中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年06月

偉大なテナーマンたちの競演盤入荷してきました!

opus_1松本英彦、西条孝之介、与田輝雄、杉原淳/ OPUS DE FOUR TENORS (RCA)
日本ジャズ界の貴重なドキュメント!!1975年5月10日グランドホテル・ハママツでの実況録音盤です。説明不要の偉大なテナーマン松本英彦にはじまり、秋吉敏子やフランキー堺を発掘したシックス・レモンズの与田輝雄、ゲッツ&ズートなスタイルがかっこいいウエスト・ライナーズの西条孝之介、ソニー・ロリンズからの影響を感じさせるイースト・サウンズの杉原淳の4人が競演した熱いライヴ盤に仕上がってます。プロデュースは沢田駿吾(g)。スタンダードに数曲のオリジナルを混ぜたセット・リストですが(写真参照)、与田作の「ワン・レイニー・ナイト・イン・ハママツ」の和製ボッサ・バラードが胸に染みます・・。それぞれのプレイの違いがスリルを生んでいる杉原作のボサノヴァ・ナンバー「サムウェア・サムバディ」も素敵!
盤の状態ピカピカです!ジャケも良好!5800円

opus_2opus_3

またまた阪急梅田三番街にて催事開催しま〜す!期間は7月1日から10日までです。CDは最新J-POPからジャズ・クラシックまでオールジャンル、レコードもクラシック・演歌以外をどっさり放出します。場所等はこちらのページにてご確認を。





CDシングル特集追加してます。『ロビンソン』でのブレイク以前のスピッツにコレクターズ、リトル・クリーチャーズ等。チェックしにきてくださいね〜。
cds_new

昨日とはうって変わって今日は演歌で攻めますよ〜!


ishikawa sayuri石川さゆり/ 天城越え (columbia)
'87年レコード大賞受賞曲。作曲:弦哲也 作詞:吉岡治。石川さゆり渾身の絶唱!“ あなたと越えたい 天城越え”のフレーズは演歌ファンならずとも知っているはず。最近でも紅白で歌ったりしてますが、演歌が嫌いな若い人でもこの曲聴くと痺れちゃうんじゃないかなぁ・・。ド演歌じゃ決してないですもんね。ジャケ、盤ともに美品。1500円



chiaki naomiちあきなおみ/ 役者 (teichiku)
'88年発売。テイチクに移籍して最初のシングルです。作曲:浜圭介 作詞:荒木とよひさ。テレサ・テン人脈!?“幸福を想い出と いつも引き換えに 泣くしか出来ない わたし役者ね・・”ちあきさんのコロムビア時代より深みを増した歌声、グッときますわ〜!ジャケ、盤ともに美品。1000円



tabigarasu rock井上宗孝とシャープ・ファイヴ/ 旅がらすロック (columbia)
GSながら演歌・・シャープ・ファイヴのこのイメージが固まったのはこの曲かららしいです。ジャケットのおちゃらけたお姿はいかにもGS!素敵です。濃厚すぎるほど濃い歌声は演歌そのものですが・・。良かったのか悪かったのか、シャープ・ファイヴ最大のシングルヒットだそう(それでも約1万枚)。驚くほどの美品!デッドストック!?2500円

今日の新入荷レコからサクっとひとつかみ。


dexter gordonDEXTER GORDON/ gettin' around (blue note)
デクスター・ゴードン(ts)ボビー・ハッチャーソン(vib)バリー・ハリス(p)ボブ・クランショウ(b)ビリー・ヒギンス(ds)というメンバーで録音('65年)された、リラックスしたプレイが楽しめる名盤。「黒いオルフェ」等馴染みある曲が並んでますが、ラストのオリジナル作品「ル・クワフール」のリズム感あるボッサ・サウンドに耳を奪われます。キング盤、盤キレイです。2300円



creation rebelCREATION REBEL, NEW AGE STEPPERS/ threat to creation (cherry red)
On U Soundの面々がどっと参加した'81年盤。プロデュ-スはもちろんADRIAN SHERWOOD。NEW AGE STEPPERSのアルバムに収録されていた楽曲にCREATIN REBELが味付けをし、さらにそれをADRIAN SHERWOODがミックスしたという作品。UK DUBと聞いてイメージする音が全て入ってます。ダークで、冷たくて、鋭くて…。UKオリジナル盤、状態良好です。2800円



the umbrellas of cherbourgO.S.T/ THE UMBRELLAS OF CHERBOURG (philips)
『シェルブールの雨傘』のサントラLPです。カトリーヌ・ドヌーブの出世作であり、結構泣ける内容なんですが、ミシェル・ルグラン作のサウンドはビッグ・バンド・ジャズの要素を全篇に含んでいてかなりおしゃれ!日本盤オリジナルのダブルジャケです。残念ながら帯がない…。2500円

ost
















美品サントラCDがまたも入荷しております!
写真左上から…

■“ITALIANI BRAVA GENTE”/“LE SOLDATESSE” (RCA)
 A・トロヴァヨーリによる「ITALIANI BRAVA GENTE」とマリオ・ナシンベーネによる「国境は燃えている」。1780円
■“DUNE” (P.E.G.)
 「砂の惑星」、音楽はTOTOとブライアン・イーノが担当。1000円
■“CONTESTA ZIONE GENERALE” (AVANZ)
 ピエロ・ピッチオーニ(音楽)、「ジェネラル・プロテスト」。国内AVANZ盤です。1890円
■“HAIRSPRAY” (MCA)
 鬼才ジョン・ウォーターズ監督(ブロードウェイ版も人気ですね)、「ヘアスプレー」。1000円
■“L'HUMEUR VAGABONDE” (dreyfus)
 日本未公開映画「L'HUMEUR VAGABONDE」、美しい音楽を担当するのは意外や意外!?ハードボイルドジャズが得意なエリック・ドマルサン。1980円
■“WHO'S AFRAID OF VIRGINIA WOOLF?” (WARNER)
 アレックス・ノース(音楽)によるエリザベス・テイラー主演「バージニア・ウルフなんかこわくない」。初CD化国内盤です。1890円
■“BLADE RUNNER” (WARNER)
 人気近未来SFサスペンス映画「ブレイドランナー」、ヴァンゲリスの有名なテーマ曲も勿論収録(セリフ入り)! 1000円
■“FELLINI,ROTA” (GDM)
 黄金コンビ、フェリーニ×ロータ作品集。「世にも怪奇な物語(Toby Dammit)」「サテリコン(Satyricon)」「フェリーニのローマ(Roma)」を収録。2枚組 2580円
■“GLI OCCHIALI D'ORO” (GDM)
 エンニオ・モリコーネ(音楽)によるフィリップ・ノワレ主演「フェラーラ物語/「金縁の眼鏡」より」。エンリコ・ピエラヌンツィがピアノを弾いています。廃盤 2280円
■“THE MAN WITH THE GOLDEN ARM” (Spectrum)
 巨匠エルマー・バーンスタインの名作「黄金の腕」サントラ。劇中にも登場するショーティ・ロジャース、シェリー・マンらの演奏もクール。 1280円
■“THE SOUND OF MUSIC” (RCA)
 問答無用の名作「サウンド・オブ・ミュージック」を。ジュリー・アンドリュースの歌声…色褪せませんなぁ。音楽はもちろんロジャース=ハマースタイン。1000円
■“A RIVER RUNS THROUGH IT” (Milan)
 R・レッドフォード監督作「リバーランズスルーイット」。音楽を担当したマーク・アイシャムの最高傑作でもあります。サルドやドルリューを思わせる美しい作品。1780円
■“LA CENA” (RCA)
 最後は再びトロヴァヨーリに戻って。お馴染みのエットーレ・スコラ監督とのコンビ作品「星降る夜のリストランテ」。ほのぼのした味わいに人生讃歌…ぴったりのテーマです。1580円

森の木陰でどんじゃらほいッ!
日本が誇る癒しの歌声をお届けしましょ。

baisho_recital倍賞千恵子/リサイタル (KING)
江利チエミ、ペギー葉山、ザ・ピーナッツ、岡晴夫などなど…ええ音持ってる!60年代のキングレコード作品を厳選したCD「LP時代名盤復刻」シリーズから、倍賞千恵子「リサイタル」をご紹介。
66年のサンケイホールでのライヴを収めた実況録音盤で、これが初のリサイタルとなるそう。「さよならはダンスの後に」「下町の太陽」「さくら貝のうた」などメドレーを含む19曲を披露しています。暖かくて優しい歌声はどことなく懐かしく、時間や情景を喚起するサウダーヂな魅力に溢れています!発せられる日本語の美しさにも要注目。未開封 2180円

oota_donjarahoi太田裕美/どんじゃらほい (EPIC SONY)
優しい歌声といえばこの方もお忘れなく。「木綿のハンカチーフ」の大ヒットでお馴染みの太田裕美による童謡集「どんじゃらほい」です。
童謡集といっても大人向けの唱歌集のようなものでなく、お母さんが子供に歌い聴かせるような幸福感に満ちたものになってます!それもそのはずで太田さん自身が子育ての過程で歌ってきた曲ばかりだそう。男子用に“BOYS SIDE”、女子用に“GIRLS SIDE”と2枚のCDに分けられた収録46曲は誰もが知っている、懐かしくって優しくってほのぼのとした嬉しい曲ばかり。お子さんのいらっしゃるおウチにも、そうでないおウチにもお薦めしたい作品です。92年発売の初版、スリップケース仕様で入荷してます。ケース盤ともに美品 2980円

雨です・・・。気分は冴えませんが今日の新入荷レコードいってみましょう!


hamamura_1浜村美智子/ バナナ・ボート (victor)
“ディ〜オ、デイ〜オ”の掛け声でお馴染み、カリプソの大名曲。オリジナルはハリー・ベラフォンテですが、日本では浜村美智子嬢(ニックネームは“カリプソ娘”)の歌声のほうが馴染み深い!発売は1957年、ジャケットに写るあまりにセクシー過ぎるお姿にノックアウトさえた殿方、多かったでしょうなぁ・・・。
当時、SPと併せて180万枚売れたとか・・ほんとに?今のご時世でも相当なヒット曲にランクされる売れっぷりですよね。確かに彼女の他のレコに比べると多少入荷しやすいとも言えますが。



hamamura_2エルヴィスのシングルでも馴染み深いビクターのビニール・ジャケット(経年のスレ、汚れありますが破れはありません)に収納、盤も時代を考えると良好と思われる状態です。7800円


暑いっすね〜。真夏な感じですが今日はおかげさまでバタバタ忙しい一日になってます。「今年は梅雨が来なかった・・」みたいなことになるのでは?と密かに思ってるんですが。みなさんも思ってるでしょう?


さて、今日はアナログ・レコード死滅寸前の1989年にリリースされたシングル盤をピックアップ。

akina nakamori中森明菜/ liar (warner)
明菜ちゃんがあの事故(事件)を起こす3ヶ月前('89年4月)にリリースされた大人のバラード・ソング。もちろんオリコン1位獲得してます。レコードからCDへ移行する時期であったためか、8cmシングルCD、カセットテープでも発売。この形式はこのシングルのみ。1200円




masahiko kondo近藤真彦/ 夕焼けの歌 (sony)
マッチもこの時期('89年2月発売)に名曲を歌ってます。作詞:大津あきら、作曲:馬飼野康二。歌詞には“あばよ”とか“クソ食らえ”なんて言葉が随所に見られます。ちょっとナガブチぽい・・・。800円




yuki saito斉藤由貴/ 夢の中で (pony canyon)
ご存知、井上陽水の大名曲ですね。'89年4月発売。斉藤由貴は『卒業』とこの曲しか知らない・・なんて人多いと思います。途切れそうな細い歌声が曲と絶妙な相性をみせてます。また歌って欲しいなぁ、テレビで・・・。1000円




princess2プリンセス・プリンセス/ ダイアモンド (sony)
'89年4月発売。あらためて聴くとよ〜できた曲やなぁ・・。バンドブーム期随一のロック歌謡ソングじゃないでしょうか。カップリングも聞き逃せませんよ!今でも有効らしい(?)失恋ソングの代表『M』を収録。1000円





ここ数日CDの入荷止まりません!今日もロック中心にドッサリと放出してます。こちらもチェックよろしくです!!

大雨降ってますがCD100枚程入荷しました。ロック多め。ZEPやビートルズ関連も揃ってます。土日に向けて急いで出荷中!チェックしにきてくださいね〜!!



new cd

モッズ映画の金字塔『さらば青春の光』。薄暗い曇り空、不満を抱えた若者、べスパとザ・フー・・かっこよかったなぁ。田舎者でしたからすぐ影響受けちゃって。バッジ付けて、モッズ・コート羽織ったり。似合わんかったんですがね・・・。若気の至りです、はい。


こんなLP入ってきたら昔のこと思い出したりもするでしょう!主人公ジミーを演じたフィル・ダニエルスが率いるネオ・モッズ・バンドのレコード入ってきましたよ!!

phil daniels + the crossPHIL DANIELS + THE CROSS/ same title (RCA)
邦題『キングス・クロスの青春』。ジャケに写るフィルをはじめメンバー全員がなにかしら不満を抱えてるように見えます。流れてくる音もあの映画から受ける印象のまま。フィッシュ&チップス、こぼれたビール、R&Bにまみれたいつも同じのジャケット・・・こんな感じ。
残念ながら帯が無いんですが、ジャケット、盤ともに良好のコンディションです。2300円

↑このページのトップヘ