今週もおまとめいたす、水曜日はつぶやきまとめの日。
こまか7吋ばかりですみません。
【7”】豊島たづみ/ Sail Away (POLYDOR) 600円
【7”】佐久間浩二/まぼろしのブルース (TEICHIKU/UNION) 1000円
【7”】豊川誕/野良犬 [B面] (TRIO) 800円
【7”】ティーカップス/ガッツ・ジュン (VICTOR) 780円
【7”】郷辰也/僕はさびしいよ [B面] (ミノルフォン) 680円
【7”】フィーバー/シェイク・タッチ (TOSHIBA) 1200円
こまか7吋ばかりですみません。
追記》TAZZこと豊島たづみによる81年のシングル「Sail Away」です。和グルーヴ名盤として知られる同年のアルバム「LONLEY ONE」からのカット。パーカッシヴで黒く跳ねるリズムと深みのある夜向きスモーキィ・ヴォイスがハイセンスに絡むAORナンバー、なんという美味。裏に返せばこちらはオイルのようにゆったりと滑らかなメロウ・グルーヴ。コントロールされた控えめヴォーカルとゴージャスな男女コーラスが絶妙の配合で泣けてきちゃう!TAZZ、ほんと素晴らしいねぇ。-@nakareco2
細か7吋を黙々と出し中。たづみ!http://t.co/wkEXBZs3 ええ曲。 http://t.co/Si90lybl
2012/03/07 15:11:30
【7”】豊島たづみ/ Sail Away (POLYDOR) 600円
追記》夜のワーグナー(藤本卓也)盤やって来ております。今気がつきましたが、佐々木って書いてる…阿呆ですね、佐久間です。すみません。藤本卓也門下生であった“佐久間”浩二氏の69年発売デビュー・シングル「まぼろしのブルース」。藤本卓也作品の中でも最も多くのバリエーションのある藤卓クラシックスの一曲、ですね。やはりフラワーショー華ばら師匠のキレッキレ名唱を抜きにすることはできないですが、泣きまくるクィカにロッキンなギター、すべてかっさらうねっちりした過剰ヴィブラート…やはり元祖の魅力は抗いがたいものでありますなぁ。しかしこのシャツはどこで売ってるのだ。マジシャンショップか。盤にややスレ(再生OKでした)。-@nakareco2
まだ陽も落ちていないけど藤本卓也が回ってる。華ばら師匠のぶっちぎりっぷりには勝てませんが、たっぷりとむせぶ佐々木浩二版「まぼろしのブルース」 http://t.co/vdFtkkt1 だってなかなかの深い闇。ゴン太くん(クイカ)大活躍。 http://t.co/Ya6OPR6z
2012/03/07 16:54:02
【7”】佐久間浩二/まぼろしのブルース (TEICHIKU/UNION) 1000円
追記》不幸な生い立ち〜繊細系ジャニーズといえばやはり豊川誕。「汚れなき悪戯」や「ほどけた靴ひも」なんてナイーヴな歌を歌っていた誕クンですが、ジャニーズを離れた81年にはこんなワイルドな仕上がりにwこの7吋「愛したら最後」のB面がもう最高で。吐き捨て歌唱にベロロンとした巻き舌、ほんんと冗談みたいなやさぐれ具合に卒倒必至です。この歌いっぷりと“両親(おや)の都合で生まれたけれど今じゃ一人で生きている”なんて扇情的な世界観にばかり注目してしまいますが、ファンキーなエレピとホーンの効いたアレンジはかなりかっこいいですぜ。-@nakareco2
スレたのか元に戻ったのか・・ジャニーズ離脱後の豊川誕はとってもワイルド。個人的に待望の再入荷でっす!吐き捨てるように歌うB面「野良犬」がタイトルそのもの過ぎてもう。。 http://t.co/MYuqYAQo
2012/03/07 17:57:06
【7”】豊川誕/野良犬 [B面] (TRIO) 800円
追記》1971年に放映されたTBS系青春ドラマ「ガッツ・ジュン」。作詞:伊上勝、作・編曲:鈴木邦彦によるグレイト・ソフロ歌謡な主題歌の7吋が入荷…といってもホントの主題歌は主演の藤間文彦とハニーナイツが歌うバージョン(東芝から7吋が出ています)なので、ティーカップスの歌うビクター盤のこれはテレビ主題歌レコにありがちな亜モノ(アジア・モノでなくて亜流モノのほうな(゜レ゜))ですが。。誰が歌っても間違いなく邦彦グルーヴなのですが、ティーカップス版はなんつーか男度高し。野球ドラマにはこれもあっとるかも、なんて思ったりもします。-@nakareco2
バリバリ青春ジャケなのにナイス・ソフトロック。さすがは鈴木邦彦先生、であります。ドラマ「ガッツジュン」主題歌7吋。ハニー・ナイツ版のほうがお馴染みだけど、このティー・カップス・ヴァージョンもなかなかええです。 http://t.co/0FtnXrTe
2012/03/11 13:59:59
【7”】ティーカップス/ガッツ・ジュン (VICTOR) 780円
追記》聴いて楽しい、歌って楽しい、おまけに見ても楽しい。ものすごくセット感満載の浜辺にとってつけた水しぶき。なんで無理やりギター立ててるんだろう、しかも砂に直置き…とか考えると果てしなくワクワクします(笑)、郷辰也の66年発売デビュー・シングル。両面とも60年代のシーサイドにはぴったりのノッテケテケテケなエレキ歌謡ですが、「僕はさびしいよ」のタイトルに似つかわしくないほど楽しげに歌っちゃってるB面が最高にクセになっていけませんぜ。ほとばしる若さがキラリ、いやニヤリ、の青春歌謡。”それがなんなのさぁ〜〜”のトコロめっちゃムカツクww最高。-@nakareco2
郷辰也エレキ歌謡ぷれなう、であります。カキワリ度1000%の波を背にニコーリ。むしろめっちゃ楽しそうな「僕はさびしいよ」が最高。それがなんなのさぁ〜♪ http://t.co/Lmg59OLR
2012/03/11 17:09:34
【7”】郷辰也/僕はさびしいよ [B面] (ミノルフォン) 680円
追記》バラエティ番組「みごろ!たべごろ!笑いごろ!」から誕生した、なおみ・まゆみ・いづみの3人から成るガールズ・トリオ〜フィーバーの80年発売7吋「シェイク・タッチ」。ピコピコのテクノ風味ではありますが、はつらつとしたディスコ歌謡っぷりと息の合ったコンビネイションはまさしくキャンディーズ・フォロワーの趣き。B面はスリリングなサウンドにセクシーさを上乗せしたラテン・ディスコ歌謡でこれまたなかなかの佳曲であります。両面とも作詞:森雪之丞、作曲:小杉保夫、編曲:後藤次利。宇宙空間にシルバースーツのナイスジャケが結実したかどうかはわかりませんが、彼女たちはこの次のシングル「デジタラブ」で最高峰のテクノ歌謡を産み出し解散するのでありました。-@nakareco2
程良くピコピコ・ディスコ、フィーバーの「シェイク・タッチ」(サンバちっく歌謡なB面「お熱いのがお好き」もいい感じ)他、細か7吋を今日も出していくのだ。 http://t.co/Jk7I8pYT
2012/03/13 12:00:32
【7”】フィーバー/シェイク・タッチ (TOSHIBA) 1200円