中古レコ屋のあくび指南〜のんびり音を聴きませう ナカ2号店のブログ

大阪・難波にある中古レコード店 レコードショップNAKA2号店のブログです。絶賛音盤買取強化中!お問合せはTEL、メールにてお気軽にどうぞ。

カテゴリ: ノベルティ

本日はまずお知らせから。

明日9日(水)は定休日です。
お問合せへの返信等は翌10日(木)からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。

全力で高価買取やってます!!!
kaitori1
kaitori2
オールジャンルで心待ち中、大量の場合は送料着払いでの郵送買取もご利用いただけます。下記までお気軽にお問合せください。皆様からの買取だけが頼りです!何卒よろしくお願いいたします。
TEL:06-6631-0571
MAIL:rs_naka_second@hotmail.co.jp



商売っ気ありありで2025年まで置いとこうと思ってたんですよ実は。。

banpaku1
【EP】冨田勲/ EXPO'70 東芝IHI館〜グローバル・ビジョンのためのマルチプル・サウンズ (toshiba)
絶頂の若さと勢い、これが大イベント成功の鍵‥いつの時代も変わらない真理だと思うのです。翻って今の日本は人口減に悩む老いゆく国。夢をもう一度見るにはあまりに年を取りすぎました。

"もはや戦後ではない"を見事証明した1964年の東京オリンピックと1970年の大阪万博。関連した人、物、起こった様々な事柄は国の若さを証明するものばかりでした。このレコードもその中のひとつ。新進気鋭の音楽家:冨田勲が表現する1970年時点のグローバル・ビジョン!

今より遥かに広い世界が見えている気がするのは何故なのか‥石川晶グループやミッキー吉野、上原陽子他によるあまりにプログレッシヴな音とグルーヴに痺れる。


"待合シェルター"の世界における世界の民謡をテーマに表現される小品。ムーグに出会う直前の冨田勲、その頭の中!


こちらは"光と水の公園"の動く立体音響効果からの抜粋。現代音楽的とも、数年後のフュージョンを予見しているとも思える完成度に悶絶!中〜後半のジャズ・ロック・パートも聴きどころです。

ジャケットに少シミ、盤(赤)良好。丸形ライナーノーツ付。レアーです!!SOLD OUT
BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

国産初の不織布製品:パネロンの唄。

paneron1
【SHEET】楠トシエ、フォア・コインズ/ パネロンの唄
コンピレーションCD『越部信義CM WORKS』ではサンポットのパネロンとなってますがあれってストーブですよね?たぶん間違ってると思う‥歌詞で明らかに生地の歌だと分かります。
国産初の不織布製品(のキャッチコピー):パネロンを軽快ジャズで宣伝!楠トシエ、フォア・コインズ「パネロンの唄」ソノシートです。
※試聴「楠トシエ、フォア・コインズ/ パネロンの唄」
お馴染みのあの声!トムとジェリー感も漂うグレイトジャズ歌謡です。


インストもいくつか収録されてます。ヴァージョン2が特に素晴らしいジャズでした。
※試聴「パネロンの唄(インスト)」

袋形態のジャケットですが切られてしまって盤を収納することが出来ません。シングルジャケット状態。盤薄いスレ。珍しいと思います。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。
paeron2



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

本日はまずお知らせから。

明日14日(水)は定休日です。
お問合せへの返信等は翌15日(木)からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。

『なかるみの世界』終了後も何かとバッタバタだったので明日はゆっくり体力を回復させます。。酒は飲むけど!

tamon1

【SHEET】来栖あんな/ 清酒多聞CMソング〜友よ。
かつて兵庫県にあった多聞酒造株式会社。現在は商標を大関株式会社に譲渡しているんですね。そして今でも作られ続けている伝統のお酒『多聞』、'70年代に使われていたCMソングを収録したソノシートが入荷してきました。
※試聴「来栖あんな/ 友よ。」
作詞:ゆう三郎、作曲:斉藤徹。来栖あんなが歌ってるんだし恐らくはブルージィな歌謡かな?なんて予想するも、超軽やかなソフトロック歌謡でビックリ!歌声がサウンドにマッチしてないところが逆に良い!

カップリングの「ひとり旅。」は沁みるフォーキーものでした。酒に合うねぇこりゃ。
※試聴「来栖あんな/ ひとり旅。」

ジャケット、盤ともに良好。歌詞カード付。珍しいと思います。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。
※裏ジャケット。
tamon2



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

超久しぶりの入荷に興奮しております!神戸の焼き菓子"パピロ"のうた。

papiro
【7"】近藤圭子/ パピロのうた[B面]
本高砂屋の焼き菓子『パピロ』のPR用非売品シングルです。A面は若き倍賞美津子が歌う「小さな夢」を収録。
※試聴「倍賞美津子/ 小さな夢」
作詩:あかぎてるや、作・編曲:中村八大。なんてほのぼのしたソフトロックなんだ!嗚呼、幸せがここにはある‥

B面には近藤圭子の「パピロのうた」を収録。これがもう最高なのよ!
※試聴「近藤圭子/ パピロのうた」
作詩:鎌田忠良、作曲:小林郁夫。幸せしか感じないグレイトジャズ歌謡!それこそトムとジェリー的な。
パピロ食べたい、食べたい〜ってなりますな。あ〜素晴らしすぎて何度も聴いてしまう。。

ジャケット、盤とも良好。とってもレアーです。関西、というか神戸ご当地レコード。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

元ワンダースの朝コータローが実にローカルなノベルティ盤で歌ってました。

toyota1
【7"】朝コータロー/ ハローやまぐち
朝コータローといえば元ワンダースというよりも"この木 なんの木 気になる木"でお馴染みの日立の歌を歌ってる人の印象だったのですが、トヨタカローラ山口の委託制作レコードでトヨタソングを吹き込んでいたとは!!
「やさしさのテーマ〜ハローやまぐち」はタイトル通りの優しいポップス。
※試聴「朝コータロー/ やさしさのテーマ〜ハローやまぐち」
カントリー歌手上がりの実力を見せつけてますな。作詞:比呂数、作曲:宮本光雄。

B面ではカローラ30のCMソングを伊藤三礼子とデュエットしてます。
※試聴「伊藤三礼子、朝コータロー/ こんな気持は久しぶり」
作詞:水紀亜美、作曲:小林亜星。サビのグルーヴが心地よいカントリー・ロック!

さらにもう一曲、セリカのイメージソング「晴れ時々くもり」まで入っている。
※試聴「朝コータロー/ 晴れ時々くもり」
作詞:林春正、作曲:鈴木宏昌。コルゲン作品らしさ炸裂の壮大漢ソウル!わずか1分ちょっとなのが残念だぁ‥

ジャケット、盤ともに良好。山口県下で配られたのみだと思うので珍しいと思います。SOLD OUT
※BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

あまりにも膨大な負の遺産を残したことで知られる沖縄博、ただしかしギリギリ万博として成立したのもこの時までだったような気がします。こういうレコードを後の博覧会が残せていないということを鑑みても。

kamayatsu_umi
【7"】かまやつひろし/ 海のうた (toshiba/委託制作)
1975年の沖縄国際海洋博覧会、住友館によるドキュメンタル・ファンタジー《海の詩》のテーマソング「海のうた」7吋盤です。唄:かまやつひろし、作詞:阪田寛夫、作曲:黛敏郎、演奏:東京交響楽団。
※試聴「かまやつひろし/ 海のうた」
母なる海の優しさ、美しさ、壮大さを見事に表現した名曲中の名曲。これぞ沖縄博!と思わせてくれるスケールです。東京混声合唱団のコーラスを伴って繰り返される"がぼん がぼぼん がぼん がぼん"フレーズとともに〈坊や海ってなんだろう〉と優しく歌いかける‥海とはなんぞや?自然とはなんぞや?はたまた人間とはなんぞや?…。
プラスチックゴミ問題等で海について考えることの多い今の時代にこそ相応しい作品でしょう。そして、3年後に大阪で開くという万博においてここまでの意味を持つ作品が果たして生まれるのか‥注視しつつその時を迎えたいと思います。

ジャケットに少シミ、盤良好。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

台風接近中のため、本日は早めに閉店することになるかもしれません。詳細はTwitterのほうでお知らせいたします。


今や難波にもあるマルイ。どうぞよろしく駅のソバ♪

marui
【7"】小坂忠、シンガーズ・スリー/ OIOI駅のソバ
新宿・渋谷・池袋から川口・浦和・前橋、さらいは静岡・清水・浜松に至るまで、かつては凄まじい勢いを誇っていた商業施設:マルイ。そのPR用レコード「OIOI駅のソバ」非売品7吋盤です。店舗数は減ったかもしれないけれど今では南海難波駅のソバにどっしりと構えておりますのでより身近な存在なんだよね!
※試聴「小坂忠、シンガーズ・スリー/ OIOI駅のソバ」
マルイはみんな駅のソバ♪ 最高の歌詞は石丸淳一氏のお仕事。ポップですぐに覚えてしまうメロディは小林亜星先生作、そしてこの声しかない!な圧巻の存在感は小坂忠&シンガーズ・スリーだ!

ジャケット少シミ、盤薄いスレ少しだけ。珍し盤です〜。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

寺さん、保育園の園歌を作る。

tokufu
【7"】寺内タケシ&ブルージーンズ/ 徳風保育園・園歌 風の中に (king custom)
全国に各地に徳風保育園が存在するので何処のだろう?といろいろ調べましたら、こちらのページに辿り着きました。愛知県知立市に現在もある徳風保育園の園歌として制作された委託盤‥寺内タケシ&ブルージーンズ「風の中に」7吋盤です。HPによると昭和55年に創立55周年記念として制作された模様です。
※試聴「寺内タケシ&ブルージーンズ/ 風の中に」
時代とはいえ保育園の園歌でライトディスコをキメるテリー!図らずもキッズディスコ歌謡の名曲に仕上がってしまってます‥。なんともハイカラ!メロディーは流行歌的なんだけどね。
ブルージーンズの委託仕事の中でもあまり知られていないものではないかと。レコード初めて見ました。ジャケット少シミ、盤良好です。珍しいと思います。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

本日はまずお知らせから。

明日3日(水)は定休日です。
お問合せへの返信等は翌4日(木)からとなります。
ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承くださいませ。


ファイターズ、このまま浮上せず‥でしょうか。

nippon ham1
【7"】倍賞千恵子/ 日本ハム株式会社10周年記念〜若い明日
現在ダントツ最下位の日本ハムファイターズ、この歌をBIG BOSSに歌ってもらってもう一度立ち上がるのだ!

日本ハム株式会社の創立10周年記念として制作された非売品レコード、倍賞千恵子(コーラス:ボニー・ジャックス)が歌う「若い明日」7吋盤です。プロ野球音の球宴クラシック!とテンション上がる方の顔が何人か思い浮かぶ。
エレクトリック・ライト・オーケストラみたいな導入〜即座にオックス「ダンシング・セブンティーン」を感じさせ、以降は理想的なソフトロック歌謡に早変わり‥原田良一の素晴らしい編曲仕事です。非売品にしておくのがもったいないほど。
ジャケットにシミ、盤きれいです。珍しいと思います。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。
※裏ジャケット。本社は大阪。
nippon ham2

ホッタタ トテトテ ホタタッタ♫

hotate1
【7"】安岡力也/ ホタテのラーメンロック (サンヨー食品/ warner)
ホタテをなめるなよ!と歌った安岡力也を起用した『サッポロ一番ほたて味らーめん』PRソング「ホタテのラーメンロック」非売品7吋盤です。内田裕也イズムがはやしこばワールドと交わった時!!
※試聴「安岡力也/ ホタテのラーメンロック」
いい、いい塩梅過ぎる!力也さんがサッポロ一番♫なんて歌ってることにニンマリのノベルティロックンロール傑作。B面にはカラオケ版収録しているので皆もラーメン食べながら歌おう!

ジャケットに少シミ・シワ、盤に薄いスレ。とってもレアーです〜。SOLD OUT
BASE店にも掲載します。
※裏ジャケ。
hotate2



≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒

※商品や買取等に関するお問合せは
こちらのメールフォームから、
またはrs_naka_second@hotmail.co.jp
お願いいたします。

↑このページのトップヘ