中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2007年01月

久々に良質ソウルLP入りました!忘れた頃にやってきてくれるんですよね〜。頻繁に入荷してくれたら・・とも思いますが、めったに会えないと会えた時に喜びも倍になる!ってなもんですわ。少しだけご紹介。


earlgainesEARL GAINS/ that's how strong my love is (vivid)
まずは活動歴の長さはブラックミュージック界でもトップクラス!名シンガー:アール・ゲインズのレコです。音楽業界の激変もなんのその、1950年代から1970年代にかけてコンスタントに作品をリリースしてきた彼ですが、今日入荷したLPは1971年から在籍したセヴンティ・セヴンレーベルの音源集。あのボビー・ブラントっぽい歌い方がなんとも渋い!クリス・クリストファーソンのカヴァー「lovin' her was easier」(いかにもナッシュビル出ですなぁ・・)収録。美品、1800円也


malacoMIGHTY SAM, JOE CHAPMAN 他/ malaco best collection (vivid)
ソウル・ファンにはお馴染みのレーベル、マラコレーベルのベストコレクション。時期により味わいが異なるサウンドを作っているレーベルですが、このLPで全体像はしっかり掴めるのでは。初期のマイティ・サム、ニューオリンズ期のC.Pラヴ、新しいマラコサウンドが確立した時期のジョー・チャップマン等いずれも素晴らしいシンガーばかりを収録。2枚組美品、2500円也


おまっとさんでした!いよいよ本日より
2号店式サウンドトラックの選択!特集
pop1




が絶賛開催中であります。
初日からいきなり好評いただきまして、嬉しい限り!
結構レアなアイテムから定番まで幅広く“選択”してます。やはり映画音楽という事で、どの作品もジャケットが素敵です。絵になる。目の保養にも是非。
売れてもどんどん追加していきますんで、一度と言わず二度三度のお越しをお待ちしております♪
こんな感じで開催してます〜(クリックで画像大きくなります)

fc1









fc2

ostいよいよ明日からサウンドトラックCD特集『FILM CONNECTION』開始します!モリコーネ、ピッチオーニ、ロータ等イタリア映画から、サルド、ドルリュー等フランスもの、ジェリー・ゴールドスミスの大作、小林亜星のTVサントラ音源まで過去最高の揃いっぷり!サントラ好きはこの特集を見逃す手はないですよ!!




特集中は当然サントラ関係高額買取実施してます!CDはもちろん、60年代〜70年代初期の日本盤サントラLPやシングル盤、DVDまで幅広く買取してます。ご処分お考えの方は是非とも我が店までご一報を!TEL、メールにてお問合せください。

以下、高価買取作品の一例です(ほんの少しですが・・)。
【レコード】
・沢田研二、萩原健一関連(『雨のアムステルダム』『太陽を盗んだ男』等)
・仁義なき戦い 他やくざ映画サントラ
・梶芽衣子関連(『女囚さそり』シリーズ 『野良猫ロック』シリーズ等)
・60年代フランス映画(『ロシュフォールの恋人たち』『ビバ!マリア』(ブリジット・バルドーもの)等)
・シネ・ジャズ名盤(『死刑台のエレベーター』『白昼の襲撃』等)
・60〜70年代イタリア映画(マカロニウエスタンもの、『アマルコルド』等)
・60年代アメリカ映画(『イージーライダー』『ナック』マリリン・モンロー出演もの等)
【DVD】
・日本のTVドラマ(『前略、おふくろ』『北の国から』等)
・日本映画(増村保造作品、小津安二郎作品等)
・名作洋画(オードリー・ヘップバーン出演もの、初期SF映画等)


久々に倉庫をあさってきました。「これはあるやろ!」という定番アイテムの在庫が寂しくなってたんで、ニューミュージック、アイドル等定番どっさり持って帰ってきてます。あと、セール用のクラシックLPも大量に引っ張ってきました!次々出荷中。のぞいてみてくださいね〜。


土曜日からのサントラ特集の準備に追われております・・。スタッフお手製の素晴らしいポップが完成したのですが、僕が担当するCDレヴューはまだまだ数が足らない状態。寝不足覚悟でパソコン内職してます。土曜日にまとめ買いされても大丈夫なように数を揃えておかねばね・・。


さて、今日の新入荷です。細かくジャズレコ入ってきたんで、大好きな1枚をご紹介。ジャケット最高!

lou donaldsonLOU DONALDSON/ alligator bogaloo (blue note)
一度離れたレーベルに戻ってきて、今までと違う売れるやつ作るか!と録音したらこれが大ヒットしてしまった・・そんな作品。珍しくシングル・ヒットまで記録した(ビルボード93位)タイトル曲は「確かにいままでと違うぞ!」と思わせるに十分なラテン・ソウル・ジャズ。売れて当然のポップさが素敵。オルガン奏者:ロニー・スミス(個人的に一番好きなオルガンプレイヤーっす・・)作の「aw shucks!」も聴き流せない新しさを含んでます。
キング盤、帯付。盤ピカピカです!2800円也

今とは“常識”に対する考え方が根本的に違うのですね・・。昭和の歌謡曲、今ではありえないものがたくさん存在しております。そこが一番の魅力なのでありますが。

今日の新入荷レコはようこそカルト名盤たちよ!って感じですかね・・。

kusakari masao草刈正雄/ 青春の光と影(ワーナー)
こういう前世代的色男が“みんなの恋人”(帯より)であったことが今では考えられないことなのでありますが。この人の歌はほんま爆弾(笑いの)なのであります・・。この『青春の光と影』、ジャケットもタイトルもちょいアイドルチックな感じですが、歌を聴くとぶっ飛びますから!特におバ歌謡界屈指の迷(?)曲「アローンアゲイン」のカルトっぷりはバカ笑いさせられること間違いなし!他にも「プラウドメアリー」「クロコダイルロック」「結婚しようよ(拓郎かい!)」等国内外の名曲をものの見事に迷曲化。
帯付、美品。1800円也


amachi mari天地真理/ 私は天地真理(ソニー)
続いては、存在がカルト(オカルト?)そのものになってしまっているかつてのスーパーアイドル天地真理。今、テレビに出ている姿を素面で見れるかつてのファンは一体何人いるのでしょう・・。
この『私は天地真理』は'76年のライヴ盤です。スーパーな地位から降りようとしている時期の貴重なドキュメント。「ひとりじゃないの」等自身のヒット曲に加え、「なごり雪」「いちご白書をもう一度」等カヴァー曲も収録。帯付、状態良好。あまり見ないライヴLPです。2000円也


pea suzuranペア・スズラン/ あげてよかった(コロムビア)
最後はお色気ムード歌謡を集めたボックスセット『魅惑のムード☆秘宝館』にも収録されていた60'S屈指のお色気歌謡をご紹介。スケスケなネグリジェ姿が悩ましい美人双子姉妹が歌う色艶やかソング。鳴り響くフルートがまたなんとも悩ましげ。ええでっせ!
ジャケ、盤ともにピッカピカ!2800円也

昨日お伝えし忘れておりました。ご好評いただいた恒例の梅田阪急三番街CD&レコードセールですが、今回も盛況の内に終了いたしました。ご来場・お買上げいただきましたお客様、どうもありがとうございました!次回のセール情報もこちらでお伝えしていきますので、チェックよろしくお願いします。

さてさて今日もイカした盤が入ってきてますよ。
オーセンティック・スカ〜キュート部門(あるの?)最高峰のこの曲。ミリー・スモールが歌います「マイ・ボーイ・ロリポップ」の国内盤7吋がやってきた、ヤァヤァヤァ!!!であります。

millie_myboy_lollipopキングストンからやって来た弱冠15歳(!!)のスウィンギン・ロンドン娘が世界をブルービートに染めた!世界中で大大ヒットとなった彼女の代表曲ですね。超人気盤。
スッチャスッチャっていうスカのリズムとここまで相性の良いメロディは他の楽曲の追随を許さないのではないでしょうか。めちゃめちゃポップです。しかも声がもの凄く可愛い!ポップ度5割増のマジカル・ファニー・ヴォイスの持ち主でいらっしゃる。
我が国でもミス・ロリータinジャパンこと梅木マリちゃんやら伊東ゆかり嬢やら多くの歌手にカヴァされた、思わず踊り出したくなるキラーチューン!
なんとあのロッド・スチュワートがハーモニカで参加してます。

スカ好きルードボーイ君だけじゃなく、60's好きオジサンも若きモッド野郎もトリコ仕掛けにしちゃう愛しのブルービート・ガール、ミリーちゃんは状態良好、2800円にて販売中でございます♪


めちゃ嬉しい入荷です!!

昨年の春頃KING RE-JAZZ SWINGシリーズの「CHIEMI SINGSを聴いた瞬間から、江利チエミという一人の歌手に心を奪われている私なのでございます。それまでも勿論江利チエミという歌手の存在は知っていましたが、こんなにも華やかで愛らしくてダイナミックで魅力的な歌い手だとは…!もし未聴の方いましたら、是非聴いた方が良いですよ。度肝抜かれます。ありがとうKING RE-JAZZ SWINGとチエミさん。
そんな事ですっかりとチエミさんの魅力に溺れてしまったのですが、なかなか我が店にお越しくださらない、チエミさん。「さのさ」やら「新妻に捧げる歌」やら「酒場にて」なチエミさんはしばしば来てくれるんですけど、肝心のジャズィなチエミさんはなかなかで。今日は久々にそれが叶いました♪

chiemi and delta江利チエミとデルタ・リズム・ボーイズの共演盤、「チエミ・アンド・ザ・デルタ・リズム・ボーイズ」LPが入荷してまいりました!
1961年2月20日産経ホールにおけるジョイントコンサート実況録音盤です。デルタ・リズム・ボーイズは53年に渡米したチエミさんが師事し、後に一緒にジャズアルバムを発表するカール・ジョーンズが中心人物として在籍した米・名門ヴォーカル・グループ。さしずめ師弟共演といったところですか。
59年に高倉健と結婚後、暫くの間仕事をセーブしていたチエミさんですが、翌年には本格的に芸能活動を復帰。チエミさん自ら演出と構成を手がけた魂のこもったステージだったらしいです!いいなぁ、観たかったぁ。「テネシー」から「さのさ」まで!とても楽しそうなチエミさんにまた惚れ直してしまいました。
しかしこのジャケットがまたいいですね!ドリフなハッピを着たボーイズがいい!襟の処に各メンバーの名前と「デルタ組」の文字!!!(因みにチエミさんのは「江利組 チエミ」の文字。)これぞ60年代勘違いジャパン。ベンチャーズもビートルズも踏襲してます。

盤、かなり良いです。美品。ジャケットも帯こそ無いもののペラジャケ、61年の発売にも関わらず抜け・破れもありません!これがまた嬉しいじゃないですか。これで是非ともチエミさんの魅力にほだされてください。6800円、ステレオ盤の方です。

昨年末から開始した『日本のフォーク特集 URC編』ですが、おかげさまで予想を上回る好評をいただきました!ありがとうございます。CD中心だったのですが、紙ジャケ、廃盤ものの人気に驚かされた次第であります。
このURC特集を1月19日で終了させていただいき、20日からは『サウンドトラックCD特集』をはじめようと思います。特集用のサントラCDの揃いっぷりは間違いなく過去最高!サントラ好きの方はもちろん、ジャズ・イージーリスニングファンにもご満足いただけるはず!どうぞご期待くださいね〜!!詳しくは後日またこのブログにてお伝えします。


さて、新入荷です。フォーク特集にギリギリ間にあったか?エンケンのシングル盤入ってきました!

endo kenji遠藤賢司/ カレーライス(ポリドール)
エンケンのシングルで一番ヒットしたのはこの曲でしょうね。“・・誰かがぱっとお腹を切っちゃったって ふ〜ん、痛いだろうにね・・”これは三島由紀夫の割腹自殺のこと。“ふ〜ん、痛いだろうにね”この他人事な感じがすごくリアル。僕も当時生きてたらきっと他人事としてとらえていたんだろうなぁ・・。
美品、2800円也

今日は80年代女性アーティストもの入荷してきました。ニューウェーヴ歌謡あり、アイドルあり、ディスコあり・・・。少しだけご紹介。


huji mariko藤真利子/ 狂躁曲 (teichiku)
まずは'80年代ニューウェーヴ・カルト歌謡の名盤から。女優藤真利子が表現するアヴァンギャルドな音世界。鈴木慶一他ムーンライダースの面々、寺山修司、沢田研二等参加しています。ボーナストラック6曲入り。美品、1700円也


kashiwabara yoshie柏原芳恵/ ゴールデン☆ベスト (universal)
続いては、極上アイドルポップスを。数ある哀愁系アイドル歌謡の中でもダントツの出来といっていい名曲「春なのに」、こちらも胸が締め付けられる「ハローグッバイ」等柏原芳恵のヒットシングルを19曲収録。美品、1380円也


ann lewisANN LEWIS/ boogie woogie love train (victor)
最後はシングルレコードを。アン・ルイスといえばユーミン作の大名曲「甘い予感」か、吉田美奈子-山下達郎コンビ作のこの「恋のブギウギトレイン」を押したい!日本製ソウル歌謡の代表曲であります。A面が英語、B面が日本語ヴァージョン。持っておきたい1枚!美品、500円也



梅田三番街セール、今日を含めてあと3日です。補充CDの作成でバタバタしております。明日は土曜日ですからね、売れどころをどさっと100枚程追加しちゃいますよ!見にいってやってくださいね〜!


さて、今日の新入荷ですが、寺山修司作品。その名も『初恋地獄篇』・・・。

hatsukoi jigoku hen小椋佳、カルメンマキ、クレイジーボーイズ他/ 初恋地獄篇 o.s.t (天井桟敷)
1970年、天井桟敷レーベルの記念すべき第1弾アルバムとしてリリースされた作品です。同名ATG映画のサントラ盤。小椋佳さんはこれが初録音とのこと。カルトGSのクレイジーボーイズや寺山修司関係では最も有名な女性であるカルメンマキも参加しています。ジャケットの女性の無垢な笑顔が悲しみを誘うのです・・・。
帯無し、内側にシミがありますが盤はピカピカです。3000円也

↑このページのトップヘ