス、ヴァイブと女声スキャット、ハードボイルドな渋みにハッピーなスウィングまでピッチオーニ流のシネ・ジャズここに極まれり。1680円


    spotnicks

映画音楽愛好家の皆さま、お待んたせいたしました。いよいよ明日からです!Record Shop NAKA 2ndが自信を持ってお送りするサウンドトラックCD特集

シネマロワイヤル!

今日はその最終準備に追われている我が店ですが、我ながらなかなかイイモノ揃えたなぁ〜なんて悦に入る事しばしば…。
エンニオ・モリコーネ、ピエロ・ピッチオーニ、ジェリー・ゴールドスミスら大御所サントラマスターから知られざる極上ラウンジ・ミュージックとしての映画音楽、60年代の幻の映画音源なんかもあったりしますのよ。輸入盤が多いですが廃盤・限定盤・最新リマスター…バッチリ出荷予定♪

皆さまを飽きさせぬようたっぷりご用意してお待ちしております。
明日29日午前11時の開店と同時の開催でございます。どうぞどうぞお越しくださいまし!

今日入ってきたCD少しだけ載せておきます。オールジャンル店らしく?全くつながりみえてこない内容です・・・。


shunputei春風亭昇太/ 「権助魚」「御神酒徳利」 (sony)
テレビドラマ出演で落語ファン以外にも名が浸透した感のある昇太さんの古典落語。朝日名人会ライヴシリーズ、「権助魚」が04年12月11日、「御神酒徳利」が5月15日の録音。センス溢れる昇太さんらしい新しさが溢れてます。一番驚いたのが、プレイボタンを押すとすぐに昇太さん自らが演目の説明をはじめるんです!ライナーノーツ代りに自らがしゃべり、録音する・・こりゃすごい!まあ、賛否分かれるやり方だとは思いますが。これから落語聴いてこうって思う人には非常にありがたい、わかりやすいやり方じゃないでしょうか。
帯付、美品です。1700円



spotnicksTHE SPOTNICKS/ the premium best collection (teichiku)
スウェーデン出身のエレキ・インスト・グループ、スプートニクスのベスト盤。ベンチャーズ、アストロノウツとともに60年代日本のエレキ小僧を熱くし続けた名曲ばかり入ってます。エレキ・グループって、ベンチャーズもそうですがほんとによく働いてらっしゃる!なんでもやっちゃうよ!感すごいありますよね。スプートニクスもいろんなタイプの曲を録音してますが、「涙のギター」「モスクワの灯」等日本人作家が作った曲をすごい数プレイしてるんですよね。九ちゃんの「見上げてごらん夜の星を」なんかもやってます!
聴きごたえ抜群の全56曲、新品未開封です!2980円



judy garlandJUDY GARLAND/ america's treasure (polydor)
アメリカ・ショウビズ界最大のスターのひとりジュディ・ガーランドの、生涯最高のライヴ・レコーディングといわれる'61年カーネギー・ホールでのコンサートを収録したCD。オリジナルはLP2枚組だったんですが、その中から選びに選んだ14曲+ジュディの貴重なMCを収めてます。ミュージカル歌手という印象が強かったんですが、このCD聴くとその印象はがらっと変わっちゃいますね。MCでは観客を笑わせまくってます!で、歌では感動させまくり!真のエンターテイナー、大スターですわ、この人。
帯付、状態良好です。1280円

indies

新旧インディーズ音源、7"&ソノシートにてどっさり入荷しました!知ってるバンドもあれば誰やねん?的方々もあり・・。一押しは元祖メロコア!ダブル・ボギーズのソノシート。一昨年リリースされたCD『WHAT FUN! 1988-1990』にも収録されていた貴重音源!状態もピカピカ!

まとめて出荷してますんでのぞいてみてくださいね〜。

芸能界の超大御所でありながら、人間臭さがどうにも消えない森進一。彼の音盤がドッサリ入ってきたので軽〜く特集してみます!“おふくろさん騒動”を見て呆れかえってしまった!というそこのあなた!歌聴くとそんなことどうでもよくなりますから!


mori shinichi_monogatari【CD】森進一/ 森進一物語〜ある歌手の限りなき道(ビクター)
代表曲「おふくろさん」をフィーチャーしたオリジナル・アルバム。森進一に限らず、演歌歌手のアルバムって似たようなベスト盤ばかりなので、こういうオリジナル楽曲集は貴重です。(「俺が書いた歌は今後一切歌わせん!」と川内康範先生から絶縁されて随分経ちました。このアルバムは'73年発売なんですが、既に「おふくろさん」にはナレーションが付いてるんですよね・・。これに怒ってるわけじゃないんすね・・。)「瀬戸の花嫁」や「汽笛」、岡林信康の「山谷ブルース」を歌ってたり、ただの演歌歌手では終わらない森進一を見せつける名盤です!



mori shinichi_ohukuro sanで、これが「おふくろさん」のシングル盤ジャケット。曲のイメージに合ったダークな色合いがいい雰囲気。カップリングの「小鳥と少年」も川内康範作詞ですが、こちらは平尾昌晃先生作曲。見事な平尾歌謡!



mori shinichi_erimo misaki「おふくろさん」載せたんならこれもいるでしょう!「襟裳岬」のシングル。演歌ファン以外の人には一番しっくりくるモリシン作品かも。しかしながら、発売当初はB面扱いだったんですね〜。A面「世捨人唄」も岡本いさみ&吉田拓郎コンビの作品。聴き比べてみると…やっぱ「襟裳岬」のKO勝ち!!


mori shinichi_liveものまねタレントさんが見せるモリシンの顔ってまさにこの顔でしょ!2枚組ライヴLP『全国縦断リサイタル〜明日に向って』。'76年リリースか・・。「襟裳岬」以降の、脱演歌していこうとがんばっている森進一がここにはいます。「夕陽が泣いている」「君といつまでも」(泣ける!)「春夏秋冬」等彼がいい曲と思ったら迷わず歌ってみる・・この姿勢は他の演歌歌手にはなかなかありませんよ〜。


mori shinichi_otoko banashiチャレンジャー・モリシンの面目躍如!'87年リリースのシングル「男ばなし」です。NHKのドラマ主題歌だったようですが、作曲クレジットにはなんと大野雄二の名前が!すげ〜!!作詞:星野哲郎、編曲:川口真なので「まさかレア・グルーヴってことはないわな・・」と思いつつ聴いてみました。結果は予想通り。ライトタッチな歌謡曲って感じです。まあ、ここまでの大御所が常に挑戦しつづけているってことを評価しなければね。


mori shinichi_hana故阿久悠先生との絆も強いモリシン。歌手生活40周年記念盤「はな/ 秋のホテル」はともに阿久悠作詞。後者はなんとモリシンが作曲。哀しい男の後姿を思わす詞が心に染みます…。これを演歌といってしまうなら、僕は演歌好きなのかも。



もちろんベスト盤CDや青江三奈とのカップリングLPなど、定番ものもしっかり入ってます。不器用なモリシンが好きでたまらない!って方、本物の歌を聴きたいと思っている若い人たちに是非聞いてもらいたいっす!ほんまに泣けまっせ!

見た目も味も麗しい素敵な盤が入ってきました!

今年の初めに美しいジャケットと優れた内容を兼ね備えた名作を紙ジャケリイシューする好シリーズ“ジャケガイノススメ”の1枚としてリリースされましたね。アート・ヴァン・ダム・クィンテットの55年作品「マティーニ・タイム」が入ってきましたよ!しっかもなんと日本盤10吋(邦題は「マルティーニ・タイム」!)ってところが我が店らしいじゃねーの。日本盤出てたんですね〜。

art van damme【10inch】ART VAN DAMME QUINTET / Martini Time (COLUMBIA)
アート・ヴァン・ダムはジャズ界では異色のアコーディオン・プレイヤー。彼以降のジャズ・アコーディオニストのほとんどは少なからず彼の影響を受けているといって過言でないほどの名手であります。この「マティーニ・タイム」はアート・ヴァン・ダム作品中でも最も人気の高い1枚!!

何といってもこの秀逸なジャケットです。深い緑とピンクのコントラストがヴェルヴェットのような感触を思わせてとってもムーディ。50年代調にビチッと撫で付けられた男性の髪と洒落たソファのナ〜ルな曲線がこの上なくロマンティックじゃありませんか。あ〜、ちょっとグラス落としちゃうよこの女の人…なんて無限に物語が浮かんできそう。もの凄く購買欲を刺激するジャケットです。

しかししかし!外見のみならず内容もこれまた五つ星の名盤なのです。ヴァン・ダムのアコーディオンとヴィブラフォンが織り成す粋な大人のラウンジ・ジャズ・タイムをこれでもかと。ヴァイブを担当するのはCharlie Calzaretta(チャーリー・カルザレッタ)で、押さず引かずのツボを心得た演奏を聴かせるニクイ奴。収録されているスタンダードやヴァン・ダムのオリジナルを西海岸風のクールなジャズに料理しつつ、まるで映画音楽のような欧州風のウィットや繊細さも忘れず…というようななかなかに隙のないアルバム。アコーディオンとヴァイブの後ろでそっとビシッと華を添えるギター(フレッド・ランキスト)の音色も聴きものですよ!タイトルの“マティーニ”がカクテルの王様といわれるように、この「マティーニ・タイム」もカクテル・ジャズの王様というべき聴き心地を誇っています。

ジャケット・盤質ともにまずまず良好な状態です。帯はありません。3000円

ソウル&ディスコ、またまたちょろっと入りました。2枚だけですがご紹介。

david t walker【CD】DAVID.T.WALKER/ the sidewalk (p-vine)
昨年のODEレーベル3部作『DAVID T. WALKER』『PRESS ON』『ON LOVE』の紙ジャケ・リイシューが記憶に新しいDAVID.T.WALKERですが、この『THE SIDEWALK』はモータウンでのセッション(マーヴィン・ゲイのサポートでいい仕事してます)等を経てギタリストとしての名を上げた彼のファースト・ソロ・アルバム('68年)。後のODEレーベル時代に聴かれる哀愁漂うメロウ・サウンドはファーストにして既に完成の域。
'97年にリリースされたPヴァイン盤ですが、現在廃盤。しかも未開封なのだ!!2940円



boney m【12"】BONEY M/ we kill the world (atrantic)
ディスコ・ブームの立役者といってもいいでしょう、ボニーM。日本盤7"はよく入ってくるんですが、今日は12"が入っちゃいました。'81年のヒット曲、ちなみに邦題は「世界はルンルン」だったみたいです…。環境問題先取りソングのようですが、辛気臭さのかけらもない、陽気なディスコ・ソングになってます。
カップリングには6年間にわたる彼らのヒット曲のNON-STOP MIXを収録。UK盤です。1800円




他にも細かく入ってきてます。連休利用して覗いてみてくださいね〜。

戦前・戦中・戦後と激動の時代に圧倒的人気を誇った歌手、灰田勝彦のボックス・セットが入りましたよ!


haida box1灰田勝彦/ 大全集 (victor)
“ハワイ生まれの江戸っ子”なんて言われてたらしいです。確かに粋な歌声、カラッとした笑顔をみているとそんな感じがしてきます。ボックスのデザインも可愛らしくて素敵でしょ!


haida box2大全集というくらいだから「鈴懸の径」「新雪」「ジャワのマンゴ売り」「野球小僧」(you tubeにパフォーマンスが粋すぎる!映像ありました!晩年ですが小粋な歌を聴かせてくれてます!)等、代表曲はほぼ完璧に網羅されています。ブックレットもただの歌詞カードとしての役割を越えた素晴らしい内容。貴重な写真たくさんです!
CD6枚組、すべて未開封なんですよ!!なんとも物欲を誘うジャケットが最高!12800円

cinema_royal
































少し前にやりますよ〜って宣言していたサントラCD特集第2弾ですが、なんとか開催のメドがつきました。今月29日からはじめようと思っております。レビューがちと遅れ気味なんで、かなり焦ってますが…。

前回同様、いやさらに充実した内容になっていると思います!イタリア・フランス映画はもちろんのこと、邦画、TVドラマ音源集も前回より集まりました。ご期待あれ!!

↑このページのトップヘ