中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

2006年12月

今年もいよいよオオトリを迎えました。
あとひとふんばりの我が2号店、本日も営業中(18時まで)
ちなみに年始は3日から通常営業ですので♪
最後だからって気を抜きません!今日も新入荷だしまくりです。etc2006

さてさて皆さん2006年はいかがでしたかね?
いいレコ入手できましたか?
一応我が店も一年を振り返るという事で、先ほどたんまりと書き溜めた一年分のブログを顧みてみました。

いんやぁ〜なかなか良いのが入ってますね。やっぱり多いのはジャズ歌謡曲サントラ、今年はこの三本柱でした!!入荷自体の総量が例年に比べ増えた2006年ですが、この三種はその中でも質量共に群を抜いておりましたよ。

このブログは我々スタッフの趣味をかなり反映しておりますんで、ロックに対する冷遇たるや…なかなかのものがあります。ロックの入荷もないわけじゃないんですよ。ただ所謂「ロック」ってヤツの入荷は少ないかなぁ。力入れてないのがバレているのだろうか?「ロックっぽい」ものは入ってます。ニューウェーヴプログレSSWパワーポップカントリー・ロック・・・、メインストリームにはつくづく縁がございません。

何かとやってます特集企画も今年は、サントラ特集に始まり英国ニューウェーヴ(並)サルサ特集、春には別れの歌特集やったりサントラ・アゲイン、今年お亡くなりになったポール・モーリアLP爆裂入荷なんてのもありました。少なかったヒップホップもドカンと入荷、エンケンさんでも特集組ませていただきました。90's NOT DEADやら欧州アイドル・ヴィッキーちゃん、後半はアイドル関係が怒涛のように!、便乗企画でデビューシングル集めたりもしてみました。クラシックだって媒体を問わず入荷中、現在は日本のフォーク特集〜URC篇が絶賛開催中であります。
ちなみに来年にはもう何度目だ!?サントラ特集(かなり期待しててください!)が控えておりますのもお忘れなきよう・・・。

・・・とまぁ細かく振り返っていたら、図らずも2006年のインデックス風に仕上がってよかったなと。お見逃しのあった方&お暇な方、一緒に振り返ってくださいね。
おかげ様で今年も休む事なく「毎日更新!」の公約を達成することが出来てほっと胸をなでおろしております。

また来年もお店同様、こちらのブログもご愛顧下さいます様お願いいたします。
ではでは皆様&一足お先に帰郷中のスタッフ1号殿、良いお年を。

遅ればせながら年末年始の営業のお知らせを。

年内は明日31日18時まで
年始は3日から通常通りの営業となります。


年内は最後まで、年始は最初から宜しくお願いします!!




さてギリギリまで押し迫っても入荷が止まない2号店。今日は「The Nightmare Before 大晦日」…2号店流・歳末の夜を彩る音の数々が入ってきました!

RC_yubeまずはフォーク特集やってますんでこちらから!RCサクセション「楽しい夕べに」LP…1972年12月発売の2ndアルバム。アレンジャーを起用せず、そこがかえって生々しく若者のモラトリアムな切なさが心に響く初期の名作です。「ぼくの自転車のうしろに乗りなよ」収録。その名の通り「楽しい夕べに」ね。残念ながら帯なしですが、初版です。3800円
RCサクセション / 楽しい夕べに (TOSHIBA)


matsuo_hasky続いて“ザッツ夜!!”なこちら、松尾和子の10吋「夜のハスキー」。恥ずかしながらやはり夜にはコッテコテのムード歌謡が似合ってしまうのです。「夜のハスキー」と言えば松尾和子の代名詞、今年は彼女のジャズ作品「夜のためいき」が遂にCD化されましたが、やはり松尾和子といえばムード歌謡でしょう!フランク永井とのデュエット「夜が悪い」はお子様厳禁の魅力!!これぞ大人です。2300円
松尾和子 / 夜のハスキー (VICTOR)


jaco_punk_jazz次!ムーディな夜もよろしいが、時にはスリリングな夜ってのも良いのでは?ジャコ・パストリアス「アンソロジー〜パンク・ジャズ」CDをどうぞ。不世出のベース界の寵児・ジャコ・パストリアスの足跡を完全網羅した決定盤。ソロの他にもウェザーリポート時代や客演音源も収録、しかも未発表音源(ホーム録音あり!)も収められててビギナーからマニアまで垂涎の内容です。個人的にはアイアートとのセッションがお薦め。ジャコにしてはジャケがカッコいいです。2枚組、2890円
JACO PASTORIUS / Punk Jazz The Jaco Pastorius Anthology (WARNER)


peggy_jazz最後は再びしっとりと。ペギー葉山による1960年代の2枚の和ジャズ10吋盤をカップリング・リイシューしたCD「今宵ペギーと / 爪 スタンダード・アルバム」が入って来てます。ペギーさんらしくとても丁寧にたおやかにスタンダード・ナンバーを歌ってらっしゃいます。「君を思いて」「星に願いを」「 ユー・メイド・ミー・ラブ・ユー」などの名曲群の中でも、平岡精二氏作曲による彼女の代表曲「爪」の完成された歌唱!素晴らしいです。フランシス・ウェインかパット・スズキか、説得力のある歌手だなぁと改めて認識!未開封です、2180円
ペギー葉山 / 今宵ペギーと / 爪 スタンダード・アルバム (KING)


いかがでしょう、大晦日イヴ。今宵我が店と。


先日から80年代のCDが沢山入っております我が2号店であります。
今日の新入荷も80'sな匂いのする(しかもプンプン!)ものが入ってきました!

otoban_bikkurihouseまずはこちら。カセット(!!)「音版 ビックリハウス〜逆噴射症候群の巻」です。
元祖サブカルチャー雑誌・ビックリハウスの100号記念の企画として制作されたもの。日航機羽田沖墜落事故の片桐機長・逆噴射事件を元にしたタイトルからも推量れます82年の作品です。伊武雅刀の歌う「テクノ艶歌 飯場の恋の物語」(秋山道男作詞/細野晴臣作曲)にクレームが寄せられ、発売日に回収されてしまうんです。その後細野さんのお蔵入り音源「夢見る約束」に差し替えられた「改訂版」が再度発売されるわけですが…なんとオリジナル初版の方が入ってきてしまいました!「飯場の恋の物語」収録の方です。
元々カセットのみのリリースで一応最初の方の¥EN BOXの中でCD化されてますが、コレは「改訂版」の方。eve_hanbaこの伊武さんの「テクノ艶歌 飯場の恋の物語」は収録されておりませんよ。聴く事が出来るのってコレだけじゃないのかな?結構レアなお品だと思います。細野ファン、テクノ歌謡マニアも必見です。

音版 ビックリハウス〜逆噴射症候群の巻(ALFA)2800円



chanels_gagもいっちょ!こちらもカセットのみでリリースされた珍品、「シャネルズ/ギャグ噴射!!〜右手のマニキュア」です。こちらにもタイトルに「逆噴射」が・・・、やっぱり82年でした。リアルタイムじゃないんでわかりませんが、相当な流行語だったんでしょうな。
本品は「シャネルズ・ギャグ満載のきわめつけオモシロ・カセット」だそうです。こんなん出してたんですねェ、驚きです。chanels_gag_back やっぱりスネークマンショーの偉大なる影響なのでしょうか。元々シャネルズって面白い事好きの印象はあるんですが(あのお方居ますしね…ミニタコの)、こういうものを販売してたんですねぇ。未CD化です。
内容はさておきなかなか面白い入荷じゃないでしょうか。

シャネルズ/ギャグ噴射!!〜右手のマニキュア(EPIC / SONY)1800円


80年代サブ(?)カルチャーをまざまざと見た気がします。
またどっちもカセットのみの発売ってのが良いですね。
またエイティーズ街道歩んでおります2号店でした。


参考:宮沢章夫『東京大学「80年代地下文化論」講義』

寒い!!昨日散髪したんですが失敗だったな・・。頭が冷えて冷えて仕方ないっす。

さて、長いこと好調なJAZZ LPの入荷ですが、今日も心の中で「やった!」と叫ぶ名盤が入ってきました。

lee morganLEE MORGAN/ lee-way (blue note)
人気トランペッター、リー・モーガンの'60年録音作品。なんといっても「ザ・サイドワインダー」のイメージが強い彼ですが、それ以前のハードバップな彼を好きならこの作品をお薦めしますよ!モーガンとフロントに並び立つのはジャッキー・マクリーン(大好き!)。ちょいとダークなサックスの音色がたまりません!その他ピアノにボビー・ティモンズ、ベースにポール・チェンバース、ドラムスにアート・ブレイキーという面々。これで駄作になるわけがない!ってなメンバーが揃ってます。
キング盤、状態良好です。3800円也


他にも冨田勲、服部克久等日本のイージーリスニング、シンセものCDで入ってます。仕事納めた後は是非とも我が店で至福の音を探してみてくださいね〜!

ジェイムス・テイラーが流れつづける2号店です。アコースティック・ギターの音色っていいですね〜。

さて今日は英国アコースティックギターの大御所(?)ドノヴァンのレコが入ってきたのでご紹介します。

donovan_open roadDONOVAN/ open road (epic)
'68年の「A Gift From A Flower To A Garden」、'71年の「HMS Donovan」という2大名盤に挟まれてあまり一般的には高評価を受けていないような気がするこの「Open Road」ですが、アメリカの土臭い系ロックが好きな方はチェックしないといけない作品ですよ。造りはいたってシンプル。ギター+ベース+ドラムにドノヴァンのあの歌声が絡んでくる。やはりザ・バンド等の影響は感じるのですが、ドノヴァンがどんなにアメリカに接近してもイギリス臭が消えないのは何故なのでしょう?そこがドノヴァンの魅力なわけですが。
アメリカ盤オリジナルです。状態良好、1500円也


donovan_cosmic wheelsDONOVAN/ cosmic wheels (epic)
もうひとつは'73年作品。この人、流行を意識するタイプなんですか?ストリングス全開、まるでグラム・ロックを聴いている気分になりました。そういえばジャケットもモノクロですがグラムっぽいところあるかも・・。全米25位を記録。ドノヴァン最後のポップヒット作品らしいです。
特大円形ポスター付きのカナダ盤オリジナル。状態良好、1500円也


J.B.亡くなりましたね・・。決まりごとのように繰り返される“ソウルの帝王”って言葉に少し居心地の悪さを感じながらTVのニュースを観てました。今年は偉大な方が次々に亡くなっていくなぁ・・。


さて、クリスマス明けいきなりの大雨でがっくりきている2号店。今日買い取りしたサントラCD(特集すごいことになりそうです!!)の中にきらりと光る非サントラCDが混じってました。

torossiSTEFANO TOROSSI/ feelings (easy tempo)
EASY TEMPOのいい仕事第2弾ですな!イタリア・イージーリスニング界の巨匠といっていいでしょう!ステファノ・トロッシ音源集。これこそレア・グルーヴだ!70'Sなエレピが唸るジャズ・ファンクに卒倒寸前でっせ!あのジャイルス・ピーターソンをもとりこにしたといわれる「running fast」のかっこよさといったらもう!おすすめCDランク現在1位です!!美品、1780円也




話は飛びますが、ジェイムス・テイラー初期作品紙ジャケリイシュー万歳!!早速買ってきましたよ。帯デザインが物欲誘いまくりです。『スイート・ベイビー・ジェイムス』も『マッド・スライド・スリム』も素晴らしいですが、やはり“僕の無人島レコ”『ワン・マン・ドッグ』が1番ですわ!しばらくはいつもJTが聴こえる店と化す予定・・・。

今日は昨日とはうって変わって濃〜いブラック・ジャズレコをご紹介。TOO HOTです!!

billy harperBILLY HARPER/ black saint (black saint)まあパワフルだこと!ビリー・ハーパー、テナー吹きまくりであります。数ある“コルトレーンっぽい”サキソフォニストの中でもこの人は本物やなぁ・・と聴くたびに思うのですが、ストラタイーストからの初リーダー作とこのブラックセイント盤は格別の魅力があります。単なるフリー・ジャズと化していないところが良い!どことなく漂ってるんですよね、男の哀愁が・・。ファラオ・サンダースとの仕事でも知られるジョー・ボナーのピアノも必聴です。
イタリア盤オリジナル。状態良好!2300円也


みなさん、メリークリスマスです。日曜日ということも手伝ってか、日本橋は多くの人で賑わっております。
クリスマスにちなんだ商品でブログ書こうと思ったんですがねぇ・・レコもCDもクリスマス関連ものはろくなのがありません・・。
ということで、聖夜に聴いて欲しいヴォーカルCD2枚程ご紹介することにします。無理やりです・・・。

helen merrillHELEN MERRILL/ with Clifford Brown (universal)
哀愁漂うハスキーヴォイス・・“ニューヨークの溜息”ヘレン・メリルが本領を発揮した大名盤。二人きりのディナーのBGMにいかが?クリフォード・ブラウンのトランペットがこれまたいい雰囲気作ってくれますぞ。
限定紙ジャケット、ゴールドCD。未開封です。1680円也


akikoAKIKO/ collage..best selection (verve)
日本人女性ジャズ・ヴォーカリストは星の数ほど存在してますが、今現在ポールポジションは彼女のものですな。AKIKOのベスト盤です。VERVEが契約した初の日本人ヴォーカリストであるわけですが、レーベル・イメージを超えた歌世界・音世界を作り上げておられます。全然ジャズじゃね〜!なんて突っ込まれたであろうヒップな曲に可能性を感じてしまうのですが。これはクリスマス・パーティのBGMにいかがでしょうか?
限定紙ジャケット、1600円也。

日本のフォーク特集URC編今日からスタートしております!もはや定盤となった作品から廃盤ものまで揃っておりますんで是非とも見にきてくださいね!!


フォーク以外も入荷が止まらない我が店、今日はアニメレコをご紹介します。ヤマタケの偉大な仕事であります。

giant山下毅雄(作曲)、マイスタージンガー(歌)/ ジャイアントロボ、ジャイアントロボソング(東芝音工)
ヤマタケさんが亡くなられた時「ルパン三世」や「悪魔くん」「大岡越前」などと共に代表作に挙げられていたのがこの「ジャイアントロボ」。大友良英氏のヤマタケ・トリビュート「山下毅雄を斬る」のジャケットもジャイアントロボでした。エンケンも爆裂カヴァーしてたなぁ・・。“7000曲を作った男”の作品中でも重要度ピカイチの名曲ってことですね!
60年代アニメ・特撮レコは決まってボロボロで入荷・・のはずがこれは状態良好!!驚きました。アニメ好きさんからヤマタケ・コレクターまでチェックよろしくです!4800円也



他にも歌謡曲CD(奥村チヨ、松尾和子等)出荷してます。よろしくどうぞ〜!

folk_urc『日本のフォーク特集URC編〜埋れ火のアンソロジー〜』いよいよ明日スタートです。廃盤CD、紙ジャケ含めて揃えております!是非ともご来店くださいね!!







レコードのほうもURCだけというわけにはいかないですが出荷します。こちらも要チェックでお願いしま〜す!

folk_2folk_3

↑このページのトップヘ