水曜日はつぶやきまとめの日、細か盤少しだけですが。。
追記》 大阪は高槻市のご当地盤、田中星児が歌う「若い街高槻」7吋。作詞:市瀬幸子、作曲:田中星児、編曲:高田弘。ちょっとした不満なんて吹き飛んじゃう底抜けのハッピーボイス‥高槻市ってどれだけ素敵な街なんだ!ってなりますわ。これはソフトロックです。多少強引ですが‥。
【7"】田中星児/ 若い街高槻 (victor) 1080円
追記》 60~70年代中盤のソウル、SSWものが結構な数入ってきております。状態がイマイチなもの多いので480円〜980円程で棚にバンバン入れていってるよ。このジミー・スフェーリスもその中の一枚。個人的に大大大好きなレコードなんだな♪
【LP】JIMMIE SPHEERIS/ the original tap dancing kid (columbia) 980円
追記》 新御三家で最も熱くロックする男、ヒデキのライヴ音源をCD6枚に詰め込んだBOXセット。オリジナル曲もさることながら、ライヴならではのカヴァー音源もかなり胸アツですぜ。タツローの「BOMBER」とかヤバイです♪
【CD】西城秀樹/ SUPER LIVE BOX (BMG) 5380円
追記》音楽書も地道に買取がんばっております。ミュージックライフ、ホットワックス等充実。さらに50年代終り〜60年代のスイングジャーナルもまとまって入ってきました。記事より前に広告の素敵さに目を奪われちゃうね!480円〜から販売中。
追記》 当店スタッフもレビューで参加させていただいた『ラグジュアリー歌謡』本から拡がるCDリイシューの輪。監修の藤井陽一氏がその再発盤を紹介するブログをはじめられました。記事中ではレビューは当然のこと、539番目のラグジュアリー盤紹介(続編への序章?)も行われるかもとのこと。要チェックですぞ。
ナカレコ2号店@nakareco2
田中星児が歌う高槻市の委託制作愛唱歌「若い街高槻」 http://t.co/rl1fogvDlo 久々の入荷キタでこれ!自身の作曲による爽やかでひたむきなソフトロック調。カリフォルニアほど広くないけれど住む人の心は広い♪ステキやん☆ http://t.co/lQk6qT2S5R
2013/11/12 16:36:58
追記》 大阪は高槻市のご当地盤、田中星児が歌う「若い街高槻」7吋。作詞:市瀬幸子、作曲:田中星児、編曲:高田弘。ちょっとした不満なんて吹き飛んじゃう底抜けのハッピーボイス‥高槻市ってどれだけ素敵な街なんだ!ってなりますわ。これはソフトロックです。多少強引ですが‥。
【7"】田中星児/ 若い街高槻 (victor) 1080円
ナカレコ2号店@nakareco2
LP必死出し続行中。ジミースフェーリスの声ったら優しい〜♪ http://t.co/su2M5Ui1VA
2013/11/10 17:41:32
追記》 60~70年代中盤のソウル、SSWものが結構な数入ってきております。状態がイマイチなもの多いので480円〜980円程で棚にバンバン入れていってるよ。このジミー・スフェーリスもその中の一枚。個人的に大大大好きなレコードなんだな♪
【LP】JIMMIE SPHEERIS/ the original tap dancing kid (columbia) 980円
ナカレコ2号店@nakareco2
73〜85年の秀樹、ライヴの全て!CD6枚に詰まっとります。熱い〜♪ http://t.co/Bwh4jI0vYZ
2013/11/09 13:28:36
追記》 新御三家で最も熱くロックする男、ヒデキのライヴ音源をCD6枚に詰め込んだBOXセット。オリジナル曲もさることながら、ライヴならではのカヴァー音源もかなり胸アツですぜ。タツローの「BOMBER」とかヤバイです♪
【CD】西城秀樹/ SUPER LIVE BOX (BMG) 5380円
ナカレコ2号店@nakareco2
スヰングジャーナル。 http://t.co/EOOjUuNINr
2013/11/08 12:47:42
追記》音楽書も地道に買取がんばっております。ミュージックライフ、ホットワックス等充実。さらに50年代終り〜60年代のスイングジャーナルもまとまって入ってきました。記事より前に広告の素敵さに目を奪われちゃうね!480円〜から販売中。
ナカレコ2号店@nakareco2
おお!満を持しに持して「ラグジュアリー歌謡」ブログ http://t.co/lAZwtMlMoA が発足してる!!(・∀・) 初回は発売が明後日に近づいた❝ラグジュアリー歌謡 X Tower to the People❞シリーズから伊藤つかさの特集だ!くはー楽しみ〜♪
2013/11/11 13:21:58
追記》 当店スタッフもレビューで参加させていただいた『ラグジュアリー歌謡』本から拡がるCDリイシューの輪。監修の藤井陽一氏がその再発盤を紹介するブログをはじめられました。記事中ではレビューは当然のこと、539番目のラグジュアリー盤紹介(続編への序章?)も行われるかもとのこと。要チェックですぞ。
≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒≒